議席 トレンド
0post
2025.11.26 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
💠高市さんを批判すると倭国人じゃない?
という人は倭国を大事にしてないことになる。
倭国人なら高市失言撤回させてトラブルを治める方が生活安定に繋がると思いますよ。輸出輸入業も打撃、アーティストも中国公演キャンセル、観光地も中国人来ない販売落ちる。いい事全然ないし、高市首相は国民を巻き込み、戦争に直走り国民の議席も厭わない。こんなのダメでしょ? November 11, 2025
15RP
国会議員定数削減について対話する中でで、比例代表制度への誤解が蔓延しているなと感じました。
比例は得票に応じて議席を割り振るので、得票率と議席占有率が近似するため、民意をキッチリ反映できる優れた制度。
小選挙区は得票率と議席占有率の差が大きくなる。
この事実がもっと知られて欲しい November 11, 2025
3RP
短時間でしっかり言質を取って、先に進むことができるようになった良い質疑!さすが安野さん。質問前にしっかり過去の事例なども調べられてる。すごい。もっと議席いるやろ、チームみらいは。 https://t.co/V5QOnmToRY November 11, 2025
2RP
最近、さとうさおり都議の動きが話題で、私もよく注目してみています。 傍聴席は満席、鋭い会計チェックで都の不備(20年以上の税申告漏れ疑い等)を次々と白日の下に晒す姿。 メディアはこれを「アイドル的」と形容しますが、本質はそこではありません。
あれは「大衆へのリーチ力がありしがらみのない専門家が、忖度なしに都政の現状に挑んだらどうなるか」という、一つの社会実験の結果です。
たった一人でも、議会の空気はこれだけ変わる。 隠されていた歪みが、これだけ見えるように伝わるようになる。
では、想像してください。 もし、このあとに続く「再生の道」の候補者たちが当選し、議席を持ったらどうなるか。
我々が掲げる「伝える政治」「政治再建」「政策の合理化」。 これに共鳴し、バックグラウンドも多様で専門性のある候補者やそれに支える支持者が議場に入れば、さとう都議が一人で行っている「行政の見える化」が、組織的な力を持って議会全体に波及します。今まで「慣例」や「大人の事情」という言葉で蓋をされていた不合理が、音を立てて崩れる瞬間が訪れるはずです。 これまでの通念はもう通用しなくなるでしょう。
「再生の道」が目指す地方政治は、「二元代表制の徹底・浸透」、 政治を「特定の人たちの家業」から「誰もが参画し、監視できるシステム」へと再生させること、と私が思います。
さとう都議が見せたあの光景は、あくまで序章。 本番は、私たちがその「道」を広げられるかにかかっています。
#再生の道 November 11, 2025
1RP
【次期衆議院選挙に向けた候補者擁立について】
先般、一部報道において、連合福岡・立憲民主党・国民民主党が候補者を一本化する方針を確認したとの内容が取り上げられました。
これを受け、国民民主党福岡県連としての実情と対応を、以下のとおりご説明申し上げます。
これまで福岡県連は、党全体の方針である 「100名擁立・51議席獲得」 を見据え、候補者発掘に最大限取り組んでまいりました。そのうえで、単に擁立数を拡大することを目的とするのではなく、地域における支援基盤の拡大、組織戦の構築、そして 実際に勝ち切る選挙体制の整備 を重視してきたことも事実です。
限られた人的・資金的リソースの中で過度な分散を避け、勝利が見込める選挙区で力を最大化することこそが、現実的かつ持続可能な戦略である——その観点から議論を重ねてまいりました。
そのうえで今回、連合福岡からの呼びかけを受け、連合福岡・国民民主党福岡県連・立憲民主党福岡県連の3者において、県内の事情を踏まえ「すみ分け」の形で擁立に関する協議を行ってまいりました。
協議の結果、現時点では福岡4区・5区・6区の3選挙区において、国民民主党の候補者を擁立する ことで一致し、11月22日付で連合福岡へ推薦依頼を行ったところです。
一部に誤解が生じておりますが、
国民民主党福岡県連として、立憲民主党との選挙協力や相互推薦を行うものではないことを申し添えておきます。
今後も国民民主党福岡県連は、党本部の全国戦略に基づき、次期衆議院選挙および地方選挙に向けた擁立体制・組織整備を着実に進めてまいる所存です。
この間、国民民主党をご支援いただく皆様にご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げるとともに、いただいたご指摘を真摯に受け止め、今後は憶測や誤解が生じないよう正確な情報発信に努めてまいります。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
国民民主党福岡県連代表
大田 京子 November 11, 2025
1RP
堀江貴文×玉木雄一郎×森洋介 の #アベプラ 、素晴らしい内容でした。
特に前半。
いわゆる閣外協力(あるいは「コンフィデンス&サプライ」Confidence and Supply(C&S))について話題になり、倭国維新の会と国民民主党とが、いずれも高市内閣に対する広い意味での閣外協力のスタンスを取っているとの前提で、どちらが政策実現パワーが強いか、議論されました。
私は、玉木さんと同意見で、与党として閣外協力する維新と、「コンフィデンス&サプライ」も念頭に約束を履行させる国民民主党とは、高市政権に対して、かなり近いスタンスです。
Confidence and Supply(C&S) とは、議会制民主主義における政治用語で、
与党ではない政党が、
・内閣への「信任(confidence)」
・予算(supply)
に限って政府を支える形態です。 内閣不信任案には「反対」、予算案と関連法案には「賛成」、それ以外の政策では自由に賛否を決める、閣僚は出さない(=閣外)という位置づけです。
もちろん、野党・国民民主党は、未だC&Sにコミットしていませんが、既に、ガソリン暫定税率の廃止を決めました。
凄いことです。
他方の与党・倭国維新の会。
もともと高市総理が総裁として決意していた政策以外の維新の独自政策で、既に実現した政策がありますか。
衆議院の比例区50議席の削減は、年内に決まりますか?
副首都法案は、来年の通常国会で成立しますか。
いずれも、具体的な法律案さえ未だ姿を現していません。
政策実現へ。
国民民主党は必ず、ご期待にお応えしてまいります! November 11, 2025
1RP
ぶっちゃけ政権入りしてくれたらと思ったか?という質問に対する森さんの回答、毅然としてて良かったな
「国民民主党って今、衆議院27議席しかないんですよ。465人の中のたった27議席なんで。あと、中身を見てみても、国民民主党の議員って、私含めて新人が多いんですよ正直。なので、今の時点で内閣に入ったとて押しつぶされますので、今入るタイミングじゃないと私は思ってます」
#森ようすけ
#アベプラ November 11, 2025
1RP
参政党初鹿野、選挙でさんざん排外主義デマまいてファクトチェックされてるのに反省も学習もせず、国会に来てまで倭国人ファーストは排外主義じゃないとかアホなこと言ってるとか、ほんとダメすぐ。参政党の議席は時間の無駄。
#参政党はヤバくてキモい https://t.co/0GRkxKdNiQ November 11, 2025
@nihonpatriot 全国にはこんな選挙区がけっこうある。
最善ではなく、まだましな方を選ぶと思ってきたがこれじゃ選べない。
倭国保守党や参政党に出てほしい。飛躍的に議席が獲得できると思う。 November 11, 2025
高市に議席を与えてきたからこうなった。
〈奈良が泣いている…〉高市ショック直撃で地元が“観光崩壊”危機…中国の渡航自粛でインバウンドの半数近くが消失する懸念も(集英社オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/cbrSLhFETc November 11, 2025
維新の「議員定数削減」の主張には裏がある。
✅ 定数削減は、一票の格差是正の名の下に行われるが、実際は人口減の地方の議席が減り、都市部(大阪など)の議席が温存・増加する。これは維新に有利に働き、地方の政治的発言力を奪うことになる。
✅ 政治家が口にする「身を切る改革」は、結局のところ維新の「身を肥やす」ための私利私欲だ。
倭国の国会議員のお金の話:
• 議員年金は2006年に廃止されているのは事実。
• ただし、国会議員の年間の手取り給与が400万円程度という話は誤り。実際には遥かに多い。
定数削減論は、維新の勢力拡大と地方切り捨てを招く「売国政策」だということを理解しなければならない。彼らの言葉に騙されないで! November 11, 2025
国会 党首討論
発言により、国内経済にも影響を与え始めた事について、野党はしっかり詰めて糾して欲しいと、糾せているか国の姿勢なのか海外も観ていると思う…
議席が足りず、その場に立てなかった党首の分迄、きっちり詰めて欲しいと
国際問題に発展しつつあるのだから、45分では短過ぎではと… November 11, 2025
素晴らしい!似たようなシステムを各自治体が重複投資してるなんて税金の超無駄遣いなので、改善されて欲しい!!チームみらいが1議席取れて本当に良かった、比例で1票を投じた自分も誇らしい気持ちに☆ https://t.co/QKbb7aWElK November 11, 2025
なんで江田憲司議員はまだ立憲民主党なんかにいんだよもったいねーな
デカい議席の多い政党で安定したところで抗議して金もらえる方がええんか?
次の総選挙で消えるかも知れない政党だぜ November 11, 2025
@JJDIgkHjTok6M64 @iloveyoulove777 澤田先生のような反応ですね。落ち着いてください。難しいことではなく、れいわも共産も議席が取れれば参加できますよ。またメディアは全く関係ないです。ぜひお子さんには、「ルールは守りましょう」と、教えてあげてください。 November 11, 2025
@simaenaga1111 連立離脱後、政権の軽さ、危なっかさばかりが目立つ状態でこうした動きは本当に素晴らしいですね
前回の衆院選、比例は民民で公明党に議席が行ってしまい当時は残念でしたが、今となっては公明党で良かったと思います November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



