農業 トレンド
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
農家ですが、農業のなり手不足していません。
繁忙等はアルバイトを募集するのですが、1人か2人の所に10人以上の応募があります。全員倭国人です。
求人サイト見てください。indeed等でも農家の募集、人気です。 https://t.co/qEfgcEzTrr November 11, 2025
106RP
某都内のマルシェにて
生産者A「新鮮な野菜いかがですか?」
消費者「聞いてもいいかしら?」
生産者A「はい、何でしょうか?」
消費者「この野菜は農薬使ってるの?」
生産者A「はい、使ってます。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者A「・・・」
別のブースにて。
生産者B「〇〇のお菓子いかがでしょうか?」
消費者「ちょっといいかしら?」
生産者B「何でしょうか?」
消費者「この商品は無添加かしら?」
生産者B「無添加ではないです。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者B「・・・」
仲野「ちょっといいですか?」
消費者「何かしら?」
仲野「なぜ無農薬や無添加だけを探してるんですか?」
消費者「だって農薬や添加物は危ないじゃないの。」
仲野「・・・」
都内の生産者イベントには必ずと言って言いほど無農薬や無添加を求める消費者層が現れる。
もちろん、無農薬や無添加を求めるのは自由。でもこちらの話も聞かず対応も横柄な人が多い。
この手の消費者を私は“勘違いキラキラオーガニック”と呼んでいる。
そんなに無農薬や無添加が欲しいなら自分で作ってみろ!といつも心の中で叫んでる。
#農林漁業 #農業 #食農夢創 November 11, 2025
94RP
米国 中国人留学生2名
農業テロ兵器「病原菌フザリウム グラミネアラル」密輸で逮捕
これ10月10日の出来事だったんですが、倭国メディアは全く報じなかったんですよね。
メディアの闇深さを感じると共に、倭国政府はこれでも中国人留学生を受け入れるんですか? https://t.co/C8e4Xarj0K November 11, 2025
32RP
昼は海に潜り夜は寿司屋を経営するゲーム『デイヴ・ザ・ダイバー』が「最安値更新」45%オフの1320円でセール中。500万本売れた超人気作
https://t.co/ZUBswW7YSN
海に潜るだけじゃなく、畑で農業・音ゲーまでなんでもあり。しかもメタスコア90点と高評価。2026年初頭には新DLCのリリースも控える https://t.co/iFRjdKrI37 November 11, 2025
9RP
これは何度か書いてきたことですが、戦争に行った亡き祖父は「倭国が戦争したのは『会社』のせいだ」といったことを発言しておったんですよ。祖父の幼少期、少なくとも庶民層の働き方とは農業、丁稚、職人みたいなのしかなかったのに、「会社」に入るというライフスタイルが次第に出現してきたと。>RT November 11, 2025
9RP
国民民主党・このみ亮太郎衆議院議員
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾 🌾🌾🌾🌾 🌾
倭国の農政において最もインパクトがあった政策、それは「墾田永年私財法」です。
自分で耕した土地が自分のものになった。
頑張ったら頑張っただけ報われた。
当時の農業従事者はすごくモチベーションが上がったはずです。
一方で、現代はそのような農政になっていますでしょうか。農政を一層前に進めるためには、今こそ生産者が明るい未来を見据えることのできる農政の実現が必要なのでないでしょうか。
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾 🌾🌾🌾🌾 🌾
具体的な質問とは違うけど、自分にとってただの暗記ワードの側面が強かった墾田永年私財法という法律の解像度が一気に高まるナイス質疑でした👏👏‼️
(墾田永年私財法なんて言葉を国会で聞くと思わなくてなんだか嬉しくなった中学生脳) November 11, 2025
9RP
倭国政府がマンガやアニメなどのエンタメ産業を支援するならば、まずインボイス制度を廃止してください。
今の政府の支援は焼畑農業のようなもので、美味しいところだけ利用して利権者しか儲からないものです。 https://t.co/SIE1u3w4Tl November 11, 2025
7RP
おじいちゃんは戦争のせいで小学校しか出ていなかったけど、農業をしながらいろんな本を読んで自分で勉強をしていた。遊びに行くと広告の裏に漢詩や和歌をびっしりと写していた。いま、私がこんなに短歌や言葉を好きになったのはおじいちゃんの影響があると思う。 November 11, 2025
2RP
募る不安。真栄里先生@takayamaezato のブログを見て心落ち着かせようと思ったのだ。
「2024年4月1日から、県内の農業委員会が、行政書士以外の代理申請を原則受け付けないことになったんだよ。」
例外を教えてくれなのだ!本人と本人の親族だけなのだ?https://t.co/wZIF8UMU1A November 11, 2025
1RP
愛知県豊橋市。根本幸典農林水産副大臣の会合にて講演。その後、農業や商工業に従事する地元の皆さんと懇親会。現場の声をたくさん頂きました。課題解決に向けた前向きな姿勢。全国有数の農業産出額と製造業の強さを誇る、豊橋市、田原市。東三河の底力を感じました。
今週も頑張っていきまっしょい。 https://t.co/DIScrfCzkb November 11, 2025
1RP
#OnigiriAction
今日もマメおにぎり🍙
ミニサイズだと普段やらない組み合わせの混ぜ物にチャレンジし易いですね(イマイチでも一口なので🤭)
娘のお土産の桂花烏龍茶と一緒に🍵
豊かな金木犀の香り😌💐✨✨✨
食に困る子供達は勿論ですが、貧困化する高齢者、そして農業従事者も守られてほしいです🙏🏻 https://t.co/1i3IzO2NCV November 11, 2025
1RP
JAたかさき(倭国農業協同組合)直売所で、ぼちぼち。沖縄伝統野菜しまかぼちゃ(高崎市産)が売れ始めました!皆さんに感謝いたします。是非ご賞味を。スープは絶品です!@狗 #JAたかさき #高崎市 #倭国農業協同組合 #産直 #野菜 #沖縄伝統野菜 #しまかぼちゃ #群馬県 https://t.co/fW2cazgXtF November 11, 2025
農業問題の古典的名著。「ものいわぬ農民」は、大牟羅良が農民の実態を体系的にまとめた一冊。社会問題理解の必読書として、今でも読まれ続けています。#農業問題 #名著 #必読書 November 11, 2025
「倭国のお米を食べてアメリカ トランプさんと戦おう」
アメリカカリフォルニア米 は要りません
大豆、じゃがいも、トウモロコシも倭国で作りましょう
#農業は国防です https://t.co/CEJHER87Ny November 11, 2025
農から食につながる親子体験プログラムを開催しました。
こども食堂と、農業を通じて環境を守る会のみなさんと一緒に企画した取り組みです。
農家さんへの感謝の気持ちが芽生え、
「自分もお米をつくってみたい」と思う人が一人でも増えたらうれしいです。
#柿沼みずほ
#こども食堂
#食育
#農業体験 https://t.co/OgHvIKwKMF November 11, 2025
@4RygOC0vJEwjTpl 米農家は今の値段でやっと生活できる感じ
農業資材も機械も値段は上がる一方
米だけ値段が上がらないようにしようなんて考えたら
倭国が生活できる値段で直接書いとるくらいしないと無理かと
米農家も減る一方です
米農家は、おこめ券貰っても困るかな
わざわざアチコチの米が混ざった米買わない November 11, 2025
💡プレスリリース💡3社の共創プランを採択!
青森県×eiicon『AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2025 「Blue Ocean」』https://t.co/QVwDx5JCv8
採択結果>
「和紙技術を活かす、農業用マルチシートの新スキーム開発」倭国製紙パピリア株式会社(ホスト:株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック)
「杉由来の次世代資材を開発、循環型社会をつくる『SUGI ROAD』」株式会社エヌ・シー・コーポレーション(ホスト:十武建設株式会社)
「天然木ブナの灯りがもたらす、眠りと癒し効果の実証」PGV株式会社(ホスト企業:ブナコ株式会社)
発表に先立ち、ホスト企業3社と採択3社が一堂に会した「合同キックオフ&ワークショップ」を開催。今後、年度末のDEMODAY(成果発表会)に向け、各プロジェクトごとにインキュベーションを重ねるとともに、新ビジネスの創出を目指してまいります。
※eiiconは青森県「あおもりオープンイノベーション共創プログラム推進業務」を昨年度より受託。青森県内産業全体の活性化・持続的発展をオープンイノベーションで推進しています。
#青森県 #オープンイノベーション #募集 #ジョイワールドパシフィック #十武建設 #ブナコ
#倭国製紙パピリア #エヌシーコーポレーション #ブナコ #eiicon
@AomoriPref @PRTIMES_JP November 11, 2025
💡プレスリリース💡3社の共創プランを採択!発表に先立ち、ホスト企業3社と採択3社が一堂に会した「合同キックオフ&ワークショップ」を開催。今後、年度末のDEMODAY(成果発表会)に向け、各プロジェクトごとにインキュベーションを重ねるとともに、新ビジネスの創出を目指してまいります。
青森県×eiicon『AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2025 「Blue Ocean」』https://t.co/QVwDx5JCv8
採択結果>
「和紙技術を活かす、農業用マルチシートの新スキーム開発」倭国製紙パピリア株式会社(ホスト:株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック)
「杉由来の次世代資材を開発、循環型社会をつくる『SUGI ROAD』」株式会社エヌ・シー・コーポレーション(ホスト:十武建設株式会社)
「天然木ブナの灯りがもたらす、眠りと癒し効果の実証」PGV株式会社(ホスト企業:ブナコ株式会社)
※eiiconは青森県「あおもりオープンイノベーション共創プログラム推進業務」を昨年度より受託。青森県内産業全体の活性化・持続的発展をオープンイノベーションで推進しています。
#青森県 #オープンイノベーション #募集 #ジョイワールドパシフィック #十武建設 #ブナコ
#倭国製紙パピリア #エヌシーコーポレーション #ブナコ #eiicon
@AomoriPref @PRTIMES_JP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



