読解力 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
爆笑まんがで
国語の成績が #のびーる !
\
教科学習まんがの決定版「#のびーる国語」。
ことわざ・慣用句の他、語彙力・読解力など幅広いラインナップで、大人子ども問わず人気です🌟
#阿部亮平 さんの「#のびーるダンス」WebCMも公開中!
https://t.co/0sRTjYWkPi
#角川まんが学習シリーズ10周年 November 11, 2025
778RP
新刊、伊藤氏貴『読む技法 詩から法律まで、論理的に正しく理解する』。解釈学、構造主義、ナラトロジーなど、西欧で発展した読む技法を紹介します。詩、小説から評論、法律まで多様なテクストを例示し、技法を応用して読み解く試み。より深い読解力を身につけたい読者のための、実践的な入門書です。 https://t.co/VWHiAdbXFJ November 11, 2025
123RP
もはやコスプレ因習村とは関係ない方にまで当たりに行ってるじゃん。ダッサ。
別にこの方、自分は善人ですアピールはしてませんよね。
#読解力 https://t.co/IX3K1iUaag November 11, 2025
44RP
それにしても、斎藤元彦支持者の読解力のなさに改めて呆れる。
同時に…このレベルの奴らがChatGPT等を使って仕事してるのか、と思うと怖くなる。
私の場合、ChatGPTの作文能力は、疑いようもなく自分よりも低い、と断言できる。
そうでない奴らが、このAIを使って仕事をして…すっぽり「人間の意図」を抜かしたビジネスコミュニケーションで仕事が成り立っていくとしたら…怖いですね。 November 11, 2025
25RP
駄作あるあるの「感想に"優越感"が入ってくる」を見事に満たしていて、駄作っぽいなあ…って思ってしまった。この方は無自覚なのかもだけど、脚本や演出がガタガタな作品って必ず褒めの感想に「教養のある俺は楽しめた」「アンチは読解力がない」みたいに言う人が出てくるお決まりがある不思議。 https://t.co/2S4cIAZsAZ November 11, 2025
17RP
(⚠️天官賜福5巻ネタバレ)
拝読しました。内容が凄すぎて、有り難すぎて、途中で本当自分宛に頂いたメッセージかと確認するほどでした。読解力と想像力のレベルの高さにただただ感服いたしました。…
https://t.co/njy2cOgeD7 https://t.co/GxVYIcSaIi November 11, 2025
8RP
Nano Banana PROで漫画化して貰いました。読解力が異次元すぎる。嘘でしょうなんですかこれ。何ですかこれ。
#AIart #AIillustration #Renka https://t.co/onIeksuM9n https://t.co/Ng43XmIFD5 November 11, 2025
8RP
これ「受験生なんだからライブ行きたいの我慢しろ」みたいに言ってる人いて恐怖なんだけど
読解力無さすぎない?
宿泊や交通インフラの話だよね https://t.co/pG8VpyqHdv November 11, 2025
6RP
かまど・みくのしんさん『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む 』読了です。話題になっていたのは知っていたし、フォロワーさん(@nakonako_smile)が激推ししていたので読んでみたのですが……いや、これは本当にすごい。衝撃でした。 衝撃度で言えば今年読んだどんな本より一番だったかも。読書観が根底からひっくり返りました。
【内容】
Webライターのみくのしんさん(本名だそうです)は、32歳になるまで一度も本を読んだことがなかった。そんな彼が、友人で同じくライターのかまどさんの手ほどきにより、太宰治の『走れメロス』を読み通すという挑戦をする。読書経験ゼロの彼が名作をどう受け止め、どのように読み進めていくのか。彼の見せる読書は、本を読み慣れているかまどさんが「自分の読書がちっぽけに思える」と劣等感を覚えるくらいに圧倒的なものだった──。
【こんな人におススメ】
・読書に慣れてしまった自分を揺さぶられたい人
・読書の意味や読解力とは何かを根本から考え直したい人
・名作をまったく違う角度から読み直してみたい人
【私の感想】
みくのしんさんの読み方は、一文一文を音読し、立ち止まり、意味を一つ残らず丁寧に拾っていくという読み方です。
当然時間もかかるし、しょっちゅう止まるのですが、めちゃくちゃ深い読み方をするのです。本を読み慣れている人ならサラッと流してしまいそうなところも、全部立ち止まって味わう。
こんな本の読み方があるのか、とびっくりしました。こんなに五感をフルに使って全身で読書をする人は初めて。本を読み慣れている人ほど、衝撃を受けるのではないでしょうか。
「自分はこの人に比べたらたくさん本を読んできたけど、こんなに深く読めてないな……」と思わされました。みくのしんさんの読解力はものすごい、というか読解力って一体何だろう?と考えさせられます。
よく知っているはずの『走れメロス』や『杜子春』でさえ、みくのしんさんが読むと別物のように見えてくるからすごい。作品の奥の奥まで照らされて、こんな景色があったのか!とハッとさせられました。
この本には収録されていませんが、みくのしんさんが梶井基次郎の『檸檬』を読んだ時の様子が楽天Koboで読めることを知り、授業でちょうど『檸檬』を扱っていたこともあって読んでみたのですが……これも衝撃でした。興味を持たせるのにいつも四苦八苦するあの『檸檬』がこんなふうに読めてしまうとは……
みくのしんさんが『葉桜の季節に君を想うということ 』とか『イニシエーション・ラブ』とか『アリアドネの声』とか読んだらどうなっちゃうんだろう。想像しただけでわくわくします。ぜひ村上春樹も読んでほしい。やってくれないかな😆
そしてこの本が与えてくれた最大の気づきは、「本の読み方は誰のものでもなく、自分のものだ」ということ。読み方に正解などはないんだと実感しました。
すごい本だった! 話題になるのも納得です。2冊目も必ず読もうと思います!
「「本が読めない」って言ってる層にこんな逸材がいたとは思わなかったよ。」
「みくのしんが五感をまるごと使って読んでるからこそ、心に迫るものがあるんだろうね。」 November 11, 2025
5RP
生成AIがより身近になったからこそ、
仮説思考とか論理的思考とか読解力とか資料作成力とか、そういうコンサルベーシックスキルとかいうかビジネス基礎スキルの重要性が増してる気もするの。 November 11, 2025
5RP
私が毎日ステーキや豚カツ食いながら熊の駆除に反対してる?🤔
熊の駆除に反対しながら保護犬猫の移動販売をしている?🤔
動物園や水族館に反対しながらわんわんサーカスを応援している?🤔
一体、どこをどう読んだらそんなことが言えるんだよ!?😂
読解力皆無の人間が多すぎる😂 November 11, 2025
4RP
@on_and_under 私の情報を信用されないのは自由です。しかし若泉市議の文面が分かりにくかったとしても私が先程説明した内容なのは明らかで、別に市民は混乱していません。若泉市議は間違ったことは言ってないので訂正する必要もありません。HRKさんの読解力不足で誤読した責任を若泉市議に転嫁しないでください。 November 11, 2025
4RP
いや…読解力…
君は「縁もゆかりも興味もない」子認定されてるんだよ??
そういう稼ぎ方もある=真似したい
じゃないんだよ…。
縁もゆかりも興味すらない人から嫌われる才能を揶揄されてるだけって気づいた方がいいよ😅 https://t.co/rn1BrnGdwg November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



