1
賃金格差
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/女性)
賃金格差に関するポスト数は前日に比べ79%減少しました。女性の比率は64%増加し、前日に変わり30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「少子化」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「管理職」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
じつはフランスはこの20年で女性管理職比率が10%から40%に一気に上がってる。
倭国は未だ約13%。
でもこれは、意識の変化とかじゃなくてフランスが国をあげて本気で取り組んだから。(パリテ法など、法律で厳格に決めた)
まだ賃金格差が残っているなど課題もあるが目覚ましい変化。
倭国も男性育休を義務化したことで(育児・介護休業法の改正)13%くらいだったのが数年で40%まで向上した。
だから、たしかに絶望的に変化のない十数年を倭国は過ごしてきたけど、構造が変わる未来は必ず来ると信じてる。 November 11, 2025
7RP
OECDトップの女性差別大国で「男も女も辛い」は成立しないだろ
共働きなのに世界一家事しない、賃金格差も年々広がってる、迷惑行為は殆ど男
何が辛いって?? https://t.co/Zz3TUxVH7G https://t.co/hjVvQQPXbI November 11, 2025
ここで思い出して欲しいのが男女の賃金格差。
つまり、女性は自己の気持ちのみで選択することが難しい状況にある。
結婚妊娠出産を機に正規職を離れなければならなかった女性はまだまだ多い。
性別の問題は性自認の問題ではない。 November 11, 2025
@N9WqEIO9kt7kfCF @tadaima_Tomo 回答ありがとう。
君が述べた男女の賃金格差の原因は労働時間であるという認識には全く同意するで。
しかし、それは社会構造の問題などではねんだわ。
稼得労働を男に押し付け、家事育児に逃げ込んでしまう女性側の意識、やる気の問題やで。
夫と役割交代して妻が長時間労働すればいいだけの話や。 November 11, 2025
女にセクハラを当たり前に我慢させる時代に生まれなくてよかった〜
他にもお茶くみさせられたり掃除させられたり。
私が大人になる頃には賃金格差も当たり前になくなってほしいな〜 https://t.co/26X1p1X1pf November 11, 2025
@sazae_tabetai 大多数の人はこの問題に全く興味ないけど、その理論を言うなら経営者や高所得者に男性が多いのは、女性の能力がそれらに向いておらず需要がないから仕方ない、という事であり黙って受け入れろよな、同じ口で男女の賃金格差とかぬかすなよ、という事だと思う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



