軽症 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
軽症に関するポスト数は前日に比べ26%増加しました。女性の比率は3%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ワクチン」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「発熱」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【ノロウイルス】高校生ら39人が食中毒に、弁当「本家かまどや」営業停止 京都
https://t.co/P5pLFHawFE
弁当を食べた高校生らと大学生らの二つのグループ39人に下痢や嘔吐、発熱など食中毒の症状があり、うち24人からノロウイルスが検出されたと発表。いずれも軽症だという。 November 11, 2025
92RP
感染症って日常の習慣を直すだけで重症化リスクをかなり下げられる。ここにあげたものだけでもやっておけば軽症で済む人が多いんじゃないかな👇
・ミサトールリノローションで上咽頭洗浄
・秋冬はビタミンDを4000IU/日
・加湿器必須!40〜60%をキープ
・亜鉛15mg+ケルセチン500mgを毎日
・就寝時の口テープで鼻呼吸の徹底
・首・手首・足首を冷やさない
・朝食でたんぱく質+糖質を適度に
→ ここまでやっている人は症状の重さが全然違うし、症状が出ても1〜2日でケロッとしてる人が多い印象。 November 11, 2025
19RP
ACPって、もともと「個人主義OS」で発達したソフトなんよ。
だから前提になってるのは
・価値観の“深い対話”
・本人の“自己決定”
・繰り返される“話し合い”
というスタイル。
でも倭国の“家族OS”はまったく別で、
・死を語らない
・高齢者は価値観を言語化しない
・最終的には家族が決断を背負う
・病院では延命(CPR)がデフォルトで発動する
・しかも、多くの高齢者の死生観は“過度の延命ではない”
という世界。
OSが違うのに同じACPを走らせるから、現場でクラッシュする。
倭国で必要なのは、
生活史を読むACP、家族の後悔を減らすACPだと思う。
いきなり死生観を語るんじゃなくて、
まずは「病院のデフォルト設定の説明」から始める
“事務的ACP”のほうが圧倒的に始めやすい。
たとえば、軽い肺炎で入院したとき
・急変時、病院はCPRが基本デフォルトで動く
・軽症でも「入院」は人生の大きなイベントで、家族が覚えている
・「あのとき方針を話した」という共通記憶になる
・事前指示があれば、本人と家族の価値観のミスマッチを防げる
・そもそも本人と家族には、その“前提を知って考える権利”がある
・病院の管理上、全員に聞いています。
と、この程度を淡々と共有するだけでいい。
医師から言われないとなかなか話す機会を持てないから、良い機会と捉えてくれることが大半。
つまり、
軽症時ACPこそ、いちばん負担が少なく、
家族の後悔を劇的に減らす倭国版ACPの入口なんよ。
でも、これを話したら、正統派ACPの大先生にぶっ叩かれたなぁ...本当に恨みに思ってる。 November 11, 2025
11RP
本日はスロット設置台数が多い
メガエムズ1西岡店に来てくださった
皆様ありがとうございました🙌
.
店内平日なのに朝から300人弱いらっしゃっていて、スマスロメイン機種ほぼ
満台!!【喰種】【モンキー】からいいオーラが…🤔
その他の機種からももちろん!!
やっぱり素直にオススメの機種がいいのかな🤭【ヴヴヴ2】も沢山導入されてるので
是非触ってみるのも◎
さすが前の店名が
1121なだけあるなぁ😌
.
北海道のイケおぢ、お姉様も
ありがとうございました❤️
今年は北海道いけて楽しかったなぁ✨
わいの喰種すごいよかったけど
跳ねることなく、ぐーるにしては
軽症終了です🫡
牛乳のんで帰ります🥛
いつもスープカレー巡りに付き合ってくれるアテンドさんにも感謝なのです🍛
プ□モーション November 11, 2025
9RP
軽症をしっかり断る医師ほど重症は受け入れてくれるよ。
逆に軽症をバンバン受け入れる医師ほど重症からは逃げる。
どちらでも受け入れる医師は視野が狭く、最終的にパンクして受入れできなくなって慌てるケースが多い。
良い医者には『薄情』と言われてる人も多いとは思うよ。 November 11, 2025
5RP
【個人任せの対策は限界 「部屋の中の象」を放置するな 感染の現実を認めなければ連鎖は止まらない】
🟥 第一歩は「部屋の中の象(見て見ぬふりをしている重大な問題)」を認めること
🔹SARS-CoV-2が依然として深刻な健康リスクであるという事実を認めることが、持続可能な解決への出発点である。
🔹現状を否認すれば、感染・障害・死亡の連鎖は続く。
🟥 現実との乖離
🔹多くの政府は、感染症対策を個人の責任に委ねている。
🔹一部の機関はワクチン接種やマスク着用を推奨しているが、広く伝えられていない。
🔹結果として、多くの人々がパンデミック前の行動様式に戻っている。
🟥 科学的証拠の蓄積
🔹急性COVID-19は今も多くの国で主要な死因である。
🔹再感染による健康リスクも増加している。
🔹一部の公衆衛生機関は、感染の深刻さを再評価し始めている。
🟥 誤ったメッセージの影響
🔹「ワクチンで軽症化」「季節性インフルエンザ並み」といった初期のメッセージが、誤解を助長した。
🔹一部の専門家や政治家は、今もその見解に固執している。
🟥 個人責任の限界
🔹感染リスクの評価や対策を個人に委ねるのは非現実的である。
🔹SARS-CoV-2は高い感染力を持ち、他者への影響も大きいため、個人の判断だけでは不十分である。
🟥 過去の教訓:タバコ対策との比較
🔹かつて喫煙も「個人の選択」とされていたが、法規制により社会的基準が確立された。
🔹同様に、感染症対策にも集団的な対応が必要である。
🟥 結論
🔸持続可能な未来のために 感染症の現実を直視し、科学に基づいた集団的対応を再構築することが不可欠である。
🔸「認めること」こそが、持続可能な解決への第一歩である。
🔗https://t.co/xxaxmkuBdw
Admission: The First Step to a Sustainable Solution
#COVID #MaskUp #マスク着用 #手洗い #換気 #3密回避 (密閉・密集・密接) November 11, 2025
5RP
軽症なのに「インフル陽性」 「隠れインフル」に注意 #エキスパートトピ(倉原優)
学級閉鎖だから遊びに行こうとか言ってるバカ親と子供たちへ。 https://t.co/zk9BuWCDn2 November 11, 2025
4RP
“薬剤師が処方権をほしい”というより、
医師が診なくてもいい軽症・慢性疾患を分担して、医師が重症患者に集中できる体制が必要だからです。
すでに世界では、薬剤師が
・軽症の初期治療
・慢性疾患の継続処方
を担うことで、
医師の労働時間・医療アクセス・医療費が改善しています。
要するに、薬剤師のためではなく
“医師と患者を守るため”の処方権です。
むしろ医師の過重労働を続けたいなら、処方権を認めない方が都合がいいのかもしれません。 November 11, 2025
3RP
おはギョーーーッ‼️🐟
今朝の米国株🇺🇸三指数はまさかのオール📉
NVDA様の神決算🧮にも関わらず、強烈な寄り天井でしたね😱
NVDA様はまさかまさかの-3.1%🤣
B8も軽症のMETAを除いて軒並み連れ安に。
PFは…退場しても良いですか⁉️🥹
といいつつ、引け前にNVDA様を1株買い増ししました笑 https://t.co/LrKCraRGil November 11, 2025
3RP
これが事実なら「ちょっとの発熱や軽い体調不良で仕事を休む男」が多発してるはずなんだよね。
実際の病院医院の現場を見ていると、男は軽症の場合は市販薬とかで対処することが多く、軽症でもすぐ病院に駆け込むのは女性の方が多い。 https://t.co/qGXGKHgdAi November 11, 2025
2RP
@min_no_me ソースを出してくれないとわからん。
あと「初期に子どもは後遺症が多いと言われていた」というのは、まったく意味不明。そんなこと目にした記憶はゼロ。むしろ「感染しない/感染しても軽症」としか言われてなかったよ。 November 11, 2025
1RP
今年のインフルは特徴が少し違う。
「軽症なのに陽性」=隠れインフル の増加が指摘されている。
これは
・症状発現前のウイルス増殖が早い
・ワクチンによる症状軽減で“自覚しにくい感染”が起きる
・個人差(IFITM3などの遺伝的要因)で症状が弱く出る
といった要因が複合している可能性がある。
つまり、軽症でも感染性は維持されるため、検査しないまま日常生活を送ると拡散リスクが高い。
「微熱だけだから大丈夫」ではなく、
・急な倦怠感
・咽頭痛
・体の重さ
があれば、短期的に接触を控えるのが合理的な対応。
今年は“症状の強さ”ではなく、“感染可能性”を基準に行動した方が良さそうです。 November 11, 2025
1RP
コロナ感染と血管系疾患(心筋梗塞、脳卒中)と関連はずっと言われているんだけど、軽症でも(重症例にくらべるとずっと低いけど)リスク上昇が見られて、正常化するまで一年ぐらいはかかりそうだというデータ。ワクチン有無でも見ていて、やはりワクチン打っているとかなり下がるが、完全に未感染と同じにはならないみたいね。あと未感染で比べるとワクチン接種者でその増加は見られないので(減ってる感じのものもある)、ワクチンが原因で心血管系疾患になる可能性はほぼないのでは。もちろん、ワクチンでその疾患がなくなるわけではないので、一定の確率でそういうのは起こるんだろうけど、ワクチン接種で増えないか、若干減るというデータ。
軽症例は確かに動脈系の血管疾患(脳梗塞、心筋梗塞)のリスク上昇はそれほどでもないけど、静脈系の血栓症(深部静脈血栓症や肺塞栓)はそこそこのリスク上昇が見られる感じ。軽症でも感染後しばらくはあまり座り仕事しないとか、定期的に歩くとかしたほうがいいのかもしれん。
https://t.co/FCucWbai1k November 11, 2025
1RP
コロナの時も言ってたなー
隠れナンチャラ好きやねー
軽症なのに「インフル陽性」 「隠れインフル」に注意 #エキスパートトピ(倉原優)
#Yahooニュース
https://t.co/t1fMG5N9FT November 11, 2025
1RP
たぶん一生忘れない外来があります。
小学生の男の子が「数日前にお味噌汁をこぼしてやけどした」と来院しました。
見た目は普通のよくあるやけど。最初は軽症だと思いました。
でも、何かが引っかかった。
時間が経つごとに、顔がぼんやりしてきて、ぐったりしてきた。
発熱、血圧低下、意識もおかしい。
慌てて採血と点滴をし、総合病院へ搬送。
そこで診断されたのは── November 11, 2025
1RP
熱の出ないインフルが流行っているので喉が痛い倦怠感など出たら検査を受ける事を、お勧めします。
軽症なのに「インフル陽性」 「隠れインフル」に注意 #エキスパートトピ(倉原優) https://t.co/3dUNoYy7b1 November 11, 2025
1RP
流行ってたら大概の人は曝露する。当人の免疫次第で症状が出るか否かに過ぎない。無意味な煽りは止めろ。
軽症なのに「インフル陽性」 「隠れインフル」に注意 #エキスパートトピ(倉原優)
#Yahooニュース
https://t.co/prp4ZqW06W November 11, 2025
1RP
@Angama_Market 私、2020年10月感染で超軽症でしたが、いまだにCRP基準値超えますよ。
去年夏に2回目感染してしまったのもあると思いますが。
最近やっと少し下がってきて、一回基準値内のことがありました。
ちなみに亜鉛も今でも基準値以下が多いです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



