連立 トレンド
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ついてるねー。
高市総理大臣。
⓵媚中公明党が自ら連立離脱してくれた。
→正しい安保法制が出来る。
⓶中国共産党自ら中国観光客を規制
→うるさい中国人が倭国に来なくて、静かな倭国を取り戻した。
③中国共産党自ら水産物規制してくれた。
→中国以外の販路が開けた。
④媚中議員などが判明
→立憲、れいわ、共産党、公明党など
媚中と判明して次の選挙で落としやすくなった。
などなど、倭国にとって良い事ばかり、
ありがとうございます😊高市総理大臣。 November 11, 2025
171RP
高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊 https://t.co/vrZmKxhrcN November 11, 2025
88RP
税金を決めているのは誰か。
その答えは“永田町のブラックボックス”。
自民党結党以来、70年守られてきた「税調」の中で何が行われているのか。
維新が連立で初めて中に入り、見えた実態と今後の可能性をまとめました。
++
誰が税金を決めているのか ~ 永田町のブラックボックス「税調」とは?|青柳仁士(衆議院議員)https://t.co/W4nHpJPJev November 11, 2025
16RP
来月ボーナスの人も多いと思います。昔はボーナスから社会保険料は控除されていませんでした。2000年代に入ってから控除されるように。
社保の負担は右肩上がりで増えています。 #社会保険料を下げる改革 を公約に掲げ、連立合意にも組み込みました。賛否ある難しい改革ですが、やらないといけません。 https://t.co/WeG8XTxOAD November 11, 2025
7RP
岸田・石破政権が盤石だった理由
議席・連立の安定: 自公連立で衆参過半数確保(岸田政権)、政策実行力高く、党内派閥バランス良好。
経済政策の継続性: 岸田の「新しい資本主義」継承、石破で賃上げ・資産運用推進、物価高対策で支持維持。
外交成果: 岸田のG7リーダーシップ、石破の日米交渉成功、国際信頼構築。
高市政権が不安定な理由
少数与党の脆弱性: 公明離脱後、自民・維新連立が過半数ぎりぎり、法案通過に野党依存で崩壊リスク。
党内分裂: 石破派造反・小泉層不満、保守偏重で中道排除、ガバナンス弱体化。
経済・外交の緊張: 物価高対策遅れ(消費税減税棚上げ)、対中強硬で摩擦増、支持率高止まりも基盤揺らぐ。
今んとこ、俺の中ではこんな感じです November 11, 2025
3RP
自民党なら自公連立解消したから面白い
確実に創価学会を追い込めるかも
政教分離もやれるし公明党は自民に敵対的だから丁度いい #集スト自民党議員が取り上げるなら面白い https://t.co/rUZ8zNr9zZ November 11, 2025
2RP
私が交差点で受けたマイナス言葉への正直な気持ちの返答の実例。
【たおだ♪ #君に捧げる応援歌 】NO.329 マイナス言葉のアナタに捧ぐ
#和泉市議会議員 1888日目
感動ドラマばかり投稿してきて『お涙ちょーだい議員』とか言われてます(笑)
感動ドラマだけじゃないので、裏側を投稿します!、、、まあそれはそれで感動ドラマなんですが
〜マイナス言葉①〜
50代ぐらい男性『毎日毎日立って、そんなに目立ちたいか!そんなに票ほしいか!』
私『はい!目立って知ってもらって、孤独感で寂しい思いしてる人の一番近い相談窓口になりたいです!票がほしいだけなら選挙の1年前からでも充分です!』
男性『そんな奴に票は集まらない』と立ち去った。
〜マイナス言葉②〜
30代ぐらい男性『(自公連立の時)公明党なんか自民党の金魚のフンやろ!』
私『ありがとうございます、イイ表現!フンということは始めはエサでした。自民党の栄養分です。公明党から大衆政治のあり方が勉強になっているという自民党関係者さんたくさんいますよ!』
男性『キモっ!』と立ち去った。
〜マイナス言葉③〜
②と同じ男性『(自公連立離脱の時)デカい後ろだて失くして公明党終わったなあ!滅亡!』
私『終わってませんよ。今から始まりですよ!公明党のデカい後ろだてはアナタを含めた市民・国民です!』
男性『後ろだてに俺を入れるな!』と立ち去った。
〜マイナス言葉④〜
60代ぐらい女性『私らの税金もらってるんなら立ってるだけでは不十分な仕事でしょ!税金返しなさい!』
私『毎日平日、支障のない朝6時00分〜8時30分、土日は休日返上という形で立ってます。3400軒の家庭訪問を年2周しています。一般質問は年間15〜20項目です。5年で2300人の市民相談も出来ることは全部やりました。目一杯やってるつもりですが、自身もまだまだやらなアカンと思っています。何か不十分を十分に出来ることがあれば教えてください』
女性『市内全部のドブ掃除やりなさい』と立ち去った。
〜マイナス言葉⑤〜
40代ぐらい女性『アナタは創価学会信者ですか?』
私『そうです』
女性『政教一致やん!』
私『政教一致とは国家が特定の宗教を国の宗教に指定したりすることで、一信仰者が政治参加することを意味しませんし、信仰心なき政治ほど魅力のないものはないと思ってます』
女性『どうせ創価学会信者のためだけに仕事してるんでしょ?』
私『私の市民相談の7割がこの交差点で受けた相談です』
女性『またまたそんなウソついてぇ、上手いこと逃げるねぇ』と嘲笑して立ち去った。
他にも載せれない内容レベルもいろいろあります。
しかしながら、SNSで匿名での悪口が横行する中で、私の目の前に来て、たくさんの通行人が見てる前でのやりとりをして下さる方々に感謝します!
それも全て諸天善神!
さらに頑固の度を増して頑張ります!
#人間主義政治の反転攻勢
#公明党ルネサンス元年
「和泉に思いやり(思い合い)の和を広げます」
#公明党
#和泉市
#たおだ英伸 November 11, 2025
2RP
🍉...ホワイトハットの作戦、倭国でも動き出したようです🔥
【Yahoo!ニュース】
倭国版「DOGE」を設置 租特・補助金の無駄点検 政府
--
政府は25日、租税特別措置(租特)や補助金を点検し、無駄を削減する組織「租税特別措置・補助金見直し担当室」を設置したと発表した
トランプ米政権で実業家イーロン・マスク氏が率いた「政府効率化省(DOGE)」の倭国版として、自民党と倭国維新の会が連立合意書に「政府効率化局(仮称)」を創設する方針を盛り込んでいた
基金も点検対象とし、2026年度の予算案や税制改正から可能なものを反映させる
内閣官房の行政改革推進本部事務局を「行政改革・効率化推進事務局」に改組し、その下に30人程度の「担当室」を新設した
担当相を務める片山さつき財務相や遠藤敬首相補佐官(維新の国対委員長)も参加
財務省や総務省と連携し、無駄削減を進める
片山氏は同日の閣議後記者会見で「広く一般の国民の方からも意見募集をする」と説明
来週をめどに第1回の連絡会議を開催する
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権は租特や補助金を総点検し、政策効果の低いものは廃止する方針を示す
企業などの税を優遇する租特は23年度に約2.9兆円の税収減につながった
企業の「隠れ補助金」とも指摘されるが、縮小には経済界の反発も強い
一方、基金の残高は22年度末で約16.6兆円
使途の不透明さや余剰金の多さなどから「無駄遣いの温床」との批判があり、政府は24年度に事業の点検結果をまとめ、15事業の廃止を決めた November 11, 2025
1RP
@kiyoshirou0911s @resist_nod 極論維新は社保改革しか求められてない感じするんで、
社保改革を本気でやる気があるならこれだけを連立条件にすべきでした。
逆に言えば今の維新はそんなことやる覚悟も無くて、
自分たちが選挙で語った政策さえ本気じゃないってことになるんですけどね。
正直今回の連立は何の成果もなかったです。 November 11, 2025
【① なぜ「定数だけ」の先決めが危険なのか】
・定数削減は「制度の最後の結論」
・前段の制度設計を飛ばすと必ず歪む
(例:2012年の“0増5減”→1票の格差訴訟の連鎖)
【② 現在のルート】
・超党派議連で制度一体で協議
・定数/区割り/重複/復活/比例…をセットで整理中
・ここで決めるのが“法制度として唯一の正道”
【③ 維新側の問題点(制度論の観点)】
・“数だけ先に決める”は制度設計プロセスに反する
・そもそも維新は法的には「連立与党」ではない
・つまり“約束を守れ”と政局カード化できる立場にない
(閣外協力=C&S なら制度は国会で決めるのが原則)
【④ 正しい筋道】
・政局ではなく制度
・党派ではなく国会マター
・先に制度一体を決め、その上で定数配置を決定する November 11, 2025
フランスが西側世界で最もわかりやすい。
旧垢とともに消えましたが、私選挙の結果が出た時点でマクロンが裏切って右翼(予想に反してルペンではありませんでしたが…)と連立組むと読んでそうツイートしました。 https://t.co/rSiORoncZL https://t.co/EVMP1DFVMu November 11, 2025
@imai_masato 凄いですね
立憲は連立で政権交代しても連立を組んでくれた相手との約束を守らないと言ってるのと同じでしょう?
そりゃ政権交代なんて出来る訳無いよね
約束を守ろうとしてるだけ「まとも」で「カッコいい」と思いますよ
批判し過ぎて頭おかしくなったのか? November 11, 2025
@imai_masato 元々、高市総理も定数削減賛成だったんじゃないですか?
連立組む相手の意見も尊重していて、いい関係性だと私は思います。
何がカッコ悪いのかわかりませんし、毎度毎度事あることに人の揚げ足とったり批判してる人の方が100倍カッコ悪いです。 November 11, 2025
維新が背水の連立入りした価値がこういう所にもある。この可視化は維新がいる間にデファクトにしておいて欲しい。
青柳さんは流石です。 https://t.co/VEaTc7kRoC November 11, 2025
公明党の生活目線政策実績として、主に以下の例が挙げられます(公式・報道に基づく):
- 子育て支援:児童手当の所得制限撤廃、出産育児一時金の増額、幼児教育無償化。
- 医療・福祉:高額療養費制度の負担軽減、コロナ禍での給付金支給。
- 税制:軽減税率導入(食料品等8%据え置き)。
- 教育:学校エアコン設置、教科書無償。
一方、連立離脱後の野党転向で政策影響力が変化したとの指摘あり。詳細は公式サイト参照。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



