豪雨 トレンド
0post
2025.11.26 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます
「向日葵=夏の花」は 過去の話
先週、市内2ヶ所で
「秋咲きひまわり」に遭遇
花の少ないこの時期には嬉しい
昨日は
瞬間風速19m/sのビックリする強風
それに豪雨、雷に遭遇
夜6時には、わずか15秒の地震
いまや何が起こるか わかりません
#秋咲き向日葵 https://t.co/NwVIo8iF5J November 11, 2025
5RP
倭国神話 天孫降臨の地
霧島
… …
鹿児島を代表する観光地のひとつですが
令和7年…
霧島連山 新燃岳の噴火…降灰
8月の豪雨による大規模災害…
物理的 経済的にも
大きな被害を受けました
荒ぶる神々に お鎮まりいただき
来年は 穏やかな年になって欲しいものです
年末が…近づいてきましたね https://t.co/EHHUDjrKFZ November 11, 2025
2RP
【北海道・東北・北陸の3経済連合会】より、観光振興、道路ネットワーク、国土強靭化、能登半島地震からの復旧復興などについて合同でご要望をいただきました。
北海道では、アドベンチャートラベルサミットをアジアで初めて開催するなど、国際水準の「高付加価値観光地づくり」が大きく進んでいます。
国も、全国14のモデル地域を定め、この度の補正予算にも盛り込むなど集中的に支援しており、北海道はその中心的地域の一つです。
一方で、観光の魅力を最大限に活かすためにも、道路ネットワークの強化が不可欠です。
ミッシングリンクの解消、高規格道路の整備、豪雨・豪雪など激甚化する自然災害に対応するための国土強靭化の推進は、地域の産業・観光の双方に寄与します。
3地域共通の課題に対して、国として、高付加価値観光の推進 × 交通インフラ整備 × 国土強靭化 を一体的に進め、地域の力が最大限発揮されるよう取り組んでまいります。 November 11, 2025
1RP
ガザ。豪雨で家を追われたパレスチナの人たちが避難しているテントが水浸しに。【動画・小さな子が浸水に対応しようとしている。後半は水浸しの中の子どもたちと大人たち】
#StopIsraeliGenocide
#StopIsraelWarCrimes
#FreePalestine https://t.co/Lvyt5oXLgH November 11, 2025
1RP
〚ここが凄いぞ!公明党 🔵〛
1️⃣ 災害ボランティアセンター(VC)
公明党は災害VCに対する公費負担の実現を一貫して推進。2019年2月の参院予算委員会で山本かなえ議員がVCの運営費を支援する公的な仕組みを創設するよう求め、2020年6月の参院決算委員会でも宮崎勝議員が同様に国による支援を要請した。
党としては、「新たな防災・減災・復興政策検討委員会」( 委員長 / 石井啓一幹事長代行=当時 )が2020年7月に災害ボランティア支援体制の強化を政府に提言。
結果、「令和2年7月豪雨」災害より公費負担が実現した。
※ 人件費 ( 時間外勤務手当、臨時・非常勤職員の賃金 ) や応援派遣職員の旅費などが国庫負担の対象
※ 令和2年=2020年、です。
( 公明新聞2020年9月26日号より多大なるサジェスチョンをいただきました。ありがとうこざいました ) November 11, 2025
1RP
風力発電の主な弊害・デメリットを、実際のデータや事例に基づいて整理します。
### 1. 景観・環境破壊
- 巨大な風車(タワー高さ80〜150m以上)が山稜や海岸線に並ぶと、観光地や自然景観が大きく損なわれる
- 倭国では「里山景観の破壊」として特に反対が多い(例:秋田県由利本荘市、北海道せたな町など)
### 2. 低周波音・騒音による健康被害(風車症候群)
- ブレードが空気を切る音(50〜70dB)と低周波音(インフラサウンド)が原因で、頭痛・めまい・不眠・耳鳴りなどの訴えが多数報告されている
- 欧米では「Wind Turbine Syndrome」として研究されており、倭国でも住民訴訟が相次いでいる(例:茨城県神栖市、和歌山県有田川町)
### 3. バードストライク(鳥類の衝突死)
- 猛禽類(イヌワシ、オオタカなど)が特に被害を受けやすく、倭国では環境省レッドリスト種の死骸が多数発見されている
- 環境アセスメントで「重大な影響なし」とされても、稼働後に死骸が続出するケースが多い
### 4. 経済性・電力系統への悪影響
- 2024年度の買取価格は陸上風力で9.9円/kWh(2025年度はさらに下がる予定)だが、実際の発電コストは立地条件が悪い倭国では20〜30円/kWh以上と言われる
- 出力変動が激しく、バックアップ火力が必要→CO2削減効果が大幅に薄れる(ドイツの例では風力・太陽光を増やしても石炭火力が減らせていない)
### 5. 廃棄問題(ブレード廃棄物)
- FRP製ブレードは30年程度で寿命→埋め立てるしかなく、リサイクル困難
- 倭国では2030年代後半から毎年数万トンの廃ブレードが発生する見込み(現在すでに処分場不足)
### 6. 山林開発による土砂災害リスク
- 倭国では平地が少なく、山頂部を削って建設するため、表土流出・土砂崩れのリスクが増大
- 2020年の九州豪雨では、風力発電所建設予定地の造成現場で大規模な土砂崩れが発生し、問題となった
### 7. 漁業・海洋環境への影響(洋上風力)
- 着床式では漁場が失われる、浮体式ではアンカーやケーブルが漁具に絡まる
- 低周波振動による魚介類への影響も懸念されている(研究はまだ途上)
### 実際の撤去・凍結事例(倭国国内)
- せたな町(北海道):住民投票で反対多数→計画白紙
- 秋田県由利本荘市:市議会が事業凍結条例可決
- 山梨県北杜市:「風力発電ゼロ」宣言(全国初)
要するに、倭国のような「山が多く人口が密集し、風況が悪い国」では、欧州のような成功事例をそのまま当てはめるのは非常に難しく、環境・健康・経済の三重苦になりやすいのが現状です。
「再エネ最優先」の政策で突き進んでいますが、実際に住んでいる人たちから「やめてくれ」という声がどんどん大きくなっています。 November 11, 2025
1RP
まじで女だけとかだと舐め腐った態度するタクシー運転手いるよね。いいご身分やなみたいな事言われたんだよ。高齢+認知症+足腰悪い+退院したての状態の祖母を、豪雨の中連れて帰らなきゃならない状況の大変さを1ミリも想像できないんだなって。 November 11, 2025
@hiroki_rox いいね、コメントありがとうございます。
結論、ズルすぎる投稿はこちらです。
https://t.co/XsxmiS3AvU
ここから解説します。
ご存知の通り、最近、日中関係がめちゃくちゃ悪化して、Xのトレンドにも「中国」というワードが入っていたので、僕はあえてこのタイミングで「中国版インスタグラムのREDが熱い」という文章を作り、続きが見たい方に対して
「中国とコメントをしていただけたら続きを全てお見せします」
という投稿を作りました。
そうしたことによって、僕の投稿のリプ欄には
500件以上の「中国」というコメントがついて、22万インプと、いつものSNS解説より伸びました。
REDを運用したい方ってそんなに多くはないはずなので、普通に投稿しても1-2万インプだったと思いますが、ここまで伸びたのは、確実にトレンドに合わせたのが大きかったはずです。
事実、フォロワー外の中国排除系の方々からのリプや引用も何件かあったので、確実に「中国」というワードから新規流入が生まれていたはずです。
ちなみに、元々REDの解説については、そのうち出そうとは思っていたんですけど、ちょっと忙しくて後回しにしていました。
なぜなら例えば「新しいAIのサービスが出た」みたいな、超時事的な内容かというとそういうわけではなく、慢性的にREDってブルーオーシャンな市場なわけで1日も早く投稿しなければいけないような、投稿に迫られたネタでもなかったので、正直出すタイミングがどこでもよかったからです。
そんな中ちょうど今、中国が話題になっているから、このタイミングで出したらどうだろうと思って、投稿したのです。
世論の中国に向けた関心が高まっているタイミングに、あえてこの投稿を出すというのは、流石に策士すぎだろみたいなコメントがつくかなと思ったのでw
あえてその戦略についてら触れないで、自分の心の中にしまっておこうと思ったのですがww
ベストセラー作家の星渉さんが11/23に公開したVoicy「発想の天才!は『これを最初に考えている』」
https://t.co/vClkw4QzbR
で、バラされてしまったので、この度解説しましたw
ちなみに今回は自動配信ツールを使って「中国」というコメントを一気に増やしてトレンドに乗せる作戦だったのですが、
仮に自動配信ツールを使っていない方だとしても、
自分が普段発信している専門領域の内容を、今のトレンドと掛け算して切り口を作ることで、数倍のインプを取れるはずです。
例えば、僕が以前発信した、石破総理が誕生した時のこちらの投稿や、
https://t.co/vDGTmcMMFp
倭国各地で記録的な豪雨が記録された日に投稿したこちらの投稿や、
https://t.co/jTPhzIg2Zh
ノンタイトルのデモデーが終わった直後に投稿したこちらの投稿など
https://t.co/mJiVANbHtu
同様にインスタグラムでもこの技は活用できます。
花粉が最も舞った時に投稿したこちらや、↓
https://t.co/HYO7TeijP4
沖縄の高校が甲子園の決勝を戦う前日に投稿したこちらの投稿↓
https://t.co/oj1CArhAHU
なども、トレンドを活用して、新規流入を増やすことに成功しています。
重要なのはただトレンドになっている内容をただ触れるだけではなく、自分の専門分野(僕であればSNS運用)を掛け合わせることで、トレンドから入ってきた新規の視聴者があなたのことを、その分野の専門家だと認識させます。
普段届かないような人にも投稿が届くことで、
「こんな有益な発信している人がいるんだ」となり、フォロワーになってもらったりとか、ファンになってもらえる可能性が高いので、トレンドと掛け算する投稿というのはかなり有効です。
とはいえ、REDに関する投稿を、反中国感情を活用して伸ばすのはズルすぎると思ったので、解説を控えるつもりでしたw November 11, 2025
西南女学院高校演劇部「夢通う明日」を観劇。豪雨で多くの家が流されて、高校の施設も壊滅的ダメージを食らった高校の演劇部の話。
葉奈と杏美のファーストコンタクトの世界観が伝わる掛け合いが序盤でとても印象的。回想シーンで明らかになる葉奈の過去と親の期待と押し付け、自分のやりたいこと‥。そして豪雨被害の関係で熊本に引っ越さないといけない悲哀。「私、ここを出て行ったらどこにも何にも残らん」の言葉に心情が集約されてる強い想いが響きました。
ものが悲しいSEが世界観や哀愁、俳優の感情を上手く助長しているのもより効果的に機能していました。
葉奈を台本を皆がやりたいと行ったシーンが特に心に響きましたし、志歩がアドリブで葉奈をここに残す台詞にしたのがまたかなりジーンとなりました‥。
とても素敵な作品をありがとうございました!
#高校演劇福岡県大会 November 11, 2025
🙇♀️#拡散希望🙇♀️
#シンガーソングライター
#杉本琢弥 君
2016年4月14日.16日
#熊本地震
これまで彼は何度も何度も。
愛する故郷の熊本、九州のために
その時の自分ができる精一杯を
つくしてくれてきました。
何度も何度も。
誰が見ていなくても。
数年前のツイキャスで
熊本地震の際の体験も
話してくれました。
当時は実家を離れていて
故郷、熊本にいる
家族や友人が心配だった事。
すぐに熊本に帰ったけど
ほぼ熊本では無名の
アーティストの自分が
どう役に立っていいか考えて
悩んで炊き出しのお手伝いに
行った話。
何年経って、
いろんな事が変わってそれでも
琢弥君の想いは未だ
何も変わらない。
信念持って唄っている。
伝えたい想いがある。
だから、心に刺さる。
私はそう思っています。
あの地震の年に産まれた親戚が
今日、琢弥君のコンサートに
参加します。
熊本商業高校 卒業生の方も
参加して下さいます。
【琢弥君が公言する母校】
🌸#北部中学校 の
在校生&卒業生🎓の皆様
🌸#熊本商業高校 の
在校生&卒業生の皆様
🌸#福岡スクールオブミュージック
&ダンス専門学校の
在校生&卒業生の皆様
🌸2年連続 #紫熊祭 で
無料ライブした #熊本大学 の
在校生&卒業生の皆様
🌸2年連続 ソールメイトの
#熊本ヴォルターズ のファンの皆様
そして琢弥君が愛する故郷
#熊本県民 の皆様
是非、今日
🔴11月24日(月・祝)17時開演
#熊本城ホール にて
全国ホールツアー 【RE:MAKE】
⚠️一般先着チケット発売中🎫
学生証提示で3000円入場可
当日券あり‼️15時30分から
会場販売開始。一般8000円税込
安くはないチケットです。
それでも、絶対に行かない後悔は
あっても、行って後悔は
全くないコンサートです。
何卒、宜しくお願い致します🙇♀️
【これまで琢弥君の故郷への
そして人を大切に想う歴史】
🌸2018.04.15
https://t.co/YfJDe08Qid
🌸2019.01.04
https://t.co/tpQTfjUUgg
🌸2020.08.05
九州豪雨の際、募金プロジェクト参加
https://t.co/mUD7QXebkQ
🌸2022.04.14
https://t.co/815KntRtKB
🌸2022.06.26
https://t.co/MyKTVnCJpS
🌸2023.04.14
https://t.co/KZ5GDxlgHU
🌸2024.01.04撮影可能動画
ゆー🌸🌸のTikTokより
https://t.co/ZvMVIMXEax
🌸2024.3.11
https://t.co/PAdYgPZqYn
🌸2024.04.14
https://t.co/LMNYpFitji
🌸2025.04.14
https://t.co/9PMEdNXnC4
🌸今年から熊本で流れているCM
琢弥君の【トワイライト】が
使われています。
https://t.co/yLnQuiszCB
🌸昨年城ホール前の福岡LIVEが
福岡のテレビで放送されています。
https://t.co/UPChobLM9J
やっとアーティストとして
故郷の役に立ちたい
熊本復興の役に立ちたい
その琢弥君の長年の想いが
実り始めています。
いよいよ本日、
熊本城ホールで
待っとるばい🌸🌸
一人で不安な方、お友達が欲しい方
11時に #サクラマチクマモト の
#花のトンネル 前で
私でよければ、ご挨拶しましょ。
一人にはせんばい🤗
この三連休
サクラマチクマモトでは、
#有田哲平 さんの
#ラーメンフェス 毎日2000人の
大賑わいで
今日は花のトンネルに
#EXILE の #ネスミス さんも
イベント参加されます。
どうか皆様、凄い人混みです。
充分移動は、お気をつけて。
時間に余裕をもって行動を🙇♀️
近隣駐車場は、満車続いています。
本日の全てのイベントと
無事故と大成功を祈ります🙏💫
🔴琢弥君が、聴いてほしいと
今、伝える歌
🌸 starting over
https://t.co/6n6w0tWB43
🌸エピローグ
https://t.co/gldZpnRlDB
🌸トワイライト
https://t.co/Tu9OqnAwun
🌸RE:MAKE
https://t.co/EParlW0qHC
🌸1月15日渋谷公会堂
LINE CUBE
全国ホールツアーオーラス
🌸3月8日豊洲PIT
ソロデビュー3周年 LIVE
への前哨戦
2回目の熊本城ホール
凱旋コンサート
今日間もなく始まります🌸🌸
熊本城ホール迄
❤️🔥0日❤️🔥
🌸🌸当日です🌸🌸
ならね👋
#Buddy
#熊本の彼氏
#熊本弁
#熊彼 November 11, 2025
また「支持率下げてやる」記事。
安倍総理のカツカレー、菅総理のパンケーキ、自費の食事すら叩くクセに。
地方で地震や豪雨が起きる度に「こんな時に会食なんて」と数多のスケジュールの調整で行われた会食を叩くクセに。
今度は会食が少ない?懸念も、じゃねーよ!G20見て引き篭りって言えるのか? https://t.co/8gzol0zZ2g https://t.co/sMGWTAAi2P November 11, 2025
また「支持率下げてやる」記事。
安倍総理のカツカレー、菅総理のパンケーキ、自費の食事すら叩くクセに。
地方で地震や豪雨が起きる度に「こんな時に会食なんて」と数多のスケジュールの調整で行われた会食を叩くクセに。
今度は会食が少ない?懸念も、じゃねーよ!G20見て引き篭りって言えるのか? https://t.co/FKwLMq168h https://t.co/sMGWTAAi2P November 11, 2025
@Wis1I いいね、コメントありがとうございます。
結論、ズルすぎる投稿はこちらです。
https://t.co/XsxmiS3AvU
ここから解説します。
ご存知の通り、最近、日中関係がめちゃくちゃ悪化して、Xのトレンドにも「中国」というワードが入っていたので、僕はあえてこのタイミングで「中国版インスタグラムのREDが熱い」という文章を作り、続きが見たい方に対して
「中国とコメントをしていただけたら続きを全てお見せします」
という投稿を作りました。
そうしたことによって、僕の投稿のリプ欄には
500件以上の「中国」というコメントがついて、22万インプと、いつものSNS解説より伸びました。
REDを運用したい方ってそんなに多くはないはずなので、普通に投稿しても1-2万インプだったと思いますが、ここまで伸びたのは、確実にトレンドに合わせたのが大きかったはずです。
事実、フォロワー外の中国排除系の方々からのリプや引用も何件かあったので、確実に「中国」というワードから新規流入が生まれていたはずです。
ちなみに、元々REDの解説については、そのうち出そうとは思っていたんですけど、ちょっと忙しくて後回しにしていました。
なぜなら例えば「新しいAIのサービスが出た」みたいな、超時事的な内容かというとそういうわけではなく、慢性的にREDってブルーオーシャンな市場なわけで1日も早く投稿しなければいけないような、投稿に迫られたネタでもなかったので、正直出すタイミングがどこでもよかったからです。
そんな中ちょうど今、中国が話題になっているから、このタイミングで出したらどうだろうと思って、投稿したのです。
世論の中国に向けた関心が高まっているタイミングに、あえてこの投稿を出すというのは、流石に策士すぎだろみたいなコメントがつくかなと思ったのでw
あえてその戦略についてら触れないで、自分の心の中にしまっておこうと思ったのですがww
ベストセラー作家の星渉さんが11/23に公開したVoicy「発想の天才!は『これを最初に考えている』」
https://t.co/vClkw4QzbR
で、バラされてしまったので、この度解説しましたw
ちなみに今回は自動配信ツールを使って「中国」というコメントを一気に増やしてトレンドに乗せる作戦だったのですが、
仮に自動配信ツールを使っていない方だとしても、
自分が普段発信している専門領域の内容を、今のトレンドと掛け算して切り口を作ることで、数倍のインプを取れるはずです。
例えば、僕が以前発信した、石破総理が誕生した時のこちらの投稿や、
https://t.co/vDGTmcMMFp
倭国各地で記録的な豪雨が記録された日に投稿したこちらの投稿や、
https://t.co/jTPhzIg2Zh
ノンタイトルのデモデーが終わった直後に投稿したこちらの投稿など
https://t.co/mJiVANbHtu
同様にインスタグラムでもこの技は活用できます。
花粉が最も舞った時に投稿したこちらや、↓
https://t.co/HYO7TeijP4
沖縄の高校が甲子園の決勝を戦う前日に投稿したこちらの投稿↓
https://t.co/oj1CArhAHU
なども、トレンドを活用して、新規流入を増やすことに成功しています。
重要なのはただトレンドになっている内容をただ触れるだけではなく、自分の専門分野(僕であればSNS運用)を掛け合わせることで、トレンドから入ってきた新規の視聴者があなたのことを、その分野の専門家だと認識させます。
普段届かないような人にも投稿が届くことで、
「こんな有益な発信している人がいるんだ」となり、フォロワーになってもらったりとか、ファンになってもらえる可能性が高いので、トレンドと掛け算する投稿というのはかなり有効です。
とはいえ、REDに関する投稿を、反中国感情を活用して伸ばすのはズルすぎると思ったので、解説を控えるつもりでしたw November 11, 2025
@R_sns11 いいね、コメントありがとうございます。
結論、ズルすぎる投稿はこちらです。
https://t.co/XsxmiS3AvU
ここから解説します。
ご存知の通り、最近、日中関係がめちゃくちゃ悪化して、Xのトレンドにも「中国」というワードが入っていたので、僕はあえてこのタイミングで「中国版インスタグラムのREDが熱い」という文章を作り、続きが見たい方に対して
「中国とコメントをしていただけたら続きを全てお見せします」
という投稿を作りました。
そうしたことによって、僕の投稿のリプ欄には
500件以上の「中国」というコメントがついて、22万インプと、いつものSNS解説より伸びました。
REDを運用したい方ってそんなに多くはないはずなので、普通に投稿しても1-2万インプだったと思いますが、ここまで伸びたのは、確実にトレンドに合わせたのが大きかったはずです。
事実、フォロワー外の中国排除系の方々からのリプや引用も何件かあったので、確実に「中国」というワードから新規流入が生まれていたはずです。
ちなみに、元々REDの解説については、そのうち出そうとは思っていたんですけど、ちょっと忙しくて後回しにしていました。
なぜなら例えば「新しいAIのサービスが出た」みたいな、超時事的な内容かというとそういうわけではなく、慢性的にREDってブルーオーシャンな市場なわけで1日も早く投稿しなければいけないような、投稿に迫られたネタでもなかったので、正直出すタイミングがどこでもよかったからです。
そんな中ちょうど今、中国が話題になっているから、このタイミングで出したらどうだろうと思って、投稿したのです。
世論の中国に向けた関心が高まっているタイミングに、あえてこの投稿を出すというのは、流石に策士すぎだろみたいなコメントがつくかなと思ったのでw
あえてその戦略についてら触れないで、自分の心の中にしまっておこうと思ったのですがww
ベストセラー作家の星渉さんが11/23に公開したVoicy「発想の天才!は『これを最初に考えている』」
https://t.co/vClkw4QzbR
で、バラされてしまったので、この度解説しましたw
ちなみに今回は自動配信ツールを使って「中国」というコメントを一気に増やしてトレンドに乗せる作戦だったのですが、
仮に自動配信ツールを使っていない方だとしても、
自分が普段発信している専門領域の内容を、今のトレンドと掛け算して切り口を作ることで、数倍のインプを取れるはずです。
例えば、僕が以前発信した、石破総理が誕生した時のこちらの投稿や、
https://t.co/vDGTmcMMFp
倭国各地で記録的な豪雨が記録された日に投稿したこちらの投稿や、
https://t.co/jTPhzIg2Zh
ノンタイトルのデモデーが終わった直後に投稿したこちらの投稿など
https://t.co/mJiVANbHtu
同様にインスタグラムでもこの技は活用できます。
花粉が最も舞った時に投稿したこちらや、↓
https://t.co/HYO7TeijP4
沖縄の高校が甲子園の決勝を戦う前日に投稿したこちらの投稿↓
https://t.co/oj1CArhAHU
なども、トレンドを活用して、新規流入を増やすことに成功しています。
重要なのはただトレンドになっている内容をただ触れるだけではなく、自分の専門分野(僕であればSNS運用)を掛け合わせることで、トレンドから入ってきた新規の視聴者があなたのことを、その分野の専門家だと認識させます。
普段届かないような人にも投稿が届くことで、
「こんな有益な発信している人がいるんだ」となり、フォロワーになってもらったりとか、ファンになってもらえる可能性が高いので、トレンドと掛け算する投稿というのはかなり有効です。
とはいえ、REDに関する投稿を、反中国感情を活用して伸ばすのはズルすぎると思ったので、解説を控えるつもりでしたw November 11, 2025
永井伸一アナが読むニュースは
⏰1分30秒と
長ぃ・・・
石川県は、地震や豪雨災害で被災した能登地方に観光客を呼び込もうと、能登地方を周遊する団体旅行に最大6万円を助成するなどの支援策をまとめました
NHK石川県の動画
26日
https://t.co/avo7X9cBik
#永井伸一
#能登半島地震
#石川県 November 11, 2025
@q13NruZTkl68708 いいね、コメントありがとうございます。
結論、ズルすぎる投稿はこちらです。
https://t.co/XsxmiS3AvU
ここから解説します。
ご存知の通り、最近、日中関係がめちゃくちゃ悪化して、Xのトレンドにも「中国」というワードが入っていたので、僕はあえてこのタイミングで「中国版インスタグラムのREDが熱い」という文章を作り、続きが見たい方に対して
「中国とコメントをしていただけたら続きを全てお見せします」
という投稿を作りました。
そうしたことによって、僕の投稿のリプ欄には
500件以上の「中国」というコメントがついて、22万インプと、いつものSNS解説より伸びました。
REDを運用したい方ってそんなに多くはないはずなので、普通に投稿しても1-2万インプだったと思いますが、ここまで伸びたのは、確実にトレンドに合わせたのが大きかったはずです。
事実、フォロワー外の中国排除系の方々からのリプや引用も何件かあったので、確実に「中国」というワードから新規流入が生まれていたはずです。
ちなみに、元々REDの解説については、そのうち出そうとは思っていたんですけど、ちょっと忙しくて後回しにしていました。
なぜなら例えば「新しいAIのサービスが出た」みたいな、超時事的な内容かというとそういうわけではなく、慢性的にREDってブルーオーシャンな市場なわけで1日も早く投稿しなければいけないような、投稿に迫られたネタでもなかったので、正直出すタイミングがどこでもよかったからです。
そんな中ちょうど今、中国が話題になっているから、このタイミングで出したらどうだろうと思って、投稿したのです。
世論の中国に向けた関心が高まっているタイミングに、あえてこの投稿を出すというのは、流石に策士すぎだろみたいなコメントがつくかなと思ったのでw
あえてその戦略についてら触れないで、自分の心の中にしまっておこうと思ったのですがww
ベストセラー作家の星渉さんが11/23に公開したVoicy「発想の天才!は『これを最初に考えている』」
https://t.co/vClkw4QzbR
で、バラされてしまったので、この度解説しましたw
ちなみに今回は自動配信ツールを使って「中国」というコメントを一気に増やしてトレンドに乗せる作戦だったのですが、
仮に自動配信ツールを使っていない方だとしても、
自分が普段発信している専門領域の内容を、今のトレンドと掛け算して切り口を作ることで、数倍のインプを取れるはずです。
例えば、僕が以前発信した、石破総理が誕生した時のこちらの投稿や、
https://t.co/vDGTmcMMFp
倭国各地で記録的な豪雨が記録された日に投稿したこちらの投稿や、
https://t.co/jTPhzIg2Zh
ノンタイトルのデモデーが終わった直後に投稿したこちらの投稿など
https://t.co/mJiVANbHtu
同様にインスタグラムでもこの技は活用できます。
花粉が最も舞った時に投稿したこちらや、↓
https://t.co/HYO7TeijP4
沖縄の高校が甲子園の決勝を戦う前日に投稿したこちらの投稿↓
https://t.co/oj1CArhAHU
なども、トレンドを活用して、新規流入を増やすことに成功しています。
重要なのはただトレンドになっている内容をただ触れるだけではなく、自分の専門分野(僕であればSNS運用)を掛け合わせることで、トレンドから入ってきた新規の視聴者があなたのことを、その分野の専門家だと認識させます。
普段届かないような人にも投稿が届くことで、
「こんな有益な発信している人がいるんだ」となり、フォロワーになってもらったりとか、ファンになってもらえる可能性が高いので、トレンドと掛け算する投稿というのはかなり有効です。
とはいえ、REDに関する投稿を、反中国感情を活用して伸ばすのはズルすぎると思ったので、解説を控えるつもりでしたw November 11, 2025
#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
#艦これ版真剣お絵描き60分一本勝負_20251125
ふるさと納税先で悩んだら。
熊本県人吉市球磨をお勧め。
柚子と米焼酎が特産。
球磨の聖地巡礼で豪雨、震災の爪痕を見て。毎年寄付のつもりでやってます。 https://t.co/ZUJtfSCM9k November 11, 2025
おはようございます😊
昨日の午後から急に豪雨、雷、風が凄くビックリしましたが、今日はお天気良さそう。
本日もよろしくお願い致します🥰
小野田大臣の使われてるボールペンって早苗ボールペンの色違いではないですかね?
何度もトライしましたが、綺麗にスクショ撮れず😢
濃いピンクだと思うのだけど。
#早苗ボールペン
#紀美ボールペン
#小野田紀美 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



