超獣戦隊ライブマン アニメ
0post
2025.11.25 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#超獣戦隊ライブマン
🔴🟡🔵合体!スーパーライブディメンション!!!!⚫️🟢 https://t.co/Kvz0isgy8f November 11, 2025
3RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#あの時君は若かった
#超獣戦隊ライブマン
🟠岬与一郎🟠(演:島田順司)
第27話「娘よ! ギガ計画を射て」 https://t.co/JGFs29zsAE November 11, 2025
1RP
「バトルフィーバーJ」から「フラッシュマン」までが自分の時代の戦隊。戦隊の放送は土曜日夜6時。「マスクマン」「ライブマン」も見ていたが、何の疑問をなく楽しめていたのが小6までの「フラッシュマン」までだった。 November 11, 2025
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#超獣戦隊ライブマン
第45話「アシュラ逆転一発勝負」
脚本:曽田博久 監督:長石多可男 https://t.co/Dv2aIbw9qL November 11, 2025
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#超獣戦隊ライブマン
第19話「ガリ勉坊やオブラー」
脚本:曽田博久 監督:長石多可男 https://t.co/nbCyQxmm6U November 11, 2025
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#あの時君は若かった
#超獣戦隊ライブマン
🟠ゆかり🟠(演:柏木直美)
第9話「バラよ熱く香れ!」 https://t.co/na4KAKwIKf November 11, 2025
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#超獣戦隊ライブマン
🔴🟡🔵スーパーライブロボ⚫️🟢
玩具では森恵による合体ナビゲーションビデオが付属したライブロボとライブボクサーの2体セット「ライブコンビネーション5」が発売された。 https://t.co/l8omgo31DX November 11, 2025
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#超獣戦隊ライブマン
🔴🟡🔵スーパーライブロボ⚫️🟢
(全高:60.1 m 重量:953 t 出力:5,200万馬力)
第30話から登場。
ライブロボとライブボクサーが「合体スーパーライブディメンション」のコードで合体する超巨大ロボ。
ライブロボの両腕と右肩にサイファイヤーが、両足下部、左肩と腰から頭にバイソンライナーが合体する。飛行も可能。
科学アカデミア跡地下のスーパーコンピューターに隠されていた合体システムを三次元解析して発見したことで合体可能になった。
第48話では、ヅノーベースに乗り込んだレッドファルコンの代わりに、コロンがレッドの席に乗り込み操縦した。
手持ち武器は使用しないが、高度なアイセンサーに加え、スパークアタックのように全身を発光させての体当たりも繰り出す。
必殺技は両肩で発生させたエネルギーを胸部に集中し、ライオンの口から放つ必殺光弾スーパービッグバースト。
撃破後はライオンが雄叫びを上げる。
最強形態ではあるが、登場後もライブロボやライブボクサー単体で戦うこともあったため、毎回登場というわけではなく、登場回数は10回程度とそれほど多いわけではない。
敵の攻撃による爆発の中を平然と歩くバンクシーンの一部に、右肩のパーツが外れたまま撮影されている部分がある。 November 11, 2025
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#超獣戦隊ライブマン
🟢⚫️合体!ボクサーディメンション!!!⚫️🟢 https://t.co/BaP9qe7zBa November 11, 2025
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#超獣戦隊ライブマン
⬛️大教授ビアス⬛️(演:中田譲治)
天才による世界支配を目的とする、武装頭脳軍ボルトの首領。
左手から光線や電流を発生させる針を放つ。
ある有名な大学を首席で卒業後、空白の期間を経てボルトを築いた。
その卒業記念の白黒写真はヅノールームに飾られていた。
科学アカデミアで最も優秀な学生である月形剣史らをスカウトし、ボルトの幹部として迎え入れた。
彼が作ったガッシュは幹部でも歯が立たない戦闘能力を誇り、科学者としても超一流である。
また、世界征服作戦を進める一方で、幹部たちを競わせて最優秀の頭脳「千点頭脳」を求めることにも執着する。
容姿は中年の男性であるが実は相当な高齢であり、数十年前から優秀な若者合計11人を自らの元へ呼び寄せ「千点頭脳」へと育成し、そこから得られる力で若さを保っていた。
その真の目的は12個の千点頭脳を集め、全人類を一度に洗脳するギガブレインウェーブ装置を完成させることにあった。
ケンプかマゼンダが千点頭脳に達する可能性があると見込んでおり、オブラーやアシュラのことは彼らを競わせるための当て馬として幹部の座に着けていた。
ケンプが千点頭脳を達成したことにより、一時はその目的を達成するかと思われたが、レッドファルコンによって阻止され、少年王ビアスへと若返る。
しかしギガブレインウェーブに組み込まれたケンプの頭脳の反逆によって力を失い、本来の姿である老人に戻ってしまい、最後まで従ったガッシュともどもヅノーベースの崩壊と運命を共にした。
最終話終盤では老衰で目もまともに見えぬようになり、自らを称える声の幻聴とガッシュの優しい嘘に安堵していた。
ヅノーベースから出ることはなかったため、終盤までライブマンと対峙することはなく、レッドファルコンが大教授ビアスと直接対面するのは48話が最初であり、残りの4人は少年王ビアス、老人状態のビアスとしか対面したことはない。
※デザインは荻原直樹が担当。
ビアスやケンプのデザインのメカ部分はアンティークの時計や家具、ヴィジュアル系バンドをイメージしている。
演じた中田譲治は、『ラビリンス/魔王の迷宮』で魔王ジャレスを演じた際のデヴィッド・ボウイと『魔界転生』で天草四郎時貞を演じた際の沢田研二のイメージを参考にしたと回想している。 November 11, 2025
個人的に戦隊を楽しめなくなってきて、「ターボレンジャー」の途中で放送枠を移動するなら、あの頃は「ライブマン」で10周年と一区切りついたし、そろそろ戦隊も終わりになるのかなって思った。そんな思いと放送枠移動、受験期が重ねって戦隊からフェードアウトしていった。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



