議席 トレンド
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@nipponichi8 最近思いますけど、国会の中で立憲だげが取り残された感のある質問レベルの低さと底意地の悪さを感じます。なんでですかねぇ?他の左派系野党はたまになる程なと思う質問がありますが、立憲にはそれがないんです。次の衆院選148からどのぐらい議席減るのか失礼ですが楽しみです。 November 11, 2025
6RP
改めて、今回の衆院選の候補者擁立に至るまでの間、支援者の皆さまにご納得いただける対応が出来ておらず、県連代表としてお詫び申し上げます。
今回、連合や他党との関係のあり方へのご意見、また「競合しても勝ち切る力をつけるべきだ」というお声を多くいただき、今後の候補者擁立について深く考える機会となりました。
今後は、支援者の皆さまの声を聴く仕組み、自力で勝ち上がる体制づくり、情報共有の在り方、意思決定の透明性等について、しっかりと検討を進めてまいります。
その上で、県連として支援者の皆さまのご意見を踏まえた責任ある判断を行ってまいります。
まだまだ私自身も未熟であり、組織としても足りないところがあることは自覚しています。
しかしながら、皆さまが求める政策実現の為に、一つでも多くの議席を増やすことに対する思いは嘘偽りございません。
自民党王国と言われるこの福岡にいても、必ず自力を付けて、ご期待に応えられるように全力で取り組んでまいります。
引き続きのご指導の程何卒よろしくお願い申し上げます。 November 11, 2025
5RP
■衆院定数削減については以下のように話しました。
〔そもそも〕
・倭国の国会議員は他国より少ない(英の1/4、仏やカナダの約半分)
・自民や維新は「身を切る改革」と言う
・しかし減らすのは比例の衆院議員(45人以上)
〔自民維新は「身を切」らない〕
・自民・維新は小選挙区で当選している議員が多い(自民7割・維新6割)
・共産党は、オール沖縄で共闘して当選した赤嶺議員以外は、すべて比例で当選
・だから自民と維新は「身を切」っていない
〔民意を「切る」ことになる〕
・切られるのは「民意」と「少数政党の議席」
・共産党は、自民や維新の「裏金」「万博→カジノ」などを徹底的に追及してきた
・「身を切る」と言いながら自分たちにとって都合の悪い政党の議席を減らすのが、自民と維新の「国会議員の定数削減」
〔政党助成金こそ廃止を〕
・衆院議員50人減らしても節約できるのは37億円
・支持していない政党に強制的に税金を配分する憲法違反の政党助成金は約320億円
・「身を切る改革」というなら、政党助成金こそ廃止すべき
・実際に共産党は受け取らずに、「しんぶん赤旗」などの収入で運営している November 11, 2025
4RP
【 比例議員定数削減 実効性の担保が重要 】
倭国維新の会 共同代表 #藤田文武
今国会内に1割を削減すると確定させ、それに実効性を持たせるというものなので、確実に今国会で決めるという法案を想定しています。
いわゆる選挙制度について衆議院の比例代表並立制とか中選挙区とか、いろいろ議論されてきているわけです。
それについては早晩結論を出そうという動きもあると聞いていますから、ここについてはそれは尊重しなければというのは、一方でやっぱり王道の議論としてあるんですね。
なので今回、私たちが提案しているのは、1割を削減する。
後ろの期日を切って結論を出した方がいいんじゃないかと、その期日を1年にしようというだけです。
1年間まとまらなくて変更せずというふうに決まったら、当然現行制度が続くわけですから、現行制度の中で減らすということで、それについては一番最もシンプルで、かつ合理的な比例での議席を1割削減すると。
そこには数字を明確に明記しないと実効性が持てませんから、そこは1割とかじゃなくて、例えば45だったら45、46だったら46、50だったら50と明記する形にして実効性を持たせるというのが、これが法律の建て付けの話であります。
数字を書き込んで時期を明記して確実に減らすというものがなかったら、いわゆるプログラム法なので、それでは意味がないということを私は申し上げています。
自民党が丸々反対で、我々が無理を押し通しているという感じじゃなくて、そもそも実効性はいるよねということは合意していて、その実効性のやり方について私たちの案についても、非常に前向きな反応を示してくださっている方も、特に幹部はかなり多くいらっしゃるという中で、自民党は大きな組織なので、そこの手続き論については丁寧にやらせてほしいという、そういうお話かなというふうに受け取っているので、とはいえあと1カ月しかありませんから、スケジュールにはめていかないといけないので、出来る限り急いでくださいとお願いしているというのが実態です。
#議員定数削減 November 11, 2025
2RP
@TomoMachi 「裏金」「公金横領」を放置した政治活動を許したら
「金で票を買う」
「民意より金」が横行し
国民を国を守る前に
議席を守る金づるを守るが先行する
「そんなことより」
議員定数削減⁉️という高市総理‼️
+唐突と本音が入り混じった「台湾有事」
「高市総理の失言」❓
「火種を残すな」が外交の常識‼️ November 11, 2025
1RP
れいわの人間の方がよっぽど人の話を聞かねえし間違いを認めないよな。高井は高井で、山本を心の底では馬鹿にしながら自分の議席のために媚びてるのがもう見え見えで極めて気持ち悪い存在だし。 https://t.co/ftZQ04hWcK November 11, 2025
1RP
立憲民主党の存在意義
下記引用ツイート、仲間に取材している場合でしょうか。ここまで空気が読めないことに呆れ果てています。
国民民主党は小規模な政党でありながら、ガソリン減税の実現や所得税減税の交渉を前に進めるなど、具体的な成果を着実に上げています。限られた議席数にもかかわらず、政策交渉力と実行力を発揮している点は、与野党を通じても際立っています。
一方で、立憲民主党は、この10年で国民生活に直結する政策をどれほど実現できたのかという疑問が残ります。国会での主な活動が批判中心となり、国民の行動を「迷惑」と断じたり、対外問題について中国寄りと受け取られる姿勢を示したりするなど、国民から見て理解しがたい場面も少なくありません。また、他党が成果を出した政策について、あたかも自党の実績であるかのように振る舞う姿勢は品格を疑います。
こうした経緯を踏まえると、立憲民主党は政党としての存在意義を改めて問い直す時期に来ていると言わざるを得ません。
国民が求めているのは、批判ではなく、実際に生活を改善する具体策とその実行力です。 November 11, 2025
1RP
安野貴博が国会質問デビューで、たった15分だったのに内容の濃いやりとりができてて素晴らしかったって話!!【安野貴博/チームみらい】 https://t.co/ET7Cchj56A @YouTubeより
素晴らしい👍
多くの議席が取れれば、倭国政府のアナログ業務の無駄や間違いを解消できる改革を進めていただきたいです。
類似するシステムを地方行政が作るのは本当に無駄だと思います。発注の際の支払い料金すら適正化出来ていない自治体や利権が発生するケースもあるかと思います。国民が得をするサービスも税金徴収と同じスピードで発信し、隠蔽体質から情報共有による能動的で利便性の高い行政サービスを希望します。
利用者が敷居を高く感じることのない国民のための行政へと進化される事を希望します。また全国知事会の規律を厳格化されることも必要だと思います。安野議員、ありがとうございました👏 November 11, 2025
@kyoko_ohta 議席数が欲しけりゃ安保やエネルギーといった基本軸が違う相手でも平気で手を組むことに違和感なき政党、そして大田京子😇
そりゃ大阪では部落解放同盟とも一緒に行動してた政党だから何をか言わんややけど
しかし榛葉も玉木雄一郎も、こういう時にはダンマリを決めこむズルい爺いやね
対決より政局 November 11, 2025
国会議員数に合わせてあるだけでしょ。一つでも議席があれば同じだけ質問できるなら,社民や共産にたっぷり使って欲しいよね。あの党はめっちゃ調べて質問してる,感情論だけじゃない。 https://t.co/fxTwKPUp58 November 11, 2025
議員定数削減法案絶対反対‼️🇯🇵
益々民意が反映されなくなる‼️
自民党と倭国維新の会が衆議院議員の定数を削減する法案の成立に向けて協議を進めている 2025年11月21日には、衆議院議員の定数を最低45議席削減することを目指し、今国会での具体的な削減数を盛り込んだ法案成立を目指すことで合意した https://t.co/kyAzDd2GVG November 11, 2025
@heiwanahikari 他党ながら豊田さんと天秤にかけられるかぁと
残念な思いですね
源平合戦における義経みたいな存在ですから
彼女がいないと獲得議席数が10前後変わっていたはず
…豊田さんも二の舞にならなければいいけど November 11, 2025
短時間でしっかり言質を取って、先に進むことができるようになった良い質疑!さすが安野さん。質問前にしっかり過去の事例なども調べられてる。すごい。もっと議席いるやろ、チームみらいは。 https://t.co/V5QOnmToRY November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



