1
調布市
0post
2025.11.24 10:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日調布市の京王アリーナ(味の素スタジアム前)で開催中の
デフバトミントンを観戦しました✨
拍手は手話で手をヒラヒラさせながら応援も一体感があり感動🥹
少し覚えた手話で挨拶や応援を📣
観客席のモニターにはスパッ、スパーンなどその国の言葉で表示されます🫶
本日から団体戦、応援しています📣
デフリンピックはどこの会場も無料です🆓
是非、お越し下さいませ🤗 November 11, 2025
1RP
今家帰りました‼️
これで私のゲゲゲ忌参加は終わり…
ファンの皆様と交流できてとても楽しい幸せな時間でした😊
次は生誕祭か…
あ、その前に調布市の映画祭か❗️
とにかくお疲れ様でした‼️
またお会いしましょう🙇
#ゲゲゲ忌2025 https://t.co/kQ4mGxOy6F November 11, 2025
1RP
「調布市受動喫煙ゼロの店はじめました。」
行政が素敵なチラシを作りました!禁煙(分煙や加熱式タバコもNG)のお店を応援しつつ、しっかり受動喫煙の問題も啓発しているとてもいいチラシです!
#調布 #受動喫煙 #完全禁煙で美味しいお店
https://t.co/zsothLa9e0 November 11, 2025
【仙川まち歩き : 人間模様 編】
「地域のためにやってるのに、お店を忖度してる?」
「人をつなげてるっぽいのに、好き嫌いがある?」
「投稿は爽やかっぽいのに、実際は深夜雑談してる?」
そんな声をいただくことがあって、そのたびに、現実の世界とSNS(僕の場合はInstagramと調布Facebook交流会)では、価値観も、目的も、そして関わり方の“常識”さえ、人によって大きく違うのでは感じます✨😳
僕にとって現実は、目の前の人の表情や声のトーン、空気感、ご機嫌や疲れ具合まで含めて向き合う世界。一緒に笑ったり、ときどき誤解したり、感動したり、失敗したり…そんな積み重ねの中で「誰と一緒にいたいか」「何を一緒に楽しむか」が少しずつ形になっていく。そこが面白くて、愛おしいところだなと思っています✨🥰
一方でSNSは、距離も時間も一瞬でつながれて本当に便利なんですけど、どうしても“浅く広く”になりやすくて…情報が多すぎるあまり、大切なものを見失いやすい場所でもあるのかなと感じています。だから僕は、フォロワーの数より「本当に面白い関係でいられる人」を大切にしたくて、Instagramでは毎週フォロー、フォロワーを整理しています。優劣をつけたいとか、線を引きたいとか、そんな気持ちはまったくなくて、ただ「大切にしたい人の想いを、自分が見失わないようにするための習慣」なんです✨🙇♂️
現実の僕は、まだまだ未熟なところもあって、面倒ごとが本当に苦手なので、苦手な人とは露骨に距離をとってしまいます(あくまでプライベートのみ) でもそのぶん、大好きな人たちに囲まれると、男子中高生みたいなノリでゆるく雑談してしまうこともあって…好きと言ってくれる人もいれば、合わないという人もいると思います。でも、それも自然なことですよね✨😂
一方でSNSの僕は、ただ自分の好きな人やお店、場所の魅力をたまらなく追求して、それを言葉にしているだけ。学びたいことを学び続けていたら、気づけば誰かの笑顔や幸せにつながって、声をかけていただくことが増えて…うれしくて続いている。それだけなんです✨🙌
〝地域を盛り上げたい〟〝人と人をつなげたい〟そんな立派な目的から始まったわけではなくて、ただ、自分が等身大に楽しんで、幸せだと思える毎日を積み重ねた先で、もし誰かがつながったり笑顔になってくれたら…それ以上のしあわせはないなぁと思っているだけなんです✨🙇♂️
もちろん、その違いが誤解や推測につながって困ることもあります💦
「地域のためにやってるのに、お店を忖度してる?」
「人をつなげてるっぽいのに、好き嫌いがある?」
「投稿は爽やかっぽいのに、実際は深夜雑談してる?」
こんな声に対して、どれも前提として悪気はまったくなくて、答えはすごくシンプルで、ただ“好きなことを、好きな人と、好きなお店で楽しんでいるだけ”なんです✨🤣
お金をいただいてやっている活動でもないので、公平性や中立性を背負える立場でもありませんし、背負うつもりもありません。ただ楽しんでいるだけなんです✨😏
文章についても「倭国語が雑」「整ってない」と言われたことがありますが、温かく受け止めながら、今のまま続けるつもりです✨🌿 完成度を求めるSNSが心地よい人もいるし、等身大で楽しむSNSが心地よい人もいるし、どちらも素敵ですよね✨😎
だから僕は、現実もSNSもどちらも大好きです✨👍
大切にしたい関係を、自分の意思で選びながら、心地よい距離感と濃度で人生を楽しんでいきたい。それが僕の幸せのかたちです✨🌈🕊️
いつも関わってくださっている皆さん、ありがとうございます✨☺️
#調布市
#仙川町
#仙川まち歩き
#50円助っ人
#仙川ひと取材
#調布市100人カイギ November 11, 2025
【仙川まち歩き : 信念編】
この活動を本格的に始めて3年目✨🌱 最近になってようやく、小さな芽がポツポツと出てきた気がするので、今日は少し“共有”をしてみようと思いました。同じような挑戦をしようとしている誰かのヒントになれたら嬉しいです✨📝
仙川まち歩きの目的はとてもシンプルで「仙川のまちを全力で楽しんで、自分の“好き”を発信して、まちの笑顔や幸せのきっかけになりたい」✨🙌
地域を活性化させたい、まちを盛り上げたい、人と人のつながりを作りたい、といった大きな目的から始めたわけではなく、ただ僕が仙川というまちを本気で楽しんで、素敵だと思う人柄や物語にスポットライトを当てて発信していたら、その先でまちやひとの幸せにつながったら最高だな、と思ってスタートしました✨🌈
料理の写真だけではなく、店主さんや常連さんの想いや背景を知れたら、まちの景色が変わる。その景色が変われば、まちがもっと楽しくなって、人とつながりやすくなって、人生が豊かになる。そんな仮説で、今日まで歩き続けています✨🏘️🚶♂️
Instagramや調布Facebook交流会への投稿を通じて「ずっと気になっていたけど行けなかったお店に、投稿を読んで店主さんの人柄を知ったら行きたくなって、行ってみたら本当に良かったです!」という声や、お店の方から「想いを代弁してくれているようで嬉しい!」「他店の店主さんの人柄を知れて、ご挨拶に行くきっかけになった!」「お酒の仕入れ先に迷っていたけど、投稿を読んで決めた!」など、温かい言葉をたくさんいただくようになりました✨🥰
さらに「常連さんと仲良くなれてつながりが増えました!」「仙川で独りじゃないって思えるようになりました!」と言われた時は、本当に胸がいっぱいになりました✨😭
そして最近では「岡野さんのファンです!」と言ってくださる方まで現れ、投稿で紹介したお店に行っては僕を探してくれるという、仙川ならではの優しさと面白さに包まれて生きている感覚があります✨🤣笑
そして「世界大会出場、1勝」を目指して、公園でモルックをしていると、ふらっと立ち寄る人、声をかけてくれる人、なぜか急に参戦してくれる人…いろんな人が自然と集まってきて、そこからまた新しいつながりが生まれていきます。その予測不能な流れが本当に面白くて、幸せで「ああ、これぞ仙川またエンターテイメントだな」としみじみ思うんです✨🙇♂️
本業の専門職っぽく、ちょっと話が大きくなってしまうのですが…😅
少子高齢化、地域のつながりの希薄化、孤独死、老老介護、ヤングケアラーなど、これから倭国が抱える地域課題はさらに複雑に、そして深刻になっていくと言われています。国としては、未来の倭国を支えるために「重層的支援体制整備事業」を本気で推進しているのですが、現場の自治体はなかなかうまく実現できず、苦戦しているのが現状です💦
理由はすごくシンプルで、制度では“関係性”を生み出せないからなんです。せっかく新しい“居場所”をつくっても人が来なかったり、いざ人が集まる場をつくっても“支援の場”になって福祉っぽさが強くなりすぎたり、若い世代や働く世代に届かなかったり「困っていない人」も来れる場所じゃないと「助ける側」と「助けられる側」に線が引かれてしまって、日常の自然なつながりが生まれにくいかなと感じており、もうこれは構造的な壁なんです(ただ、POSTOだけは例外で、僕が3年前からPOSTOに関わり続けてきた理由はまさにこの感覚なんです!)
だからこそ、仙川まち歩きや50円助っ人の広がりが「困っている人を呼ぶ場」ではなく「楽しい」「役割がある」「人間関係が自然に生まれる」そんな場になりつつあるのではないかなと感じています✨☺️ そして自分自身の成長やリスキリングにもつながっていて「自分の未来のため」にもなっていることが嬉しいんです✨💪
行政でも企業でもつくれない“相談の入口より前にある関係性の土壌”が、仙川のまちに少しずつ育ち始めているのを感じていて、それこそが重層的支援が本当に求めている核心のひとつなんじゃないかなと考えています✨🌱
仙川まち歩きは、倭国の地域課題に対して「具体的なモデルになりうる」そう信じて挑戦しています✨🔥 企業でも行政でも政治家さんでも立場上できないことを、失うものがほとんどない34歳独身の僕が(とはいえ生活基盤は本業でしっかり守りながら✨👍)未来に全振りして挑み続けています✨💪
一倭国人として「自分にできることの答え」を持って、失敗を恐れず、歩みを止めずに。仙川という小さなまちでの挑戦が、いつか倭国の未来を切り開くモデルになると信じて、今日もまちを歩いています✨🏘️🚶♂️
#調布市
#仙川町
#仙川まち歩き
#50円助っ人
#仙川ひと取材
#調布市100人カイギ November 11, 2025
【調布市100人カイギ : チラシ貼りのご報告】
今回、チラシ掲示にご協力いただいた 16店舗の個人商店の皆さん、本当にありがとうございました!✨🙏
もし今後、岡野がお役に立てることがあれば、全力でお返しさせてください✨🙇♂️
チラシを貼っていただく以上、岡野が心から信頼しているお店、そして岡野のことを信頼してくれているお店にお願いしたくて、1店舗1店舗、誠意を込めて回りました✨🏘️🚶♂️
今回ご協力いただいた16店舗を(超ざっくりですが)ご紹介します✨👇
■ コーヒーとお酒 コパンコパン✨🐼
パンダが大好きな、爽やかで優しいご夫婦が営むカフェ。料理が美味しいのはもちろん、店内の“パンダ愛”に満ちた空間がたまりません。
■ POSTO ✨🌳
0歳から98歳まで、誰でも気軽に立ち寄れる“ちょっと休める居場所”。おしゃべりしても、ぼーっとしてもいい。不思議な安心感のある場所。同級生である店主の田中さんはまるで仙人のよう。
■ 籠屋 仙川店 ✨🍶
全国の酒蔵から集められた倭国酒がずらりと並ぶ“お酒の図書館”。倭国酒愛に溢れたスタッフさんの手書きPOPには、酒蔵のストーリーや味わいのポイントがぎっしり。
■ 立ち呑み 山寅✨🐯
初めて出会ったお客さん同士が自然とつながり「ただいま」「おかえり」が飛び交う温かい空間。店員さん × 仙川の濃い呑兵衛たちの掛け合いがクセになるほど面白い。
■ ラッキー商店 ✨🐈⬛
どこか懐かしい温もりのある喫茶店。60年近くクリーニング屋だった場所を、介護職の姉妹が“地域のほっとステーション”として再生。
■ ごはんCafe 空彩 ✨🌈
若葉町にある“定食屋さんの枠を超えた”温かさを届けてくれるお店。大盛りごはん、肉と野菜のバランス、そして実家のオカンのご飯のような安心感。
■ 大衆割烹 仙川酒場✨🍺
美味しい料理をお腹いっぱい食べられるお店。店主の野田さんは第一印象は(いや五印象くらいまでは笑)職人気質で寡黙に見えるけど、実は人情味あふれ、料理にも人にも真正面から向き合う方。
■ とり衛門 仙川店 ✨🐓
「焼鳥がうまい!」「店主の個性が強い!」と評判のお店(もちろん良い意味で笑)強面×寡黙で肉を焼く姿は近寄りがたいけど、実際はユーモア満点で元気をくれる存在。追伸:店員Fさんいわく「最初は“外れだ…”と思ったけど、働いたらめっちゃ楽しい!」とのこと。
■ イルム仙川(バー)✨🥂
バーにありがちな「チャラい、怖い、暗い、ぼったくり」などのイメージが一切なし。店長の石井さんは仙川の“まちとひと”を愛し、仙川の夜を盛り上げる企画を仕掛け続けている方。心から信頼できるお店。
■ 西村スポーツマッサージ 仙川院✨💆
朗らか、優しい、温かい、柔らかい。でも会話の中では言葉がズバッと的確。専門的な話でも雑談でも“安心できる人”とはこういう方だと感じる場所。
■ 中国菜館 福寿✨🧑🍳
コックさんはミシュラン常連の有名ホテル出身の本物のプロ。「牡蠣とバターの焼飯」は岡野焼飯史の堂々の第1位。フロア担当の“せいさん”は、トークも傾聴も抜群で仙川の歴史にも詳しい。
■ family photo studio✨📸
フォトグラファーの松井さんは“自由を愛する、子ども心を忘れない人”。写真館はまさに松井さんの人柄そのもの。柔らかい声かけと絶妙な提案で、場を一瞬で和ませてくれます。
■ 海鮮居酒屋 たから家✨🐟
名物店主えっちゃんさんは、明るくて元気で、気遣いとリスペクトがしっかり伝わる方。幅広い常連さんに愛され「つい来ちゃう」理由が分かるお店。ランチも大人気で「調布どっとこむSNS担が選ぶ 2025年上半期ランチランキング」第3位に輝く実力。
■ ホルモン世界 髙橋✨🛺
“美味しいのにお財布に優しい”という驚きのお店。広い店内をワンオペで回しながら、一品ずつ丁寧に説明してくれる。質の良い厳選部位の「おまかせ盛り合わせ」は最高。閉店前にお客さんが残っていれば、2駅ほどトゥクトゥクで送ってくれる。
■ ラ マンチーナ✨🍝
地域に愛されて20周年。店内に入った瞬間、ジブリ映画の“手仕事の温もり漂うアトリエ”のような世界。岡野の忖度なしの感想、これまで食べたパスタの中で“断トツ1番うまい”
■ やきとり あべちゃん✨👒
創業42年の老舗。店名は「やきとり」だけど、地元の呑兵衛は親しみを込めて“あべちゃん”と呼ぶ。当時のままの店内に不思議な居心地の良さがあり、店主の阿部さんの温かさと相まって“帰ってきたくなる”お店。
以上、岡野が尊敬し、信頼し、おすすめのお店です✨👍 気になったお店があれば、ぜひ✨🥰
#調布市100人カイギ
#仙川まちエンターテイメント November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



