財務省 トレンド
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
財務省のクソどもへその4。
“減税する財源がない”
嘘つけよ。
コロ茶で消えた12兆円はどこいった?
去年は確か過去最高の税収だったよな?
お前ら税金の使い方間違ってんじゃね?
まぁ今減税したら空前の好景気になっちゃって30年も嘘をついてきた事がバレちゃうから絶対出来るわけないよねw November 11, 2025
12RP
🍉...ホワイトハットの作戦、倭国でも動き出したようです🔥
【Yahoo!ニュース】
倭国版「DOGE」を設置 租特・補助金の無駄点検 政府
--
政府は25日、租税特別措置(租特)や補助金を点検し、無駄を削減する組織「租税特別措置・補助金見直し担当室」を設置したと発表した
トランプ米政権で実業家イーロン・マスク氏が率いた「政府効率化省(DOGE)」の倭国版として、自民党と倭国維新の会が連立合意書に「政府効率化局(仮称)」を創設する方針を盛り込んでいた
基金も点検対象とし、2026年度の予算案や税制改正から可能なものを反映させる
内閣官房の行政改革推進本部事務局を「行政改革・効率化推進事務局」に改組し、その下に30人程度の「担当室」を新設した
担当相を務める片山さつき財務相や遠藤敬首相補佐官(維新の国対委員長)も参加
財務省や総務省と連携し、無駄削減を進める
片山氏は同日の閣議後記者会見で「広く一般の国民の方からも意見募集をする」と説明
来週をめどに第1回の連絡会議を開催する
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権は租特や補助金を総点検し、政策効果の低いものは廃止する方針を示す
企業などの税を優遇する租特は23年度に約2.9兆円の税収減につながった
企業の「隠れ補助金」とも指摘されるが、縮小には経済界の反発も強い
一方、基金の残高は22年度末で約16.6兆円
使途の不透明さや余剰金の多さなどから「無駄遣いの温床」との批判があり、政府は24年度に事業の点検結果をまとめ、15事業の廃止を決めた November 11, 2025
4RP
片山大臣が11月25日(火)に行った閣議後記者会見の模様を財務省ホームページに掲載しました。
詳細はこちら▼
https://t.co/hsmTTcyn6e November 11, 2025
4RP
@hayashi09615064 んじゃとっとと消費税やインボイス無くせば?
そういう業界をいじめてるのは 財務省の言いなりの政府でしょ?
ひょっとしてそこまでの考えには及ばないの?
だとしたら結構ヤバいと思いますけど。
#消費税は廃止
#インボイス制度廃止 November 11, 2025
2RP
🚨円を握っている人 = 資産が静かに溶けていく未来を選んでいる人🚨
ヤバいよ、マジでヤバい。
GENIUS法47ページに書かれていた、たった1文。その核心について話そうか。
---
「ステーブルコインは100%を “安全資産” で裏付けなければならない」
ここでいう安全資産とは:
🔹米ドル現金
🔹FRB(アメリカ中央銀行)への預金
🔹短期米国債
社債?❌
株?❌
クリプト?❌
リスク資産?❌
使えるのは “ドルと米国債だけ”
というルール。
つまり──
大規模なステーブルコインは、実質的に「米国債を買い続ける仕組み」になる。
USDCのように米国規制下で動くコインは完全に対象。
USDTのように国外コインも、最終的には同じ構造に吸い寄せられる。
これが“強制購入装置”の正体。
ドル経済はどんどん強くなる。
米国債は世界から自動で買われる。
アメリカは借金コストを下げられる。
逆に言うと──
🇯🇵 円は買われる理由を失い続けるし、
円の価値は構造的に溶け続ける。
---
📈直近4ヶ月で実際に起きたこと
法律(GENIUS法)が成立した7月の時点で、
ステーブルコインの市場規模は 2000億ドル(約32兆円)。
4ヶ月後には 3090億ドル(約49.4兆円)まで増加。
差額は 1090億ドル(約17.4兆円)。
💡この数字が意味すること
ステーブルコインは、発行された分と同額の
安全資産(米ドル現金・FRB預金・短期米国債)を必ず保有する義務がある。
つまり、
ステーブルコインが 1ドル増える
→ 発行会社は 1ドル分の安全資産を購入する必要がある
→ 実質的には短期米国債が中心になる
したがって、この4ヶ月でステーブルコイン市場が
1090億ドル(約17.4兆円)増えたということは、
発行企業が裏付けとして同額の安全資産を購入した、ということになる。
結果として、
約17.4兆円がアメリカ国債を中心とした安全資産に流れ込んだ💥
🔥財務長官 Bessent の2030年予測
⇒ステーブルコイン市場は
3兆ドル(約480兆円)規模になると見込まれている。
⇒3兆ドル分のステーブルコインが存在するということは、
同額の裏付け資産が必要になる。
⇒その裏付けの中心は短期米国債であるため、
最終的には数百兆円規模の資金がアメリカ国債に固定的に流れ込む構造になる。
---
つまり、
アメリカ政府は“買い手探し”をやめた
BIS(国際決済銀行) の分析:
ステーブルコインが .5B(約5600億円) 増えるたび、
国の借金コストは 0.025% 低下。
市場が T(約480兆円) 規模になると──
➡ 年間1140億ドル(約18.2兆円)削減
➡ 1世帯あたり 900ドル(約14.4万円)分の負担減
財務省の公式発言:
「もう、国債オークションを増やす必要はない」
理由:
“デジタルドルを発行する企業が、義務として米国債を買う”世界になるから。
---
🏦 JPMorgan が10年間の方針を反転した理由
JPMorgan がビットコイン担保を受け入れ始めた。
これは流行では説明できない。
権力構造が変わったから。
GENIUS法は規制権限を
FRB → OCC(財務省直下)へ移した。
つまり:
デジタルドルの発行権は財務省の支配下に入った。
この枠組みがあれば、
● 国はデジタルドルを通して
● 自動的に米国債の買い手を確保し
● 借金を低コストで回し続けられる
これが GENIUS法の“本当の仕組み”。
この事実、自分には関係ないとか思ってる?
金利が上げられない倭国円は、
ドルに対してさらなる弱体化がすすむ。
それも、現状のようなレベルではなく、大人と子供ほどの差がつく日がまもなくやってくる。
円のさらなる沈没はほぼ確定。
ここまで読んだら、
これからどうなるかわかるよね?
さぁ、この状況を活用しよう😎✨ November 11, 2025
1RP
両論併記でどちらももっともな主張のように読めてしまいますが、財務省の方針は過去20年間に及ぶ研究力の低下、大学院教育の空洞化を招いているという、今では広く認められている解釈に触れていないので、記事としては適切ではないでしょう。
https://t.co/v1UKfdr9O3 November 11, 2025
1RP
中医協に「医薬品業界代表を入れるべき」という議論は“席を増やしたい”という話ではありません。
本質は、倭国が今後も革新的な新薬を手にできる国でいられるかどうかに直結しています。
現在の中医協は、診療報酬と薬価(医療の価格)を決める最重要機関ですが、
製薬業界は専門委員として参加するのみで、投票権ゼロです。
10兆円産業であり、社会保障費の4分の1を占める“薬価”について決定権がないという構造です。
その結果として起きた現象はすでに数字で表れています。
・薬価引き下げが20年以上継続
・製薬企業の営業利益率は米企業の半分以下
・開発費を回収できない新薬は倭国発売を見送り
・ドラッグ・ラグ/ロスが拡大し、患者アクセスが悪化
短期的には“財政抑制”に見えても、
長期的には“倭国に革新的新薬が来ない国になる”リスクが高まっています。
今回の「中医協に医薬品業界代表を」は、この流れを止める可能性がある制度改革です。
んで、反対側の論点(よく出るものですが)
・製薬企業を入れると薬価が上がり医療費膨張につながる
・利益相反の懸念(自社に有利な価格決定)
・公的医療費は国家財政であり、企業の論理を入れるべきではない
・国民負担増の印象が強く政治的に支持されにくい
そして想定される抵抗勢力
・診療側(病院側の財源が削られる懸念)
・財務省(医療費増=国家予算圧迫)
・保険者(保険料の増加懸念)
従い、想定される頓挫パターンは
・「製薬=儲けたい企業」vs「国民の医療費抑制」という構図に矮小化される
・医療費抑制の世論形成に流され、政治家がリスク回避に入る
・製薬側が“価格だけ訴える”コミュニケーションを取ってしまう
(本質は“国民の医療アクセスを守る”なのに論点を誤ると潰される)
特に重要なのは、世論の理解です。
「製薬の取り分を増やす」ではなく
「革新的新薬へのアクセスを守るための制度設計」が必要なことと理解してもらうこと。
結論として、中医協に医薬品業界の決定権を持つ代表を入れることは
短期の企業利益のためではなく、長期的に国民の医療を維持するための制度改革です。 November 11, 2025
@tweet_tokyo_web 本国アメリカでは結局トランプ政権に有利な事業や官庁だけが保護され、実体もなくなり早きも消滅の報がある。「消滅」したとされるDOGE、分かっていることと分かっていないこと - https://t.co/16Acr5bHhu https://t.co/xiZ4xRz0fI
しかし財務省含め本気で徹底的に無駄を見出すならやってほしいが。 November 11, 2025
@MOF_Japan もう少し読んでもらいたいという工夫はできないのだろうか?
字が小さく行間もなく読みづらい
仕事が出来ないヤツのやっつけ仕事のような事はやめなさい
財務省は優秀なんだからわかるよな?
片山大臣は歴史に残る重要な仕事をしているのでもう少しSP増やして欲しいな November 11, 2025
倭国の大学の学生に割り振られた研究費は概ね自腹で賄われているので、学資ローンなくしては学生が培う科学振興は成り立たないから、自腹になった分は文科省が立て替えて財務省に請求して欲しい。 November 11, 2025
【竹田劇場】環境に悪いEV車なんて買うやつはア◯すぎる。 #shorts #自民党 #政治 #高市早苗 #立憲民主党 #財務省 https://t.co/aacM4LJdCl @YouTubeより November 11, 2025
もう必要な省庁があまり無いという所だが
子ども家庭庁はいらない
財務省も解体し、権力を振るえないように
高市政権の間に抑えて欲しい https://t.co/ddTpGFzgto November 11, 2025
@pioneertaku84 財務省の意味不明な理屈は❗️いつも僕は、怒り💢を❗️感じます。‼️
自民党政権の横暴を止めて❗️
迅速に正義政治を❗️実現させて❗️。‼️
今のところ、野党は❗️いやいやでも❗️
自民党政権に従っている‼️。‼️
それでは❗️絶対いけない‼️引きずり下ろせ❗️自民を❗️政権から。‼️ November 11, 2025
倭国侵略の隠密戦争のために巣食ってきた中国共産党員達と狂気のブラックサン財務省利権はソースの観点からすると邪道に過ぎないので完全に削除する。誰か文句がありますか?☆彡 November 11, 2025
財務省絡みの天下り先探して行ってだな・・・
租特・補助金見直し始動 SNSで意見募集も 片山担当相「相手大臣と公開討論あり」(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/KZ6cYt7osN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



