起業家 トレンド
0post
2025.11.27 01:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Q.中学で世界大会を経験した人間が高専に魅力を感じますか?
A.感じました。
→結局メンツ次第ですよね
??????????
倭国語すらまともに話せないなら一生ROMってろよ
最近のファッション起業家モドキはこの程度やつが多くてとても困る https://t.co/IMvshIPevV November 11, 2025
1RP
【事例共有】地域でのチームビルディング
きら星 伊藤 綾 さんとHONE 桜井 貴斗 さんが発起人として立ち上げた、地域でもっと活躍の幅を広げたい「非起業家」の為のビジネススクール「ローカルプレイヤーズ」第3期に講師として参加させていただきました!
今回私がお伝えした講義テーマは「地域でのチームのつくり方 〜超実践チームビルディング」です。
チームビルディングの基礎はもちろん、地域特有の事情や背景におけるチームづくりでの留意点・そのキーパーソンとなる「ハブ人材」とはどんな人なのか、タイプ分類&診断コンテンツなども盛り込みながらお伝えさせていただきました。
HONEさんが自社ブログにて私の講義の模様をまとめてくださったのでぜひご覧ください!
当日使用したスライドや要点も丁寧に盛り込んでくれております。
このような機会を与えて下さったきら星綾さん、素敵にまとめて下さったHONE桜井さん・亀元さんありがとうございました!!
#きら星 #HONE #かたわら #ローカルプレイヤーズ November 11, 2025
チビクロTV TRONニュースです!今日は「TRON誕生のストーリー」を分かりやすく解説しますね。
🟥TRON誕生秘話を徹底解説!
1️⃣TRONは「卒業論文」から生まれたブロックチェーン!
今や「手数料が安くて送金が速いチェーン」として知られているTRON(トロン)ですが、その出発点はかなりドラマチックなストーリーです。創業者のジャスティン・サンは北京大学とアメリカの大学で学んだあと、アリババグループの創設者であるジャック・マーが作った起業家養成スクール「湖畔大学」の一期生として参加しました。そこで彼が書いたテーマが「分散型インターネットの誕生」。この論文で描いた世界観をそのまま現実のプロジェクトにしたのがTRONなんですね。
「学生時代に書いた卒業論文のアイデアをそのまま本気で会社として立ち上げた」というイメージに近いです。普通は卒論って提出して終わりですが、ジャスティン・サンはそれを【次世代インターネットのロードマップ】として社会実装した!というわけです。これなかなか出来ることじゃないですよ、卒論内容を具現化するって。私なんか卒論で何書いたのかも忘れましたw
さて、TRONのコンセプトは一貫していてYouTubeやアプリストアのように大企業が仲介する形ではなく、クリエイターとユーザーが直接つながるインターネットを目指しています。ユーザーが自分のデータとコンテンツの主導権を取り戻せる世界、というのがTRONの原点です。
2017年、シンガポールにTRON Foundationが設立され、TRXのICOを実施します。このタイミングがこれまたドラマチックで、中国政府がICOを全面禁止する発表をする直前に資金調達を完了させたと言われています。まさに「規制の波が押し寄せる直前に滑り込んだプロジェクト」で約7,000万ドルという大きな資金を確保することに成功しました。
さらに2018年には昔からおなじみのP2Pファイル共有ソフト「BitTorrent」を買収します。これはWeb2時代から存在した巨大なP2Pネットワークを、TRONというブロックチェーン陣営に取り込む決断でした。古いインターネット文化と新しい暗号資産の世界を橋渡しする象徴的な出来事で、TRONの知名度を一気に押し上げます。
🧵以下、スレッドに続く👇
#TRONGlobalFriends
@justinsuntron
@trondao @TronDao_JPN November 11, 2025
廃盤の青木仁指CD出てるじゃん!俺が起業当初に欲しかったやつ😡移動中に聴けるのズルいわ😂
廃盤 青木仁志 起業家のための社長学 CD版
https://t.co/USA17ZVBM6 November 11, 2025
ENTP (討論者)
向いている仕事: 起業家、広告・マーケティング、コンサルタント、デザイン関連、ジャーナリスト
向いていない仕事: 高度に組織化された環境、繰り返しの作業、ルーチンワークが多い職種 November 11, 2025
今日、開発を手伝ってくださっている方に
GitHubのIssueの書き方について、表現の細かいところまでフィードバックを頂いた💡
まだ私の文章でも「分かりづらい部分あったんだ…!」と気づけたし、エンジニアさん側の本音「この書き方だと、何をどうしたらいいのか汲み取れなくて困る🥹」
を聞けたのは本当に貴重だった。
その場でコミュニケーションしながら、
「こう書いてくれると助かるよ」と具体的に教えてもらえて、Issueの感覚をまた一つ掴めたのも大きい✨
それに、「CEOの仕事じゃないから、そこは振っていいんだよ」と言ってもらえたことにも救われた。優しすぎて神様😭🫶
エンジニア初心者🔰の私にも、構造化して丁寧に伝えてくれて感謝でしかない。
以前にも増して、多様性ある優秀な人に支えられていて、本当に自慢のチームだなあと実感。
もっと学んで、自分の成長機会として全力で味わいつつ、楽しむ😋🔥がんばろ!
#起業家ライフ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



