過半数 トレンド
0post
2025.11.28 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国政府の現状
・中国人留学生への入国審査で、国家情報法リスクを一切考慮していない
・文部科学省の国費外国人留学生制度+自治体奨学金で、中国人留学生に年間約80~100億円の税金を投入している(2024年度実績)
・スパイ防止法は未制定、経済安全保障推進法も留学生分野ではほぼ機能していない
・大学内の中国人留学生団体(CSSA)は大使館・領事館の指導下にあることが複数の公文書で確認されている
このまま放置すれば、先端技術の流出はもちろん、在日中国人留学生を通じた学内監視・言論統制・政治工作がさらに加速する。
すでに東大・京大など主要大学では中国人留学生比率が20%を超え、研究室単位で過半数を占めるケースも出ている。
「平和ボケ」という言葉ではもう済まされない。
これは国家安全保障上の明確な遅れであり、早急な法整備と審査強化が求められる。 November 11, 2025
3RP
政治って先が読めない。なんと維新を除名された3人と維新・自民の事実上の連立>3氏は今年9月に維新を離党(後に除名)し改革の会を結成。与党側から会派入りの働きかけ=参院では自維新119議席で過半数に6議席不足>自維与党が衆院で過半数確保へ 無所属3議員が自民会派加入 https://t.co/yHBfsekkpc November 11, 2025
1RP
ここまで読んでの事やったのか
流石に凄いとしか言いようがないね
どちらが策に溺れるのか
『維新除名3衆院議員が会派入りで与党過半数確保』報道にネットでは批判の声「なんなのこの茶番は」「改革の会は何がやりたかったのか」(中日スポーツ)
#Yahooニュース
https://t.co/njNqpDOugG November 11, 2025
任天堂がついに“動いた”——。
バンダイナムコ・シンガポールスタジオの過半数株式を取得。
このスタジオは高品質な3Dアクション開発に強みを持ち、『Metroid Prime 4』にも関わってきた注目のチーム。
任天堂がスタジオ買収を行うのは非常に珍しく、
今回の決断は 「次世代タイトルに向けた大規模な開発強化」 を示している可能性が高いと言われています。
次世代機?
4K向けタイトル?
大型アクションゲームの強化?
その裏側にある“任天堂の本気”を徹底解説しました。
👉 詳細はこちら
https://t.co/XAd8QPZTLI
#任天堂 #バンダイナムコ #シンガポール #ゲーム業界 #買収 #ゲーム開発 #メトロイドプライム #次世代機 #ゲームニュース November 11, 2025
任天堂がついに“動いた”——。
バンダイナムコ・シンガポールスタジオの過半数株式を取得。
このスタジオは高品質な3Dアクション開発に強みを持ち、『Metroid Prime 4』にも関わってきた注目のチーム。
任天堂がスタジオ買収を行うのは非常に珍しく、
今回の決断は 「次世代タイトルに向けた大規模な開発強化」 を示している可能性が高いと言われています。
次世代機?
4K向けタイトル?
大型アクションゲームの強化?
その裏側にある“任天堂の本気”を徹底解説しました。
👉 詳細はこちら
https://t.co/XAd8QPZTLI
#任天堂 #バンダイナムコ #シンガポール #ゲーム業界 #買収 #ゲーム開発 #メトロイドプライム #次世代機 #ゲームニュース November 11, 2025
とてもよく整理されたご指摘だと思います。補足すると、今の対中世論の傾きは感覚ではなくデータでも裏付けられています。
例えばアメリカでは、ここ数年ずっと中国を「好ましくない」と答える人が全体の8割前後という水準です。しかも共和党支持層と民主党支持層の両方で同じ方向を向いている、数少ないテーマの一つになっています。
欧州でも事情はかなり似ていて、中国を信頼しないという人が主要国で7〜8割、中国の軍事力を脅威と見る人が過半数という調査が続いています。その結果として、EUとしても各国としても「対中依存を減らす」という方向ははっきりしてきました。
一方で、中国国内の情報空間は徹底して管理されています。ネット検閲や宣伝によって、西側でどれほど対中不信が高まっているか、一般の中国人にはほとんど届きません。「世界は中国を尊敬している」「中国は正義の側だ」という物語だけが繰り返し流される。そこにギャップの根本原因があります。
外から見れば、中国の現実は逆です。周辺国を軍事的に威圧し、国際ルールより自国の都合を優先する姿勢が、長い時間をかけて世界の信頼を奪ってきました。その結果として、今や米欧だけでなく多くの国で「中国は警戒すべき存在」という認識が広がっている。
厄介なのは、そうした世界の空気を中国の一般市民が知らされていないことです。政権に都合のよい情報だけを見せ続けられれば、「世界は中国の味方だ」と信じてしまうのも無理はありません。その幻想と現実の落差が大きくなるほど、対外的な行動も危うい方向へ振れやすくなります。
だからこそ問題なのは、中国人民そのものではなく、中国共産党政権が作り出している情報の壁です。世界がどんな目で見ているかを直視できない構造は、いずれ中国にとっても大きな不幸をもたらすと思いますし、その危うさを冷静に指摘していくことが周辺国の責任でもあるのだと感じます。 November 11, 2025
自民党予備軍多いなあ。
過半数に足りなくなったら、いつでも2軍3軍から適当な議員を抜擢すればいいんだから、そりゃ自民党も安泰だ。 https://t.co/NWvXCBWRgH November 11, 2025
選挙を行ったタイミングの話でしかない
つい最近負けたのがこの前の参議院選挙の時だから過半数あるのは当たり前だろ
何言ってるんだこの人? https://t.co/1HCXs0BVcW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



