エンターテインメント トレンド
0post
2025.11.23 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
SnowMan札幌
松岡さん「俺倭国のアーティストのドームって初めて観たんだよ、すごかったねぇSnowMan、パワーあったよ」
松岡さん「すげぇエンタメなことやってんな9人が…みんなそれぞれが個性出して、こういう役割なんだとか、いやぁ面白かったよ」
#松岡昌宏の彩り埼先端 November 11, 2025
30RP
#戦国かーにばる 新歌舞伎座公演!
本日もありがとうございました🌸
夏の暑い日からお稽古を重ね、ここまで走ってきました!明日はいよいよ大千穐楽です!☺️
最後まで楽しく、なんでもありな“エンターテインメント時代劇”をお届けします💃
お世話になりっぱなしだった宇宙ちゃんと🐯🧡 https://t.co/e99SMQWVgC November 11, 2025
15RP
数年前、会ったことない後輩に電話して言葉をかけた松岡さんカッケェ…………
松岡さん「その宮舘が…(ドームで)くっだらねぇこと永遠にやってんのよ(笑)周りのフォローもすごいなぁ、他の8人がああでもないこうでもないってつっこんで(笑)変なエンタメなのよ(笑)やべっクソ笑ったわつって」 November 11, 2025
12RP
必ず憑りつかれる部屋、古い旅館、降霊するシェアハウス
❝事故物件❞に隠された謎に迫る大ヒットホラーエンターテインメントシリーズ最新作
原作:松原タニシ 監督:中田秀夫
出演:渡辺翔太/畑芽育/吉田鋼太郎 他
🎬『事故物件ゾク 恐い間取り』
Prime Videoで独占配信中⚡
https://t.co/RQrKj7xhBt https://t.co/km6dXdal35 November 11, 2025
11RP
清宮フレンズ、男性が女性の格好をすることそのものを笑いにしようみたいなノリじゃないのが助かる 真面目に完成度の高いものを目指して頑張ってて毎年みんなが楽しみにしてて、そこにあるエンタメをみんなで笑ってる感覚になる November 11, 2025
10RP
\💚NEPHLA 冬のライブ・イベント出演情報💚/
この冬も様々なライブに出演させていただきます!
なんと10月に続き、主催の現地ライブまで💎✨
全力でいくよー!
ぜひ最強生パフォーマンス見に来てね❤️🔥
===========主催イベント===========
📅12/30(Tue)
🌈NEPHLA presents「Wonderful Journey vol.1」🌈
@ KIWA TENNOZ
《1部》13:00 OPEN / 14:00 START
《2部》17:00 OPEN / 18:00 START
出演者:NEPHLA 朝ノ瑠璃 皇美緒奈 ※順不同
旅するように楽しむ現地スリーマンライブ🎤
歌やダンスだけでないとあることにも挑戦するエンターテイメントショー🪄
年末ラストライブ!いっしょにバカ騒ぎして一年を納めましょう💎
🎫https://t.co/lqWOQQ6lvM
===========出演イベント===========
📅11/29(Sat)
minaTONE Live ~from virtual to real~
@ 江古田クラブドロシー(東京)
🎫現地 https://t.co/cPjhinHGZ5 ※sold out!
🎫配信 https://t.co/JTrOZoZpLT
📅11/30(Sun)
ホログラム1on1ぽーたるミート!
@ Fandom Namba(大阪)
🎫https://t.co/NO0FDoJ9zg
📅12/6(Sat)
ぶいかふぇ vol.186
@ LIVE SPECE Q(秋葉原)
🎫https://t.co/BudH2FBZfd ※現地sold out!
=================================
ライブやイベント初めての方ももちろん大歓迎!✨
NEPHLAといっしょに非日常に飛び込んでみませんか💨💚
ぜひ会いに来てね!待ってるよ~!🔥 November 11, 2025
10RP
名古屋エンタメまつり「NAGOYA IDOL CONTEST」決勝戦🔯
ご来場ありがとうございました✨
仔羊達の魔力しっかり受け取りました🐑
この後、16:15頃~優勝者発表があります🏆
発表後、物販ができるか分からないので…
何処かで交流会ができたら良いなと考えております💭
また決まり次第お伝えします💌 https://t.co/wGwpsa8GS6 November 11, 2025
5RP
エンタメ小説の主人公に必要な要素は
①・善人性(応援したくなる条件)
②・共感性(読者が主人公に自分を重ねられること)
③・主体性(やりたいこと、目的)
これに職業や能力を加えて、どんな能力で、ずっと無双するかだと思います。
それが主人公の特徴を作ります。
主人公が変わった個性を持っている場合、①と②を損なわない程度のバランスにする必要があると考えています。
ダークヒーローの場合は、目的は善、手段は悪、敵は絶対悪などにして、①の善人性を確保します。
②の共感性は、主人公の目的が「ブラック企業に勤めていて過労死したので、転生先ではスローライフをしたい」など、読者が共感可能で、読者がやりたいと思えるようなことです。
なぜ、主人公はソレをしたいのか? が理解できて、ソレを達成して欲しいと読者が感情移入できるような形にできるのが理想形だと考えています。 November 11, 2025
4RP
2026年3月27日公開の『映画 えんとつ町のプペル 〜約束の時計台〜』のムビチケ前売券の一般販売がスタートしました。
#詳しくは公式HPまで
「え? ムビチケって前から売っていなかった?」と疑問を持たれた方もいらっしゃると思うので、この点について、あらためて経緯をご説明させていただきます。
一年ほど前でしょうか。
「前売券の一般販売はいつからスタートできますか?」とお聞きしたところ、「一般的には映画公開の3〜4ヶ月前です」との回答をいただきました。
僕らは大手スタジオでもなく、テレビで毎週作品を露出しているわけでもなく、漫画を毎週連載しているわけでもありません。
潤沢な宣伝費があるわけでもない。
映画業界からすると、まだまだヨソ者の小さな会社です。
20代のビジネスパーソンが提供できる価値が「体力」しかないように、僕らが映画を届けるために差し出せるものは「時間」しかありませんでした。
というわけで、東宝さんをはじめ関係各所に頭を下げ、「ムビチケ前売券をこちらで買い取るので、一般販売が始まるまで(そして始まってからも)自社で販売させてほしい」とお願いしてまわりました。
その結果、このたびの「一般販売」を迎えるまでに、すでに8万7000枚を超える前売券が動いています。
まだ何者でもない僕は華やかな武器を持っていません。
できることは、時間を差し出し、地道に積み上げ、仲間を増やしていくという…ただそれだけ。
というわけで、「今のお前には何が差し出せる?」と自分の心に聞いてみた結果がコレでした。
信用も、お金もない自分には、全国各地を巡ってムビチケ前売兼を毎日毎日手売りする「時間」しか差し出せなかった。
昔も今も僕は「仕事がなけりゃ時間がある。金がなけりゃ覚悟がある。美貌がなけりゃ笑いがある。とにかくあたしにゃ何かある」という考えで、自分が持っているものを探すところから挑戦を始めるようにしています。
やっぱり隣の芝は青く見えちゃうし、真似したくもなる。
ですが、
資金力の無いチームが資金力で戦ったところで、
中小企業が大企業のやり方を真似たところで、ロクなことがない。
それで上手くいった試しなど、ただの一度もありません。
やっぱり今の自分が差し出せるもの(今の自分が差し出すべきもの)を差し出すしかない。
この記事をご覧の方の中には、
僕よりも名前が小さくて、
僕よりもまだ信用がない、
だけど僕よりも時間のある映画屋や、舞台屋、絵本作家、その他、エンターテイメントの仕事(集客ビジネス)に就いている人がいると思います。
その方に対して僕は「なんで西野亮廣より手売りをしていないの?」と思っています。
「枚数」じゃありません。
手売りに充てる「時間」です。
時間ある人間が…いや、まだ時間しかない人間が、時間を差し出さなかったら、どこで勝つのよ?と。
僕らはまだ勝ってないので、持ち合わせいません。
大きな信用も、
大きな予算も、
コネもツテも、
一声で風向きを変える人気も影響力も、
コケた時に全ての面倒を見てくれる後ろ盾も。
そんな僕らが、戦場に「時間」という剣を持っていかなかったら、何を持って戦う?
どうやって家族を守る?
どうやってスタッフを守る?
どうやって、自分のことを応援してくれる数少ない人の夢や期待を守る?
まだまだ全然足りていませんが、僕は毎日全国各地を飛びまわって『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のムビチケ前売券を届けています。
もちろん一番は自分の為だと思いますが、同時に「僕も頑張るから、お前も頑張れよ」とエールを贈っているつもりです。
僕らはまだ勝ってもないけど、まだ負けてもいない。
勝負はここからです。
自分が差し出せるものを正しく選んで、頑張っていきましょう…という言葉を自分に言い聞かせながら書いてみました。
▼チケット情報はコチラから↓
https://t.co/nE3d311h8G November 11, 2025
3RP
#映画レビュー 999
#ターミナル
自国クラコウジアが軍事クーデターで離陸後消滅。
国籍を失いアメリカに入国不可となった男の、
空港生活を描いたスティーヴン・スピルバーグ監督のファニーな寓話。
実際に建設された空港内のセットで、
トム・ハンクスがこれまでのキャリアを結集した、
コメディアンと演技派の実力を全編に発揮。
終始おもしろ可笑しいストーリーが、
いつの間にか感動巨編っぽい色合いを帯びてくる。
サバイバルながらラブストーリーまで加わり、
何でもありのカオスな展開なのに、
人間ドラマとしては破綻しない。
スピルバーグのエンターテイメント力にあっぱれ。
ニューヨークに行きたい理由もグッと来る。 November 11, 2025
3RP
元ヤンキー娘が脳外科医に!?
パワフルな医療エンターテインメント
橋本環奈主演
月9ドラマ『ヤンドク!』
2026年1月12日スタート
情報解禁を記念して
サイン入り台本ノートを3名様にプレゼント
🥼応募方法🥼
①@fujitvと@yandoku_fujiをフォロー
②この投稿をリポスト
締切 11/25㊋23:59 https://t.co/ljzp3Pb95j November 11, 2025
3RP
企画演劇集団ボクラ団義
作・演出 久保田唱
出演 花崎那奈
そして、出演者の9.8割ぐらいと
技術スタッフ制作メイク衣装ALL…これでもかと共演お仕事した方々の関わる
ENG第24回公演
『幕末の空に 戦国を見る』
#バクソラ 観劇!
久保田のびのび描いたんだろな〜
0から1に産み出す苦しみは勿論だけど、たぶんそんなん越えて超楽しかったんだろうなぁ〜と予想。
よっっ久保田!!!倭国一!!!
こーゆうエンタメとっても好きや
正直私の関わる人々ってほんとプロだわってなんかよく分からない納得をしたし鼻が高いしこのままやって行こうよ!とまたなんかよく分からない気合いが入った
あーたのしかった November 11, 2025
3RP
松岡くんが宮舘Timeめちゃくちゃ絶賛してくれてると知って聞いてきた…ほんとうれしい、うれしいなぁ🥲あの時間って、一体感なんだよなぁ。スタッフもファンも9人も、松岡くんみたいに飛び込みできてくれた人も置いていかない、みんなで楽しめるエンタメ。 November 11, 2025
3RP
マロ主さん、マシュマロありがとう🤍
今夜は荒れそうね…
非常に長文のためマロ本文を読んでからお読みになって下さい。
マロ主さん自身が相当な努力を積み重ねしているVさんなのだろうと、勝手ながら推察しました。
訂正させていただくなら、私自身のご指摘のマロへの回答は
『Vさんのために言葉を考えてあげて下さい。』です。マロ主さんのご意見とそう変わらないと思います。考えた結果の言葉が「うまい」でも「下手」でも、それ以降の事は「Vさんとリスナーさんとの関係値」によって決まるものと認識します。
ではマロについてお答えします。
まず、私たちリスナーは誰一人、Vsingerさんの活動に責任を持ちません。
急に何だと思うでしょうか。
すべてVsingerさん本人が決めて、歌いたくて、そこに居ます。口悪く言えば勝手にやっているだけ、そうした様々な幅のV活動に対してマロ主さんのおっしゃりようは、(マロ主さんの考える)プロ意識のないVさんへの同族嫌悪、そしてその発端をVリスナーに押し付けているだけにすぎません。
一部リスナーさん達の全肯定が地獄と言うなら、そのVさん達は自らその道を選んでいるだけに過ぎないのに。
歌を評論して欲しいなら、Vさんがそのように告知したり、銘打って配信すれば良いだけではありませんか?
申し訳ないけれど、私たちはVtuber界隈で繋がっていてもリアルでは赤の他人。その上で無料に近しいエンターテイメントを供給するVさん、楽しむリスナーさんが居るだけで「無理なら見ない」それで終わり。
付け加えるなら、Vさんが求めさえすれば、
リスナーさんはアドバイスしたいし評価したいし提案したい人がほとんどです。本気の長文を送りたいリスナーさんは山ほどいます。
でも事あるごとに「お気持ち」と称してリスナーさんをけん制してきたのもV達自身と思いますがいかがでしょう。
最後に…友達にVをみせたところ「気持ち悪いと言われた」という表現、私はまったく気に入りません。リアル友達を持ち出して代弁させないでください。本来であれば「友達にこう言われて悲しかった。私のリスナーはいい人がたくさんいるのに…」となるところではないですか?
この時点であなたがいかにリスナーさんを下に見ているかが伺い知れます。
以上、ブランのお気持ちでした🤍 November 11, 2025
3RP
🏯 #なごやエンタメ祭り 2025 ❤️
「メディアヒロバ First STAGE」
ありがとうございました🤍
「WIR Third STAGE」は世界アイドル共和国 にて17:55からスタートです🎤🎶
#えびなご #EBiDANNAGOYA https://t.co/PyBxm2sClA November 11, 2025
3RP
最近の歌舞伎界を見ていると、ちょっとした戦国時代の様相で、それはお客さんが門閥をさほど珍重しない世代にシフトし始めて、これはしばらく続くのではないなと思う。
なお、血統を大切にし始めた時期というのは歌舞伎が様々なエンタメとの競争にさらされるようになり…
→ November 11, 2025
2RP
それを言ったら、中野民と練馬民、麻布民と六本木民、池袋北口民(中華)と新宿北口民(韓国系)とかでキリがなく、行き着く所は、「俺とお前では違う」になる。
それを言い出すとキリがないから、
「最大公約数として、動かしがたいが影響に抗えないものは何か」
として、まず季候風土とそれによる制限が考え出された。
実際、その地域に住まう全員が「強制的に参加させられ、強制的に連座させられる」から。
噴火は地域差、地震についてはかつては「九州は大地震は起きない。だってこれまで起きた事がなかったから」と言われていたのが、熊本地震その他で覆されてる。
あと、「地域差」は季候風土以外だと最近はあまり大きな意味をもたなくなりつつある気はしている。
なぜなら、情報格差はテレビ、新聞、ラジオ、ネット、エンタメ、公教育で埋められているから。
むしろそっちで「整えられている」とさえいえる。
地域差としての訛りはあっても、標準語喋れない人、分からない人は少数派なので。
だから、括りとしては「倭国語が通じる一族と地域」で線を引いている。
季候風土についても、厳密に言えば、北陸東北北海道では雪質が違う、栃木、群馬、埼玉、長野、奈良は同じ海無し県でも条件が違う、
言い出したらキリがないが、それは「倭国国内」での話で、「倭国国外」から見たら誤差の類。
そういう割り切り、線引きで雑に考察しています。 November 11, 2025
2RP
🀄#雀エボライブ 第二回週末麻雀王決定戦 2日目開催中🎉
現在の順位👑
🥇1位カズさん 217.3ポイント✨
🥈2位夜桜はなびさん 179.2ポイント✨
🥉3位匿名希望さん 156.5ポイント✨
🎉4位へーさん 147.1ポイント✨
🎉5位投堂サジーAさん 137.3ポイント✨
🎉6位安部零時さん 135.7ポイント✨
🎉7位萌けんピヨピヨ桜丸さん 129.2ポイント✨
🎉8位ジャンキ—太遅さん 127.8ポイント✨
🎉9位風花雪月さん 121.7ポイント✨
🎉10位気軽に津軽さん 115.7ポイント✨
そして
最多マッチング賞は超絶ハッピーナナミ♡さんの54回👑
XIONさんも対局数53回と大激戦🔥
最大得点賞はカズさんの145,300点!?👑
二位は夜桜はなびさんの140,400点とこちらも大激戦🔥
2日目もエンタメ麻雀を楽しもう!
▼参加方法
「大会戦>大会ロビー>週末麻雀王決定戦」の順にタップ
▼開催期間
🗓表示:11/21(金)18:00〜11/25(火)23:59
🀄マッチング:11/22(土)12:00〜11/23(日)23:00
💎賞品(ダイヤ)
1位5,000/2位3,000/3位2,000/4位1,000/5位800/6〜10位500
最多マッチング賞:ダイヤ3,000個
最大得点賞:ダイヤ3,000個
さらに、大会の対局回数ごとに追加で獲得できる報酬がアップグレード!
3戦:ダイヤ600個
5戦:ダイヤ800個
10戦:ダイヤ1,000個
※報酬は重複せず、10戦行った際のダイヤ獲得量は1,000個になります。
#雀エボ #麻雀 #大会 #VTuber #プロ雀士 #声優 November 11, 2025
2RP
これまで手を抜いたことは一度もないと語っていた健人くんが唄う
生きるってなんだ
サボった者勝ちか
上辺じゃいられないエンタメライダー
歌詞が本人と重なり胸が締め付けられると同時に強い意志と覚悟を感じちゃいました
凄い曲をありがとう!
https://t.co/gdQHZGUFqt November 11, 2025
2RP
TOHO NEXTから招待いただき、Mrs. GREEN APPLEのライブフィルム「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN」を先日試写で拝見しました。
倭国人アーティスト史上初のIMAX上映。「全席、最前列。」というキャッチコピーの通り、視界いっぱいに映像が広がる体験は圧巻でした。
5万人とともに繰り広げる大スペクタクルエンターテインメントと、小さなライブハウスから地道に積み上げてきた歴史。笑顔を交わし合うメンバーの絆と、このバンドの根にある孤独。ヨコハマブルーと夕焼けの赤。様々な対比や両価性を象徴するような色彩が、スクリーンを彩っていました。
同日公開のドキュメンタリー「THE ORIGIN」と併せて観るとミセスの魅力をより味わえますが、もちろん単独でも楽しめる作品です。「ミセスのライブちょっと観てみたいかも」という方もぜひ。「青と夏」も「ライラック」も「ケセラセラ」もあります。
もしかしたらファンの中には「新規情報が多そうなドキュメンタリーの方が新しく知れることも多いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、ライブフィルムから得られるものも多いです。60台以上のカメラが、客席から視認しづらいものも捉えてくれていますし(藤澤さんのネイルのデザインまで見えちゃう)、作り手の視点を通じて楽曲やミセスの現在を再解釈することもできます(「天国」は間違いなく今作のハイライト)。
音も素晴らしかった。迫力やリッチさもありつつ、細かなニュアンス、各楽器の絡み合い、五線譜上での作用が克明に聴こえてくる。Mrs. GREEN APPLEとは、大森元貴、若井滉斗、藤澤涼架によるバンドである――という最も根幹にある事実が、音楽として結実していく瞬間を目の当たりにできる作品と感じました。
映画は11月28日公開です。
個人的にはドキュメンタリー→ライブフィルムという順で観るのがおすすめです。
▼同日公開のドキュメンタリーの感想
https://t.co/IoHvtTbBut November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









