身体拘束 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
450RP
身体拘束ゼロにしましょう!!みたいな研修を看護協会が推してくるの本当に何かもう…(遠い目)
もちろん、利用者や患者の苦痛を考えたら身体拘束はすべきではないし、しない事がベスト。私達だって『患者を縛りつけたい』なんて気持ちは微塵も無い。抑制帯とかつなぎ服を用意する時は切ない。
私はこの身体拘束の話題になる度に思い出す事があるのよ。若かりし看護師時代。新人(若手)看護師が夜勤でせん妄患者を見ようキャンペーンみたいな時期があってね??
本当に辛かった。検温も何もかも回れないのよ。せん妄患者が1人居るだけで。離床センサーが鳴り続けてその度に訪室。見て見ぬ振りの先輩看護師😇(あちらも忙しいしね…分かるけどさ)
オペ患者のバイタル見なきゃいけないのに不穏患者やせん妄患者が居るとそっちに行かなきゃいけない。
言い方悪いけど医療基準で言ったら、不穏やせん妄患者よりも優先度の高い患者への医療提供が遅れるのよ。
ちなみに師長が身体拘束反対派の病棟だったので身体拘束しなかったからこんな感じだったのよ。何なら不穏時指示の薬も危険だから使うな。みたいな風潮だったよ。
最終的にはベットごとナースステーションに運んだりした。
赤ちゃんより目が離せないレベルのせん妄だったのでね。
身体拘束ゼロ。は人権的な意味では分かるけどさ。
それって入院患者が平等な医療を受けられないにも繋がりがちだと私は思ってるよ…。 November 11, 2025
104RP
#家庭連合解散STOP
映画でっちあげの原作者、福田ますみ氏による『国家の生贄』が出版!
国家は共産主義の手口である拉致監禁、強制棄教による信者の被害者が4300件あるのに、無視するのか?!その身体拘束の被害者に陳述書を書かせ、解散の根拠にして良いわけが無い!さらに陳述書捏造は言語道断だ! https://t.co/d11FSAeGSW November 11, 2025
12RP
精神科救急病棟に入職。
早急に精神保健福祉法と身体拘束・隔離を学ぶようにと伝えられた。
勤務後に看護師同士で拘束具をつける日が続き、次第に慣れた手つきの自分がいることに気付く。
精神科看護師が本音で話す|#1 身体拘束と隔離のことhttps://t.co/NQG8Yqa3V5 #精神看護と子育てと #精神科 November 11, 2025
9RP
おはヌ~(・Θ・)ございます
そろそろ新人にも仕事をまかせようと、身体拘束の研修資料をお願いしました🙏
あっという間に資料を作ってきてくれました。さすが🥳🥳
でも文面には、「死体拘束」という怖いフレーズになっていました。
怖いからやり直してーー😰
今日も一日よろしくお願いします🙇 November 11, 2025
5RP
@Kwonajiun 素晴らしい解説、いつもありがとうございます。普通では、あり得ない拉致監禁。親子関係をずたずたにする拉致監禁。身体拘束して外部と遮断して気がおかしくなるようになるまで、説得は絶対にありえません。 November 11, 2025
4RP
映画でっちあげの原作者、福田ますみ氏による『国家の生贄』が出版!
国家は共産主義の手口である拉致監禁、強制棄教による信者の被害者が4300件以上あるのに無視か?
その違法な身体拘束の被害者に陳述書を書かせた?
また陳述書捏造も宗教弾圧
https://t.co/3pQtSISfc3: https://t.co/c3AzTRDWTl November 11, 2025
4RP
ケアプラン有料化も、同じような感じ
極端で、不謹慎かもしれないが、介護保険にアクセスできる人を減らすの狙いなら、もう何があっても見殺しにするということにならないか?
身体拘束だめとかネグレクト虐待だめとかうるさい割には、アクセスできなきゃそのまま死んでということか? https://t.co/n41WV1OArO November 11, 2025
3RP
@siroyoshi88 これぞ「綺麗事」の典型ですね。
現場の看護師だって、好き好んで身体拘束をしたい訳ではありません。
看護協会や各病院の看護部なんかは、「身体拘束はダメ。転倒もさせるな。人員はどうにもできない。」です。
所詮、現場に関わらない人の考える事など、そんなところです。
対策は現場に丸投げです。 November 11, 2025
2RP
今日は本当に良い日だ
私選の別件の方も、
保釈が認められた
思い付くことは全てやった上で請求したので、認められて良かった
依頼者達が喜んでくれたのが一番良かった
受験生、司法修習生時代に、
刑訴法、刑事実務基礎を勉強していると、
脳内では、
人の身体拘束が当たり前の前提で慣れてしまっているが、
国民の身体を国家が拘束するという事象は、
原則は、異常事態であるということを、つくづく思う November 11, 2025
1RP
@tosamori5953 つまりあなたは犯罪した訳でもないのに、態度で犯罪してると決めつけて身体拘束をすることを良しとする訳ですね??
基本的人権とは何かを調べられてはいかがでしょうか?中学生で習いますから。 November 11, 2025
1RP
それはまず医療現場でしてもらえないですかね?
過度な身体拘束が多いように思います。
しかも病院側の都合だけで…
身体拘束を解く努力もしてくれない。 https://t.co/AR8sn3DPr3 November 11, 2025
今チュちゃんと未来チュちゃんでおじさん不在中百合百合えちしてるとこ見たい〜おじさんいない間に未来チュちゃんの謎力で身体拘束されて目隠しされて媚薬もられて帰ってきたらふーふー息漏らして出来上がってる今チュちゃんとお帰り❤って誘ってくれる未来チュちゃんが待ってるおうちへ帰りたい🥹 November 11, 2025
@koji_s_1224 あるからなんですか?
逮捕や勾留は身体拘束という人権を一部制限するものなのですから、適切な運用が求められて当然ではないですか?
態度で決まる法的なものがあるから、見た目が怪しいから現行犯でもないし令状もないけど逮捕してOKと仰りたいのですか?? November 11, 2025
@1u1u1u1u1u1u1u1 量刑で反省が考慮されるのは、あくまで“処罰の重さ”を決める段階の話。
一方、勾留は「逃亡・罪証隠滅の恐れ」が基準で、反省の有無とは本来無関係。
“どちらも身体拘束だから同じ”というのは制度趣旨の混同で、別に扱うのは当然ですね。 November 11, 2025
行った時はその人しかいなかったから、土曜だし人少ないんか。とも思ったんだけど、帰りは何人かいてみんな元気に挨拶してくれたんだけど、その人だけ「勝手に出てきて〜」って言ってたから、なんだかなぁ (´・ω・`) 問題があるから、身体拘束してしてもらって、こっちも同意してるけど November 11, 2025
@yamamotogeorge0 僕も学生時代に2度、精神病院に強制入院させられた経験があります。入院中、身体拘束、虐待、隔離室に入れるなど地獄の苦しみを味わいました。人は弱い。だから壊れる。好きで人を傷つけたり、迷惑行為をする方はいません。色々な疾患があって行動してしまうことが多いと思います。理解してほしい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



