言語学者 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
言語学者に関するポスト数は前日に比べ47%増加しました。男女比は変わらず、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「読了」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国語」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
言語学者 #千野栄一 さんによるユーモラスなエッセイ集
古書に対しての造詣の深さに圧倒される
現在は分からないが社会主義時代のチェコの古本屋事情が興味深い
東欧の美しい街並み、文学や書物に影を落とす戦争、紛争の歴史も感じながら読了
たまにでるビールの話も酒好きには良き
#プラハの古本屋 https://t.co/lA1imzz0U8 November 11, 2025
10RP
漢字検定などを持っている事もある
この論の弱点は
「じゃあ完璧な倭国語を使いこなす倭国人はいないのかよ?言語学者とかいるだろ」
と言うツッコミに弱いところだ
少量いる
あと倭国人の女の方が倭国語がうまい
仕事では男もちゃんとした文章を書くが・・
特に倭国が好きな倭国人は倭国語が下手 November 11, 2025
言語学者の青谷正妥教授が著書で「毎年100万語が僕のお勧めする学習量です」と仰ってるけど、年100万語では全然足りないと感じてる。
8月からimmersionを再開して、主に多聴で月30万語くらいのペースで、今年はもう100万語超えたけど、本気で上級者をめざす場合、全然少ないと思う。 November 11, 2025
言語学の先生が「ピンクい」に興味を持っていた当時を思い出す。
言語学者って、新しい言葉好きよね。楽しそうに聞くもんね。 https://t.co/X9GABirnxc November 11, 2025
言語学者の多くが、何歳になってもこういう新しい単語のネタが好きだと思うので、若い人はぜひネタをあげてください。 - 大学で60代の言語学の先生に「好きぴ」という言葉をみんなで教えたら、先生は興味津々で聞いてくれて楽しかった「探求心が強い人との会話って楽しい」 https://t.co/XHC6HgBhxO November 11, 2025
@shirokuroko_EA 😅
私はあれを関西語の破壊力を見せつけた事件だと思います。そのくらい、私はネーティブな関西語と私(たち)の言葉に大きな違いがある、言語空間そのものがを共有していない、両者は言語学者がどう言おうと、と感じました、彼女の謝罪メッセージはいわゆる標準語だったし November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



