貧乏 トレンド
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「我々はクソみたいな貧乏人向け商品を作っている。
もうキャンベルの製品はほとんど買わないよ。
その中身がわかった今
不健康だ。
スープの缶詰でさえ
バイオエンジニアリングされた肉だ。
3Dプリンターで作られたクソみたいなチキンなんて
誰が食べたいんだ?」
作るな売るな💩🔥
#キャンベル不買 https://t.co/Vxr6hsc21e November 11, 2025
2RP
金持ちは「時間を金で買う」が、貧乏人は「金のために時間を売る」
この構造的な不可逆性を理解して、どこかのタイミングで「相転移」を起こさない限り、ラットレースからは一生抜け出せないんだよな November 11, 2025
2RP
25日21時からプレミア配信✨
今回はコラボ回👻
20時から貧乏中年TVさん
みなさん一緒に楽しみましょう🍀
#クロシロチャンネル
#貧乏中年TV https://t.co/70stjMtJ28 November 11, 2025
1RP
現在フリーのヒストリカルロマンス Birdie and the Beastly Duke
身代わり婚、ゴーストのでる城、貧乏公爵家の立て直しなどラノベ風味、読み易くて気楽に楽しめます
全4作シリーズとスピンオフ含めた6作のまとめ記事
The Wishing Well Series & Wishing Well Seminary https://t.co/IMfIWhfq0a November 11, 2025
1RP
飛行機がとにかく苦手です!
怖い😥
なので大体アルコールを決めて
なるべく酔ってから乗る
そうするとまた気分が別の意味で悪くなることもあり、悩んでます。
飛行機嫌いが理由で(あと貧乏だったから)
海外もほぼ行ったことありません!
人生長いので克服したいものの一つです。
今から飛び立つよ😖!!!!!
クルーのみんなよろしくな!!!! November 11, 2025
1RP
#小説家になろう
#narouN3479FF
#マナの木を育てよう!
『 第214話 貧乏と裕福の壁 』
https://t.co/TFQ0lPQ3M4
ボロは着てても心は錦
んなわけない
そもそも、お金の感覚が違うと世界も違う
そりゃーもう、異次元ぐらい違う November 11, 2025
1RP
私の感覚
資産100万
→防衛資金の基礎がようやく出来る
300万
→冠婚葬祭の時など重要なイレギュラーイベントに対応出来る
500万
→時々外食してもいいかな
1000万
→子ども1人分達成!
貧乏旅行の食を少し充実してもいいかな
1500万
→20-50万ぐらいの価値あるものに投資してもいいかな https://t.co/fr3RhfxhY0 November 11, 2025
1RP
うわーバランタインのカシミヤがこの値段で出てるさー!欲しいけどなつ貧乏だから我慢するわ〜笑🍺
Ballantyne バランタイン カシミア カーディガン 古着 44
https://t.co/1bjs4ju9gq November 11, 2025
あー甲斐田晴のアクスタ8点セット出てるじゃん!あたち全種類欲しいのにグッズ貧乏で泣ける😂誰か買って自慢して~!
にじさんじ 甲斐田晴 アクリルスタンド
https://t.co/pgFDhV5BU4 November 11, 2025
うわっババリアの金彩薔薇デミタス出てた!俺の貧乏時代じゃ一生買えなかったやつじゃん😂羨ましいぞ誰か買え!
ババリア ドイツ製 金彩 デミタスカップ&ソーサー Bavaria バラ柄 薔薇
https://t.co/I07S3zI3Vx November 11, 2025
ある自営業の方が言ってたけどバブル時代は一般女子でも社会的成功者、羽振りのいい経営者とかと知り合う機会が多くて、そんな特別な人たちに女はアイコンタクトや軽いボディータッチとか使って容易にすごい見返りを得る技を身に付けた。周り貧乏な男ばかりで育った今の子にはとても真似できないって。 November 11, 2025
@sokuhoulife 食べた事ない貧乏人しか文句を言ってないここのリプ欄ってどうなの?
民度終わってるわ
食べられないなら食べられないなりにハイクオリティを妬まずに手軽なチョコで満足してりゃいいんだよ
幸い倭国には安くても美味しいチョコが沢山あるんだから November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



