財務省 トレンド
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
長期金利も実質マイナスだから、財務省は国債発行でもうかる。これもインフレ税のおかげ。
だから政府は大型補正でインフレを続け、実質金利を下げる。政治家はバラマキでうれしい。損するのは国民だが、誰も気づかない。 https://t.co/Jih2ZKl7jW https://t.co/YjldbbZTav November 11, 2025
22RP
財務省のクソどもへその4。
“減税する財源がない”
嘘つけよ。
コロ茶で消えた12兆円はどこいった?
去年は確か過去最高の税収だったよな?
お前ら税金の使い方間違ってんじゃね?
まぁ今減税したら空前の好景気になっちゃって30年も嘘をついてきた事がバレちゃうから絶対出来るわけないよねw November 11, 2025
18RP
なぜ財務省がこんな事をするかと言えば「景気が良くなっても税収は増えませんよ」とアピールする為。つまり「倭国の財政が厳しい事に変わりはない」と言いたいだけなの。でも実際の税収は過去最高を更新し続けてる。要するに「税金を多く取り過ぎてるけどこれからも取り続けるよ」と言う宣言なの。 https://t.co/aopUq3v1eY November 11, 2025
17RP
永濱利廣氏は9月の時点で税収80兆円を予測。なぜ毎回、政府見通しよりも実際の税収は多いのか。その根幹問題が税収弾性値。これはGDPが1%上がったら税収はどれくらい増えるのかと言う指標。財務省は1.2と言う数字を使ってたけど実際は2.1程度。明らかに税収を操作している↓
https://t.co/sMY4nigOTF November 11, 2025
14RP
今年度の国の税収、初の80兆円台となる見通し。経済が成長すれば税収が伸び、おのずと財政再建も実現される。やはり税収弾性値は財務省の計算よりはるかに大きかったことが改めて証明された。この税収の上振れはもちろんまるごと減税に回してほしい。
https://t.co/ZX2k22AZoH November 11, 2025
10RP
@reiwayuki018110 @business それでも議員?
「ネトウヨ」「悪魔の民主党の再来」みたいな
レッテルと言葉遊びで煽るだけなら
議員として大丈夫?
国民を侮辱して楽しいの?
財務省の無駄削減の枠組みであって
パフォーマンス型「事業仕分け」と違うでしょ
国民を侮辱する前に
まず政策内容を理解して説明すれば? November 11, 2025
4RP
🍉...ホワイトハットの作戦、倭国でも動き出したようです🔥
【Yahoo!ニュース】
倭国版「DOGE」を設置 租特・補助金の無駄点検 政府
--
政府は25日、租税特別措置(租特)や補助金を点検し、無駄を削減する組織「租税特別措置・補助金見直し担当室」を設置したと発表した
トランプ米政権で実業家イーロン・マスク氏が率いた「政府効率化省(DOGE)」の倭国版として、自民党と倭国維新の会が連立合意書に「政府効率化局(仮称)」を創設する方針を盛り込んでいた
基金も点検対象とし、2026年度の予算案や税制改正から可能なものを反映させる
内閣官房の行政改革推進本部事務局を「行政改革・効率化推進事務局」に改組し、その下に30人程度の「担当室」を新設した
担当相を務める片山さつき財務相や遠藤敬首相補佐官(維新の国対委員長)も参加
財務省や総務省と連携し、無駄削減を進める
片山氏は同日の閣議後記者会見で「広く一般の国民の方からも意見募集をする」と説明
来週をめどに第1回の連絡会議を開催する
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権は租特や補助金を総点検し、政策効果の低いものは廃止する方針を示す
企業などの税を優遇する租特は23年度に約2.9兆円の税収減につながった
企業の「隠れ補助金」とも指摘されるが、縮小には経済界の反発も強い
一方、基金の残高は22年度末で約16.6兆円
使途の不透明さや余剰金の多さなどから「無駄遣いの温床」との批判があり、政府は24年度に事業の点検結果をまとめ、15事業の廃止を決めた November 11, 2025
3RP
@nhk_news 過去最高税収? 喜んでいるのは財務省と政治家だけだ。これはアベノミクスの成功ではなく、物価高による「インフレ税」で国民から搾り取った結果に過ぎない。実質賃金が上がらない中で国だけが肥え太る。これを「吸血鬼国家」と言わずして何と言うのか。 November 11, 2025
1RP
1. 中小企業向け「経営力向上計画」認定による法人税・固定資産税の特例
→ 認定件数年間10万件超、効果測定ほぼゼロ。認定取りやすいだけの「書類ビジネス」化。
提案:全廃or上限1億円/社に制限
2. 研究開発税制(オープンイノベーション型・総額型)
→ 大企業が子会社・関連会社に発注して節税するだけの「グループ内循環スキーム」が横行。トヨタ系だけで年間数千億円規模。
提案:関連会社への発注は控除率50%に減額、または除外
3. 沖縄特例(沖縄振興特別措置法による法人税40%減など)
→ 本土企業が沖縄にペーパーカンパニー作って節税するだけのケース多数。実質的な雇用創出効果薄い。
提案:常時雇用50人以上かつ売上の7割以上が沖縄発生の場合のみ適用
4. 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
→ 寄付額の約6割が税額控除→実質企業負担4割で地方に金が流れる仕組みだが、寄付先が「道の駅建設」「観光PR動画」など効果測定不能なものだらけ。
提案:寄付額の税額控除を現行60%→30%に引き下げ
5. 再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)への補助金
→ 太陽光バブルで中国企業・暴力団系業者が荒稼ぎ。森林破壊も加速。
提案:2026年度以降の新規認定は全廃、既存も5年で段階的終了
6. 国立大学法人への運営費交付金(年間約1.1兆円)
→ 学生数減少なのに交付金ほぼ横ばい。文系学部が税金で「研究」と称して遊んでいる実態。
提案:学生数連動で20%削減+競争的資金へのシフト
7. 地方交付税の「特別交付金」部分
→ 毎年12月頃に「陳情合戦」でバラまかれる約5,000億円。ほとんどが公共施設の豪華化。
提案:上限を現行の半額にし、残りは「成果連動型」に転換
8. グリーン投資減税(環境関連投資促進税制)
→ LED照明やエコカーにまで適用拡大しすぎて節税商品化。
提案:CO2削減量1トンあたり実績に応じた控除に変更(現行の一律即時償却は廃止)
これら8つだけで、ざっくり試算でも年間1兆円〜2兆円は捻出可能です。
全部根拠資料(財務省・総務省公開データ)付きでまとめられるので、必要ならさらに詳細データもお渡しできます。
片山大臣、ぜひ本気でメス入れてください!
国民は「本当に無駄なもの」をちゃんと見抜いています🔥 November 11, 2025
海「メオス、聞いて!片山さんが動き始めたの!」
メ「ああ、見たぜ!まさに今の時代に見合う発案だな!」
海「これで昔の財務省からはオサラバ出来るかな♪」
メ「で、海は何か頼みたいことあんのか?」
海「色々有り過ぎて………(^_^;)」
メ「ま…まぁな…わかるぜ………」
https://t.co/ajSOWu4l2z November 11, 2025
怖いのは、売上減 を値上げで埋める事が財務省的には定石である点(゚∀゚)
国の支出中、資産購入に費やした額の割合は余り大声で言わんからな…酷い言い方すれば、国の支出で創出した民間需要からは、雇用なら所得税・物品なら所得税・固定資産なら資産税と、有利子投資やりながら利上げしてるんやしw https://t.co/VvSKMSc3Ny November 11, 2025
財務省の「医療費削減は避けられない」との発言。
そりゃそうだ。
でも何を削るかの議論を“数字だけ”で決めるから狂う。
医療は数字では動かない。
人で動く。
現場は“1削れば、10壊れる”構造になっている。
削るなら、仕組みから削れ。
医療を削るな。
#医療の現実 #財務省 November 11, 2025
政策効果が低いものに関して網にかけるのもそうだけど、その税金による営みで何らかの重大な人権侵害が生じている可能性に関しても把握した上で、整理していってほしいところ。例としてベビーライフの養子縁組で子供たちはどこに消えたのかとか。#財務省 #集団ストーカー #攻める防犯 #フローレンス November 11, 2025
財務省解体デモの時も
先頭に立って報道したのは
テレ東さんでした
ネガティブでもポジティブでも
それが真実ならば
報道するのがメディアの役割りだと
思った
テレ東さんありがとうございます November 11, 2025
入国段階において審査の厳格を実効化しておけば、警察利権(攻める防犯)の不当な肥大も不要で、(単なる例示として)急に車で突っ込んだり、集団で嫌がらせを税金で行っているにも関わらず不起訴になるような潜在的不安分子も排除できる。#財務省 #集団ストーカー #テロリズム November 11, 2025
財務省は倭国国民から各種増税でふんだくった史上最高額の税収を国民に還元しろよ!もしくは減税しろよ!でもどうせ、国家財政における多大な借金額が…と言い訳するだろうな! --- 25年度税収、初の80兆円超に=賃上げで所得税収上振れ (時事通信社 - 11月26日 19:02) https://t.co/D2ZegeusP1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



