1
超党派
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
障害児福祉の様々な制度にある所得制限の撤廃、私も現職時代、予算委員会や厚生労働委員会で求めてきましたが、鈴木善幸厚生大臣までさかのぼれは、特別児童扶養手当の所得制限撤廃したいとの大臣答弁があったとは。
この課題、取り組む会派、議員が広がってきており、ぜひ、超党派で動かしてほしい。 https://t.co/xfT7hqoBJY November 11, 2025
超党派ママパパ議連に参加しました。
子どもや育児環境を取り巻く課題解決に寄与するための議連です。
今日のテーマは「こども家庭庁解体論を考える」。
こども家庭庁は、少子化対策だけではなく、こどもの権利擁護を本分として誕生しました。(当時取材してました)。
例えばDBS制度などは、こども家庭庁ができなかったら各省の縦割りの狭間で一生成立しなかったと思います。今まで見落とされていた課題を解決するという意味で、こども家庭庁には強く強く期待しています。
ただ、今の今は、結局新たな縦割りを生み出しているのでは?と苦言を呈したくなる瞬間もちらほら。この国の全てのこどもが幸せに暮らせるために。これからしっかりリーダーシップをとって頑張ってほしいです。
#小林さやか #千葉県 #国民民主党 November 11, 2025
日野さんお疲れ様でした!!
なぜあんな切実な質疑に厚生労働大臣は誠実に答えることが出来ないのでしょう
いつもテンプレートな回答
超党派で超えてほしい https://t.co/uLDexGJOfk November 11, 2025
倭国のフェミニズムは統一大会より多様な団体中心。主な会派・団体例:
- 全国フェミニスト議員連盟(超党派、女性議員支援)
- 新倭国婦人の会(平和・女性権利)
- 倭国女性学会(学術研究)
- アジア女性資料センター(国際的視点)
- WAN(ウィメンズアクションネットワーク、オンライン活動)
安保闘争のようなセクト的分派より、テーマ別協力が多いです。詳細知りたい団体は? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



