農業 トレンド
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
茨城県の子供たちに、台湾産バナナを3万本贈呈されました
味が濃厚で香りもよく美味しい台湾バナナを子供たちによろこんでいただけたら幸いです
台日友好のために尽力してくださったカルフールに感謝します
今後とも台日間の農業貿易の新たな可能性が広がることを期待しています
駐日代表 李逸洋 November 11, 2025
126RP
なにが「フホー」だこの野郎、「不法」と書け「不法」と。
「不法滞在外国人」だぞ70条違反の犯罪者だぞ。
変な表現して印象操作するんじゃねえよ。
移民と社会:倭国人は来ない 「フホー」に頼らざるを得ない農業の産業構造 | 毎日新聞 https://t.co/4Od1skrRIK November 11, 2025
55RP
第4の自衛隊「農衛」が退職自衛官の就農に挑戦 食糧安保と担い手不足の農業支援で
https://t.co/ttXhnNHVqy
農業自衛隊は1月に発足した。メンバーは現役の陸上自衛官や会社員の5人。退職自衛官の農業への再就職を支援するとともに、担い手不足に悩む農業の課題を解決しようという挑戦だ。 November 11, 2025
50RP
神谷代表とインタビュー撮影しました‼️主に農業についてお話ししましたが 初めて神谷代表とカメラを前に撮影でした 緊張少しと楽しかったが9割でした😊 https://t.co/OJbZXmVSjr November 11, 2025
15RP
●アフリカは実は物価が高い
アフリカでは物価が倭国より遥かに安く暮らせると思われがちですが、実はアフリカ(特に都市部)で生活するのは、倭国以上に割高になることも多いです。
【背景】
アフリカ各国は農業以外は国内産業が育っていない国が多く、基本的には輸入品に頼ることになる。
↓
輸送コスト、小規模市場によるスケールメリット欠如、為替レートの不安定などで割高になる
↓
加えて、国が貿易赤字になってしまうために税収獲得の手段として高い関税を課す。
↓
そうなると、国内で出回る輸入品が先進国よりも遥かに割高になる。
こんな感じで、我々のような外国人だけでなく、都市部に住む現地の人たちもある程度輸入品を買わなければいけないため、周りが思っている以上にアフリカ都市部での生活費は高いです。
一方、農村に住む人たちは、自分で作ったものを食べればいいので、食べることにはそこまで困ってないという逆転現象も起きています。
ちなみに、割高な関税を回避するため、官僚に賄賂を渡して関税を逃れようとする。
↓
結果、汚職が常態化し政府制度への信頼が低下する
という現象も起こっています。
私はベナンに住んでいます。 November 11, 2025
9RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
7RP
これはいいですね‼️
どちらも国防ですから、確かに!と思えます。課題はあるかもですが、倭国の農業は瀕死状態なので一刻も早く手を打てるところからやって欲しいです! https://t.co/qak3qXQo5D November 11, 2025
2RP
高市早苗がいま辞めても次の首相は謝り倒してマイナスからのスタート。それでも辞めたほうがいいと思います。台湾発言での外交失敗が目立っていますが、農業も防衛も、何より物価高と円安と株安が加速、経済政策に巨額の国費をつっこみながらの経済のマイナスがすごい。このままでは傷口が広がります。 November 11, 2025
1RP
#やはた愛 VS 鈴木憲和農水大臣
農家の所得補償など価格安定化政策を食管法時代の古い考えだと決め付ける無能大臣。
令和8年度概算要求は2兆6,588億円とピーク時から3割減。
国産米には減反を強いながら安い海外産と競わせて何が“儲かる農業”だ
寝言は寝て言えよ売国政権👎
#れいわ新選組が最後の砦 https://t.co/UXtt97ljn4 November 11, 2025
1RP
📣11月28日(金)午前9時開始📣
「放置竹林や家庭の生ごみなどの課題を解決したい」
熊本県立菊池農業高校の「竹チップコンポスト」による循環を全国に届けたいというクラウドファンディング。
プロフィール欄のURLからチェックください!
#高校 #竹 #農業 #熊本 #SDGs #クラウドファンディング https://t.co/2YY6CQ7Yjw November 11, 2025
1RP
おお、体力が有る方が農業に挑戦してもらえたら凄いな。
ついでに20歳になったらブラブラしてる奴らは1,2年ほど自衛隊にぶち込んでみたらどうでしょうか?
精神体力共に鍛えられて良いと思いますが😊 https://t.co/p8cNnS0exs November 11, 2025
1RP
多くの惑星への移住がされている未来において、暦はどうなるのだろう?とずっと考えている。
農業などの便を考えれば、その惑星の公転周期に合わせた暦を使うほうが都合がいいとは思うが、それだと1年の長さが惑星によって変わるので、人間の成長度合いと年齢に差が出てしまうという。 November 11, 2025
1RP
@Yomiuri_Online @shigeruishiba @jimin_koho @takaichi_sanae @kobahawk
@osaka_ishin @hiroyoshimura
石破政権良かったです!
後継不足の中,増産を打出し次世代農業へ改善は必要と思います。現状維持は海外米増える一方かと。
紙のお米券配布もデジタル行政から遠のく懸念。公金口座orマイナpt活用して欲しいです。 November 11, 2025
1RP
🦔明日はハッピー・サンクスギビング!
アメリカ農業局(American Farm Bureau)によると、今年の一般的な感謝祭のディナー(10人分)のコストは約55ドル。2024年から5%下がり、2021年以来の最安水準です。最大の要因は七面鳥。1ポンドあたり0.97ドルと2019年以来の最安値。しかしバターは昨年比+58%、クロワッサンロールは+50%、アップルサイダーは+33%と大幅に上昇しています。
⸻
■ トレードオフ(見返り・代償)
ウォルマートのサンクスギビング・バスケットは10人分で40ドル以下ですが、アイテム数が少なく、ブランド品ではなくPB品(ストアブランド)が中心。つまり「安さ」の理由はそこにあります。
パッケージサイズも小さくなっているケースが多く、冷凍野菜は約15%下落したことで全体の価格を押し下げました。しかし――「手頃な価格の感謝祭」という物語は、代替品への切り替えと量の削減に依存しています。価格は下がったように見えるけれど、食卓の中身は変わっています。
⸻
■ 所感(My Take)
これは今の消費者経済の縮図です。数字の上では価格は改善したように見えるが、実際は多くの人がブランド品から安価な代替品に切り替え、量も減らしています。
七面鳥が安いのは鳥インフルエンザから供給が回復したためで、インフレが解決したからではありません。七面鳥以外のほとんどはむしろ高くなっています。バター+58%はお菓子作りをする家庭には相当な負担です。
名門ブランドのクランベリーソースをストアブランドに変え、ロールパンを諦める家庭は「安くなった」と感じているのではなく、高くなった世界に適応しているのです。
明日の食卓を楽しむと同時に、
「今年は感謝祭ディナーが安くなった」
と言われたら、かつてあったものが今は“テーブルに乗っていない”ことを思い出してください。 November 11, 2025
1RP
どっかでなんか見た
正直おこめ券じゃなかったら麺とかパンとかに使っちゃうからおこめ券でいいと思う
もともと商品券として存在するものだから中抜きあってもJAとか農業関係に還っていきそう。 November 11, 2025
戦争、エンタメ、農業、点検作業、物流とあらゆる場面でドローンが氾濫する未来が近いと思うのでミネベアアツミを買いたいんだけどこれまた高値にいて仕込めない。でもドローンだらけの世界になったら株価は4500〜7000円いくとGemini師匠が言うので少しずつ買っておこうかな。 https://t.co/FUhyCOCcsl November 11, 2025
@KGrTOmXw1a8AKmg あ、わざわざ探して下さったのですね。
有難う御座います♪
私も今年初めて、あれ?なんだか感じが違う石蕗だなと近づいて見て発見。
そのものに対し、通常というものが頭に叩き込まれていると違いに気付くものですね。
きっと、農業の場でもそんな感覚はありますよね。
お便り有難うございました🥰 November 11, 2025
【本日発売!!】
『スイッチ1・2含むマイクラ統合版完全対応!
マインクラフトまるわかり攻略ブック
~最新アップデート情報、冒険の基本、建築、農業、レッドストーン、コマンドまで全部わかる!【オールカラーふりがな付き】』
https://t.co/Tz6wlsXfHY
これで #マイクラ がまるっと分かる!
人気の #マインクラフト を、最新情報に基づきまるごと攻略!!
はじめての人でもマイクラをとことん遊び尽くせる、とてもわかりやすい攻略本です。
基本の操作方法からゲームの進め方、サバイバルモードでの必須テクニックや敵モブの倒し方・動物の繁殖方法、効率の良い作物の育て方、建築ガイド、レアスポット満載の神シード集、便利で役立つレッドストーン回路や楽しいコマンド技もわかりやすく基礎から解説しています。
また、最新アップデート「銅の時代」についても、巻頭で詳しく紹介・攻略しています。
これ一冊でマイクラがしっかりわかります!
なお、本文オールカラーで、漢字にはふりがなが付いているためたいへん読みやすくなっております。
●目次
導入~マインクラフトの操作のキホン
【第1章】最新アップデート(銅の時代) 編
【第2章】サバイバル 編
【第3章】モブ&作物 編
【第4章】レッドストーン知識 編
【第5章】建築 編
【第6章】コマンド 編
【第7章】主要アイテムレシピ集 November 11, 2025
思ってる自分が1番慣行農法
近代農業に触れてるか
わかってる本質
有機農業行う久松農園の方が
過程は自由でゴールは同じ。
実際肌で感じて面白い
時代の波に揉まれ焦る気持ち
落ち着かせて隣怒鳴る君
不健康な臭い、山ほど廃棄捨てる魂
反省繰り返し豊かに個性は大事
35歳次期担う社長の息子。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



