貧乏 トレンド
0post
2025.11.23 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イーロン・マスクは貧困はエンジニアリングの問題だと言ったが、これは歴史的に見て正しい。
例えば飢餓はエンジニアリングによって解消された。
フリッツ・ハーバーとカール・ボッシュによって1906年に開発されたハーバー=ボッシュ法は窒素を含んだ肥料の開発を可能にし、耕地の単位面積当たりの収穫量を飛躍的に上げることに成功し、世界から飢餓を撲滅した。
化学肥料が開発される以前には農地の収穫量には上限があり、農地を広げることによってしか収穫量を上げることができなかったため、ある国で人口が大きくなると必然的に他の国の領土を侵略する必要が生じた。
つまり食料の需要がある国で増加すれば他の国が侵略されて食料供給が減るというゼロサムゲームの世界だったのだ。
実際にこのテクノロジーが開発される以前の世界では、世界人口が5億人台になったのが16世紀、17世紀に6億人に達し、17世紀後半に7億人、10億人の大台に乗ったのがようやく18世紀だ。
200年の間、人口はほとんど増えなかったのだ。
20世紀初頭になっても世界人口は16億人である。
これは世界人口と農地の面積が比例していたからである。
20世紀から21世紀にかけて人口が5倍になったのはハーバー=ボッシュ法という純粋なエンジニアリングによって食料の絶対量が増えたからだ。
現在、地上に80億人が生きていられるのは分配によるものではなくエンジニアリングによって単純に食料が増えたからである。
飢餓の問題を政治や分配などの社会的な方法によって解決することは不可能でエンジニアリングによってのみ解決が可能だった。
金持ちからとって貧乏人に分配するという方法では貧困問題の解決もベーシックインカムも不可能だ。
それは物やサービスの絶対量を増やすことでしか解決できない。
今あるものの分配の比率を変えても何も解決しないのである。
それと同じく貧困の問題も政治によって解決することは不可能で、ロボットによって物やサービスの絶対量を増やすことによってのみ解決する。
それはエンジニアリングによって収穫量を増やし、食料の絶対量を増やすことで飢餓の問題が解決したのと同じことである。 November 11, 2025
9RP
子供が増えた昭和の頃に参考になるることがあるんじゃないか?と話しただけなんですけど、少子化を叩いた、とか、お前が産んでないのが原因だ、みたいに騒ぎたい人達が文句言うのだけになり、つい無駄な反論しました、申し訳ない
オレはオレみたいな独身者や子無しが多くなってしまった原因が、昭和の時代に、子育てに今ほどリスクを感じずに、野放図な子を産め子を産め、という空気で沢山産ませて一家離散などでダメージを受けた大人になった人が多いと思ってるんです。
さらにたくさんの家族で貧乏な暮らしをしたりした子も多かったから、それが嫌で多く産まなくなったんじゃないか?と。
僕らベビーブーム世代は本当に子供の人数多かったから、核家族化や親との別居願望もその辺に多く理由があるんじゃないかと思うんです。
だから沢山人口がいるのに産まなかったのかな?と。
多子化した後、少子化した理由がその辺にあるんじゃないか?と言う意味で呟きはじめましたが、独身子なし叩きが主になり、その後人格否定でそんな話まで進まず今です。。
産んでなくて申し訳ないけど、倭国より人口少なくて成功してる国はいくつかあるし、人口多いのに貧困な国もあるから、少子化でも支えられる国策を考えたり、政府は増やしたいなら移民だけでなく、税制や国民負担を減らして多子化後対策するべきだし、新しい経済圏を活性化させて人口に頼らない国家戦略を取るとか、増える、を前提にではない、減ることを前提にした国民負担のあり方や高齢者の支え方をもっと考えておかないと、と思います。
多子化するだけでは貧困や少子化は解消しない、少子化しても大丈夫な国づくりと同時に多子化しても貧しい家庭が生まれない国づくりが重要だと議論したかったんですが『産んでないやつが加速させてる』と叫ぶ差別的な発言ばかり出てくるのに少し驚いてます。。
facebookに長文で書くべきだったな、お騒がせして失礼しました٩( ᐛ )و November 11, 2025
8RP
@turningpointjpn 意地の悪い言い方をすると
有色人種と貧乏人相手の選挙戦では歓迎されていたが
自分が飛び込む政界では大多数が白人や上流階級で
自分には全く味方がいないという事実にビビりチラ回しているって事なんですよね
オバマ大統領の時にも感じました
ああ、彼は政財界にコネらしき物がほとんどないのだなと November 11, 2025
1RP
これだけワンルーム投資の悪い話が知れ渡ってるのに未だにエリサラや医者が引っ掛かりまくってるのは、もはや富の再分配として社会の必要悪なのでは無いかと最近思い始めた。
医者が順当に豊かになったら格差が固定化してしまうので、赤字を垂れ流して貧乏になって貰わないといけない。 https://t.co/R3lVlrM1cH November 11, 2025
1RP
個人的には首相の衣装に興味はないが、一般庶民から見れば高級なものを日頃から身につけておられるのは明らか。腕時計はウン百万というポストも目にした。相変わらず、事実に反する「貧乏売り」や「庶民アピール」に加担するファンが多いことにウンザリする。 https://t.co/PbqAy53ZXj November 11, 2025
1RP
@ikari_nadegata けいじチャンネルw
そうなのよ、皆んな欲しい物は買えてる。むしろSwitch2なんて売り切れで順番待ちしてる状態なのに。
デフレ時代に倭国人の大多数の思考が貧乏性になってしまった。
そこいらで騒いでるのって無料、割引、クーポンが当たり前になって財布に金があっても出し渋る層かな November 11, 2025
1RP
桃鉄100年設定で6年目が終わって我が子-9億円になって凹んでいたw
まだ6年目だから!しかも貧乏神の不幸くらってないから!
違うゲーム買おうかなw
次回のX収益お給料日までにやること
・引用返しをしない
・朝ポスの返事をちゃんとする
・予約ポストを増やす
これくらいかな…
栗花落カナヲ https://t.co/XmhP8LKJ30 November 11, 2025
1RP
ちなみに本当に若い子が謙遜して「私おばさんだからwwwwwww」と言っているのを聞いてる時の気持ちは……健常者の方が自分のことを「私ADHDだから〜」って言っているのを聞いている時や、お金持ちの人が「自分貧乏だから」って言っているのを聞いているのと同じような感じwww November 11, 2025
@ppponsu いやー、懐かしい「ビィヤント」のカレー。
わしが大学生のころ、すでに名物カレー店じゃったけど、貧乏学生にゃちょっと高うて、あまり行けませんでした。
並びの「大龍亭」の方がよう行ったのう。
町中華ながら、ラーメンが専門店に負けずうまかった。 November 11, 2025
金融陰湿勢が「貧乏は辛い」を揶揄するツイートをいくつか見たけど、その言語化力をどこで手に入れたのか教えて欲しい。
某生命保険会社の元部長が「てにをは」を社会人1年目で鍛えられたが、それが土台となったよ著書で書かれてたし、やはり社内での陰鬱/鬱屈とした環境で手に入れられるものなのかな November 11, 2025
@EFa4ClEkZvYqvbv @Oishiiiii1Nikuu 皆んながベビーシッターをバンバン使える国なんてほぼ存在しなくて、ごく一部の金持ちが貧乏人か移民を買いたたいてシッターさせてます!が現実です。 November 11, 2025
【1/12 Scale Plastic Kit プラフィア 四国めたん】
ロリィタファッションにツインドリル❣️
だけど実はめちゃくちゃ貧乏!?
そんな #四国めたん の1/12スケール色分け済みプラスチックキット、入荷しております💕
レジ前新商品コーナーにございます!ぜひお買い求めください🥰 https://t.co/mosbIIHigT November 11, 2025
あとガイとかいう貧乏ゆすりするわ、椅子にまともに座られないクソ野郎はなんなんだ…?主人公ポジを掠め取り結果、事態をゴチャゴチャさせて、何、何…?何で悠長にバトル誘ったの?お前が最初からそのつもりなら直ぐにジカルデ探しに行った方が被害抑えられたんじゃあねえのかい? November 11, 2025
一般人レベルで親日的な人が多いのだろうけど国民党の投票数が多いのも事実だから、単純に親日だから信用出来るなんて考えてたら貧乏くじ押し付けられるだろうな。 https://t.co/n0FRXqEihw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



