1
証券会社
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【共謀】「証券口座乗っ取り事件」初検挙、中国籍男2人を逮捕
https://t.co/iDGKlTQL25
2人は2025年3月、氏名不詳者と共謀して、他人名義の証券会社の10口座に不正にアクセスしたうえ、人材開発コンサルティング会社の株を違法に売り買いした疑いなどがもたれている。 November 11, 2025
32RP
✅海外在住者の資金移動ルート(永久保存版)
海外移住前後に気になるのが 【海外での資産運用をどうするか】 です🤔
これまで倭国国内の証券会社で資産運用をしていた方でも、非居住者になると口座解約を求められるケースが多く、海外証券口座が必須になります。
そこで本日は、これまで私がYouTubeで発信してきた内容を含め、海外在住者向けの資金移動ルートを包括的にまとめた最新版(2025年11月時点) を図とともに整理しました。
🟡 倭国国内金融機関
税務上「非居住者」になると、ほとんどの倭国の金融機関では口座維持が難しくなります(一部例外あり)。
その中でも ソニー銀行、SMBC信託銀行は、非居住者でも口座維持が可能 です。
➡️海外移住を検討している方は、 必ず“渡航前”に口座開設手続きを済ませてください。(移住後は口座開設ができません)
🟡 海外送金サービス
海外在住者の鉄板はこの2つです。
🔶WISE:取引通貨数・使いやすさトップクラス
🔶Revolut:手数料が最安
ヘッジのために両方持つことをおすすめします。参考までに、例えばマレーシアリンギットは、Revolut口座で預金できませんが、ローカル銀行に現地通貨建てで送金することはできます。(例:Revolut口座⇒マレーシアの国内銀行にリンギット建てで送金可能、送金時は円や米ドルですが自動両替されて送金されます。)
ただし注意点として、Revolutは規約上「海外移住後は口座閉鎖が必要」です。(参考までに、私は移住3年目ですが問題なく使えています。万が一、閉鎖がリクエストされても、「資金を他口座へ移動してください」と指示が来るだけなので、突然資金が没収されることはありません)
一方、WISEは海外移住後も口座開設が可能です。(※対象外の国もあるので要確認)
🟡 海外証券会社
ここが一番質問が多いところです。
私は数年前からずっと 「IB証券(Interactive Brokers)」を推奨しています🔥
理由は以下の通り:
・世界中の株式にアクセス可能
・先物・オプション・国債など圧倒的な商品数
・為替両替の手数料が激安
・スプレッドもほぼゼロ
その他、私は Firstrade証券も保有しています。取引手数料が完全無料なので、こちらも時々利用しています。
🟡(マレーシア)証券会社・金融機関・暗号資産取引所
ここからはマレーシア在住者向けの話ですが、基本的にこの図はどの国でも応用可能です。その国ごとに証券会社や金融機関等が変わるだけです。
・証券会社
🔶Moomoo証券
🔶Rakuten Trade証券
その他にもありますが、私はこの2行の口座を保有しています。特にマレーシア株を取引きしたい方は手数料を含めておススメです。
・ 金融機関
🔶Maybank
🔶HSBC銀行...多数etc
特にこれといっておススメはありませんが、私は当2行の口座を保有しています。
・ 暗号資産取引所
🔶LUNO
マレーシアで暗号資産取引をするなら必須の取引所です。手数料は0.5〜0.6%(片道)と、Binanceなどと比べると割高ですが、政府公認という観点からも日常的に使うならLUNOが最も安全です。
⚠️(マレーシア)金融機関 ↔ 暗号資産取引所の注意点
ここは本当に重要なポイントです。
🔶マレーシア金融機関 → 暗号資産取引所
または
🔶暗号資産取引所 → マレーシア金融機関
の資金移動は、口座凍結リスクがあります。
特に過去には、 LUNO → HSBC銀行へ送金した時点で口座凍結された事例があります。
私の運営するサロンで収集した凍結例を過去の動画でまとめていますので、気になる方はそちらをご覧ください。
※現時点では Maybankは入出金とも問題なし との情報が多いです。
🟡 主要な暗号資産取引所(Binance / Bybit / Bitget …)
これは説明する必要もないでしょう。
先述のLUNOと比べて、取扱い商品や取引高など、どれをとっても大きな差があります。国内の暗号資産取引所と比べて、手数料も非常に安いのでどれか1つは必ず口座開設しておいた方が良いです。
特に Bitget はオンチェーン上で USDTを使って米国株が取引可能です。非常に便利ですが、IB証券と比較すると商品数はまだまだ少なめです。
🔚 最後に
以上が、海外在住者の資金移動ルート(永久保存版)です。
次回は【暗号資産】に焦点を当て、同様に入口・出口戦略を詳しく解説していきます。 November 11, 2025
1RP
@nBwQSzmg3qU2ysd @Lou078117117572 4月くらいにもそのような事件が多発して、証券会社が二次認証等が必須となり、またそれまで保証されていた損害も、その後は一切責任は負わないとされてた。
それで株を辞めた人多い。 November 11, 2025
倭国の富裕層の多くが「資産の海外分散」に関心を持っています。しかし実際に行動へ移せている人はごくわずか。欧米や中国、シンガポールの富裕層が積極的にグローバル化を進めているのとは対照的です。一体なぜ、倭国の富裕層は資産を海外に出せないのか?
1. 税制上の制約
出国税(含み益課税):1億円以上の金融資産を保有し、海外に移住する際には、未実現の含み益に対して課税が発生する。特に上場株式や暗号資産を多く持つ人にとっては重荷。
2. 心理的障壁
「倭国に置いておけば安心」という思い込み。戦後教育の影響もあり、国家や制度を過信する傾向。見えない同調圧力。海外に資産を移すことが「脱税」「逃避」と受け取られる風潮。
3. 実務上のボトルネック
専門家不足:海外信託・法人設立・ビザ取得などを包括的に扱える税理士・弁護士が少ない。銀行・証券会社の対応力の限界。海外送金・外貨建て資産の取り扱いが限定的。現地とのネットワーク不足。信頼できる現地パートナーの不在が実行のハードルに。数え上げるとキリがない。
🇸🇬シンガポール:家庭内に「海外資産の専門家」がいるのが常識。家族ぐるみでの資産戦略が当たり前。
🇺🇸🇬🇧🇨🇭欧米諸国:子供のうちからトラストや財団を設計する文化。相続=分散が基本。
🇯🇵倭国:相続=節税か不動産活用止まり。構造的分散の発想が弱い。
経済的に成功してる友人(倭国人)の一例
経営者(50代)出国税を抑えるタイミングを見極め、家族でシンガポール移住。資産管理会社を現地設立。
若年起業家(30代)暗号資産で得た含み益を早期に現金化し、ドバイ移住。税制・規制が整った環境で再投資。
など。
倭国は制度より思考がボトルネック。制度上の課題もありますが、それ以上に、「語学の壁」「知識不足」「動かない美学」が最大の障壁になっています。富裕層のグローバル化は、税制の話ではなく生き方と価値観の話でもあるように思います。 November 11, 2025
証券会社の他人の口座を乗っ取って自分の持ち株を大量に買い、それに合わせて持ち株を売った中国人2人逮捕。
それはさすがにわかるでしょ?インサイダー取引がすぐにバレるのだから。
ほんと、こんなくだらないことを倭国でやるなよ。中国でやれよ。
#NHKニュース November 11, 2025
@ssig33 不動産で収益を得るなら、自分で不動産を買って賃貸をすると言う事業すべきだし、それが面倒なら証券会社に口座を開いてリート買えばいいだけ。
向こうからやってくる話にホイホイ乗る人って単なる面倒臭がり屋で怠惰だと思う。自業自得 November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。🏆
@qn5vdPTH0Fv19nE
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/リップル /積立投資 /長期投資 /証券会社 /上場 /株の勉強 https://t.co/UEMZfcwZNG November 11, 2025
【📰 ニュース一覧 続き】
13. CTPは10億ユーロの投資計画を掲げ、イタリア市場に参入いたします
規制関連ニュース:CTP N.V.(以下「CTP」または「当グループ」)は、ヨーロッパ最大の上場物流・工業用不動産の所有者、開発者および運営者でございます。
📰 https://t.co/pccvRYYDSt
14. 鉄鋼商社、Black Country社の買収により成長を目指す
複数製品を取り扱う意欲的な鉄鋼商社が、大規模な買収を完了いたしました。これにより、売上高は倍増し、製造能力が向上するとともに、新たな市場の開拓が可能となります。
📰 https://t.co/FafT5r8QsX
15. 地下鉄に“バットマン”が突然登場→乗客は妊婦に席を譲るか? 海外チームが130回以上検証
イタリアのサクロ・クオーレ・カトリック大学に所属する研究者らは、バットマンのコスチュームを着た人物が地下鉄の車内に現れると、妊婦に席を譲る乗客が増えるかを検証した研究報告を発表した。
📰 https://t.co/4l8XL2B70i
16. PNGRBが送電料金を予想を下回る水準に引き下げたことを受け、GAILの株価が6%以上急落しました。
GAIL(India)の株価は、金曜日にBSE市場で一時的に6.5%下落し、171.80ルピーまで下落いたしました。押さえておくべき重要なポイントをご紹介いたします。
📰 https://t.co/33EvkC8oRz
17. ドイツの数十億ユーロ規模の防衛強化:ドローン、ライフル、ミサイルの新規契約について
ドイツ政府は、11件の軍事調達契約に対して29億ユーロの予算を配分する見込みであり、国内メーカーにとって大きな恩恵となる可能性があります。これらの契約には、ドローン、ライフル、ミサイルが含まれております。ブルームバーグ・ニュースがこの動向を報じておりますが、ロイター通信はまだ確認しておりません。
📰 https://t.co/w33O9WlD2G
18. 絶滅危惧種のウミガメに新たな守護者が誕生:アンゴラの村民たち
東大西洋に生息する5種のウミガメはすべて、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストにおいて、準絶滅危惧種から絶滅危惧種(CR)までの評価を受けておりますが、これら全ての種がアンゴラの海域で確認されております。
📰 https://t.co/2YywV957AY
19. PNGRBの料金命令を受け、GAILの株価が6%超下落:その背景と懸念点について
PNGRBがパイプライン料金を予想を下回る水準に設定したことを受け、GAILの株価が6%超下落しました。その背景と投資家に与える影響についてご説明いたします。
📰 https://t.co/9t1kM98bnN
20. PNGRBが予想を下回る料金を承認したことを受け、GAILの株価が7%急落しました。詳細はこちらをご覧ください。
Nuvama Institutional Equitiesによると、GAILの2026会計年度第2四半期のEBITDAは前年同期比で15%減の3,200クローレとなりました。しかしながら、市場コンセンサスを5%上回り、自社予想も3%上回る結果となりました。これは、マーケティングマージンの改善と、ブレ...
📰 https://t.co/gIwCiYwV6f
21. ドイツ、国防強化に向け29億ユーロの武器調達を承認へ
ドイツの議会は、ドローン、ライフル、ミサイルを含む11件の軍事調達契約に対し、29億ユーロ(34億米ドル)の支出を承認する見込みであり、これらの契約の大部分は国内メーカーに発注される予定です。
📰 https://t.co/v8TE3aabli
22. ボーンマス、クリストチャーチおよびプールの住民の皆様へ行動の呼びかけ
Citizens Advice BCPは、燃料貧困に直面しているBournemouth、ChristchurchおよびPooleの住民の皆様に対し、エネルギー料金の支払い支援や助成金、ウォームハブの利用などについて早めにご相談いただくよう呼びかけております。
📰 https://t.co/gdFIsEG7XI
23. PNGRBによる予想を下回る送電料金改定を受け、GAILの株価が6%超下落しました
GAILの株価は、PNGRBが同社の天然ガスパイプライン網に対する予想を下回る料金改定を発表したことを受け、金曜日に大幅に下落いたしました。規制当局は料金を1MMBTUあたり77.98ルピーに引き上げましたが、完全なコスト回収は2028年まで先送りとしたため、GAILは増加する設備投資および運営費用...
📰 https://t.co/k1Fbauio4I
24. モティラル・オスワルが買い推奨する5銘柄のうち、タタ・スチールは最大26%の上昇余地が見込まれています。
Nifty 50指数は木曜日の取引で26,310.45の史上最高値を更新し、幅広いセクターでの買いがけん引役となりました。さらに勢いを増す中、JP Morganなどの証券会社は、2026年末までにNifty 50のベースケース目標を30,000と予測しています。これは、強固なマクロ経済の基盤、政策支...
25. オランダの半導体メーカーであるNexperiaは、中国の現地法人に対し、サプライチェーンの回復支援を要請しております。
オランダの半導体メーカーであるNexperiaは、同社のサプライチェーンが9月にオランダ政府による買収により分断されたことを受け、木曜日に中国の関連拠点に対して公開書簡を通じて通常の生産体制の早期回復に協力するよう要請いたしました。
📰 https://t.co/YepYSRukjn
(5/8) November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。🐳
@qn5vdPTH0Fv19nE
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/バブル /バリュー株 /個別株 /マネー管理 /証券会社 /株のリスク https://t.co/CzCK1sr3tv November 11, 2025
証券口座乗っ取り事件の報道。見出しは「巧妙」とか言うけどさ。「こんな杜撰(大量に買った株を売却することで結局足がつく。与野をなめすぎだよw。大きく動いた株については与野はすべての証券会社に対して売買履歴を提出させる権限があり、実際提出させただろう。こんなの足がつかない方がおかしい)」な犯行だとは思わなかった。さすがにこんなバカにやられたと思うと証券会社もいろいろ悔しいと思うよ。とにかく検察や裁判所はありとあらゆる刑罰を科して見せしめとしてほしい。 November 11, 2025
【共謀】「証券口座乗っ取り事件」初検挙、中国籍2人逮捕←2人は2025年3月、氏名不詳者と共謀して、他人名義の証券会社の10口座に不正にアクセスしたうえ、人材開発コンサルティング会社の株を違法に売り買いした疑いなどがもたれている。初検挙おめでとうございます😊🙏 https://t.co/SQ4aZctFaT November 11, 2025
【桐山照史 ドラマ出演決定】
2026年1月8日スタート 毎週木曜23:59~
ドラマ「身代金は誘拐です」(読売テレビ、倭国テレビ系)
■出演:桐山照史(WEST.)
鷲尾武尊(勝地涼)に息子を誘拐されてしまうWeb系証券会社の社長・有馬英二 役
#WESTꓸ #桐山照史 #誘拐です November 11, 2025
断言しますが、マジそれ大間違いです!!楽天証券は株式購入するだけの所だと思ってませんか?確かに証券会社だし、NISA口座数No1だし、僕も新NISA運用してる。株式購入する以外に何があるの?って思うかもしれないけど、実は「日経新聞」が無料で読めちゃうから月4,277円(電子版)お得だし、もう1つ絶対知らないと損する投資には欠かせない無料のアレがあって... November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。🥰
@qn5vdPTH0Fv19nE
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/積立投資 /株式 /成長株投資 /証券会社 /株式相場 /アメリカ株 https://t.co/4zYzDaj1Ol November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



