西郷隆盛 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
参政党YouTube 赤坂ニュースで神谷代表との対談
- いつもは赤坂ニュースでゲストの私が、今回は司会者、神谷さんがゲスト。
- その理由は、神谷さんが歴史研究者・渡辺惣樹先生との対談本『反グローバリズム宣言!』という、政治本というより歴史本を発刊。徳川家康の凄さ、西郷隆盛の純粋さなど、歴史の面白さを教えてくれる。
- 政治に歴史観が重要なことがわかる。これが前編です。
https://t.co/TPwkwLPEF7 @YouTube November 11, 2025
451RP
〜ゆるっと解説〜
第2回は「そもそも刀装とは?」ということについて
ゆるーい気持ちでゆるゆる読んでくださると嬉しいです😌🌸
次回は「西郷隆盛旧蔵の刀」について。今週金曜日ごろ投稿します☺️✨ https://t.co/fVVkpqSU99 November 11, 2025
149RP
〜ゆるっと解説〜
第3回は「西郷隆盛旧蔵の刀」について
突兵拵とともに、11月30日(日)まで、期間限定で展示しています!
今回も、ゆるーい気持ちでゆるゆる読んでくださると嬉しいです😌🌸 https://t.co/XabzgpfBEX November 11, 2025
83RP
1842年11月12日、大山巌が生まれました。西郷隆盛・従道兄弟の従兄弟である彼については、伊藤之雄『元老―近代倭国の真の指導者たち』が触れています。小林道彦『山県有朋』や小川原正道『西郷従道―維新革命を追求した最強の「弟」』などとご一緒にお読みください。 https://t.co/niQroMVhQW November 11, 2025
13RP
愛宕神社。港区愛宕。
旧芝愛宕町などの鎮守。標高26mの自然に形成された山である芝の愛宕山の山頂に鎮座。出世の石段が有名です。
通常御朱印を帳面に頂きました。愛宕神社では書き置きの用意はありませんので必ず御朱印帳に頂く形です。
そろそろ紅葉も綺麗かなぁなんて思って6月の「千日詣り・ほおづき縁日」以来の参拝です。境内も色付き出してすっかり秋色。とても美しい境内。これから更に深まっていくと思います。
芝の愛宕神社は徳川家康の命によって江戸の「防火の神様」として慶長八年(1603)に創建されました。家康が信仰した愛宕権現を勧請したのが始まりです。以後、徳川将軍家より江戸の防火の神様として庇護を受け、江戸町民からも火伏せ・防火に霊験のある神社として信仰を集めました。
当社が創建当時から鎮座しているのが愛宕山。標高25.7mの自然に形成されたいわゆる天然の山です。実は現在の東京23区内では最も高い天然の山(最高峰)だったりします。
そんな愛宕山を登るようにあるのが愛宕神社のシンボルともなっている男坂の「出世の石段」。これは寛永十一年(1634)に残る伝説が由来です。
第三代将軍・徳川家光が第二代将軍・徳川秀忠の三回忌として「増上寺」へ参拝。その帰りに愛宕山の山頂に梅が咲いているのを見て「梅の枝を馬で取ってくる者はいないか」と発言。正面の男坂の急勾配に多くのものが怯む中、讃岐国丸亀藩の家臣・曲垣平九郎盛澄(まがきへいくろうもりすみ)が男坂(八十六段)を駆け上り、当社に国家安寧の祈願をした上で、境内に咲き誇る源平の梅を手折り将軍に献上。
この事により曲垣平九郎は「倭国一の馬術の名人」として名を馳せるように。この男坂を駆け上りその名を天下に轟かせた事から当社の男坂は「出世の石段」と呼ばれ全国に広まる事となりました。
実際に参拝してみると分かりますが目の前に壁のように聳え立つ石段。中々に凄い急勾配で怯む人もいるくらい。これを馬で駆け上がったなんて物凄いことです。あまりの急勾配から作り話では、なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが実話です。
その証拠に実際に男坂を馬で登った事例が存在していて知られているだけで3つ。
明治、大正、昭和にそれぞれ記録されていて、大正の事例では山頂の東京放送局によって中継(倭国初のラジオ放送生中継)されました。昭和の事例もTV番組の検証映像が残っています。この事からも江戸時代の伝説も実話と見る事ができると思います。
ちなみに愛宕神社の例大祭である「出世の石段祭」は隔年(次回は2026年)で斎行されるのですが男坂を使った大変勇壮なお祭りです。この急勾配な出世の石段を提灯を付けた御神輿が登っていく姿は圧倒される光景です。
そんな江戸時代から名所であった当社には他にも色々と歴史的な出来事が残ります。中でも激動の幕末を象徴する「桜田門外の変」や「江戸城無血開城」の話が有名。
桜田門外の変では「天下取りの神」「勝利の神」としても信仰された当社で水戸藩を中心とする浪士たちが集まり祈念した後、桜田門へ出向き大老・井伊直弼を暗殺。当社が集合場所であったとされています。
また幕府と新政府の戦い戊辰戦争では、江戸市中での武力衝突の緊張が高まる中、幕府側の勝海舟と明治政府側の西郷隆盛が愛宕山頂で江戸市中を見渡したとされます。
その後正式に会談して江戸城無血開城へ繋がったというエピソード。西郷隆盛も愛宕山から江戸市中を見渡す事でここを戦場にしてはいけないと色々思う事があったのではないでしょうか。
そんな歴史ある愛宕神社は昨年(2024)に御創建420年記念境内整備で境内を大規模改修。今はとても綺麗な姿になっていてカフェもオープンしています。
紅葉の季節も素敵なのでぜひ参拝してみてください。
#御朱印 November 11, 2025
11RP
坂本龍馬口調の
西郷隆盛風体型
微妙な設定
いいですねー😆
岩橋さん、昔から演技派なので。
コントの時もそう思いました。
ゴルフ場シリーズの一人二役も、
『合わんわ』も、面白い。
ぜひ悪役のお坊さんで
新境地を😂
がんばれ #シャドウ岩橋 https://t.co/5OIO32ESsT November 11, 2025
10RP
皆さん、おはようございます🌸🐣
今日も「敬天愛人」「感謝」の気持ちを忘れず
明るく笑顔で頑張ります🌸
皆さまも明るく笑顔で
素敵な一日をお過ごし下さい\( ^_^)/💞
「敬天愛人」とは、西郷隆盛の座右の銘
天を敬い素直に生き、真心をこめて人を愛し大切にする https://t.co/01HYKaBKdG November 11, 2025
7RP
「せごどん」がどんくらい微妙だったかというとお芋県民があんまりネタにしないで便乗した観光施設を作って終わったくらいなので…
まぁイメージほど今の鹿児島県民は西郷隆盛好きってほどでもないんですが November 11, 2025
6RP
やあ✋
シャドウ岩橋in道後温泉
もう西郷隆盛にしか見えない。
『大河ドラマへの憧れ』動画観てから
もうTシャツ着ててもギター弾いてても
西郷隆盛にしか見えない😆
がんばれシャドウ岩橋
#シャドウ岩橋 https://t.co/bP73Hoi2qT November 11, 2025
4RP
古川紙工さんの〈年賀ぽち袋〉が入荷!
我らが西郷さんは昨年に続き登場、
今年は新たに「坂本龍馬」柄も加わりました!
坂本さんは新婚旅行以来の来鹿かな🤔
新年のご挨拶やお年玉にぴったりのぽち袋です。
#KDM鹿児島店 #古川紙工 #ぽち袋 #年賀 #西郷隆盛 #坂本龍馬 https://t.co/wKFLti8sf7 November 11, 2025
4RP
中国には勝てるはずがない、みたいなツイートを散見した。
そういう人には、西郷隆盛の、
「正道を踏み國を以て斃るるの精神無くば、外國交際は全かる可からず。
彼の強大に畏縮し、圓滑を主として、曲げて彼の意に順從する時は、輕侮を招き、好親却て破れ、終に彼の制を受るに至らん。」
という言葉を熟読して欲しい。 November 11, 2025
4RP
#実在しないぼくがかんがえた最強の刀剣男士
銘 信国
刀種 サーベル
西南戦争時西郷隆盛の所持していた刀(サーベル)。銅像に握られたものは彼がモデル。
初老の軍人の姿で改革思想が強い
普段は温厚だが怒ると怖い November 11, 2025
3RP
令和7年11月16日
西郷隆盛さまの墓前です。
どうぞ御参拝ください。
先週は雨模様でしたが、今日は気温22℃の晴天。
お墓掃除の最中は母もわたしも汗だくになりました🥵
気温は快適でもさんさんパワフルなお天道さまにデトックスされるが如くでした。
美しい蒼天の秋空に感謝です🥰
お掃除開始時、突然西郷さんのお墓の花立から元気なヤモリさんが飛び出してきました♬
いつも見守ってくださる西郷さんからのメッセージとしてありがたく受け取ります🤗
いつもありがとうございます♬
#鹿児島
#南洲墓地
#南洲神社
#西郷隆盛 さま
#西郷さんと会える場所 November 11, 2025
2RP
琥騎馬単パーツ(Ver3.0.0F)
【西郷隆盛】
江戸城無血開城へと繋がった西郷さんと勝さんが会談したと言われる愛宕山
現在の東京は港区にございまして「虎ノ門ヒルズ駅」から徒歩5分程で着きます
西郷どん好きな方は是非お立ち寄りください
階段結構急よw
あと計略強くなったよ!www
#英傑大戦
#騎馬単 https://t.co/46uIwiP1No November 11, 2025
2RP
松山シリーズ🏯
坂本龍馬なのか
西郷隆盛なのか
大河ドラマ
『岩橋ひとり明治維新』
がんばれ #シャドウ岩橋 https://t.co/5OIO32ESsT November 11, 2025
2RP
『新解釈・幕末伝』試写。坂本龍馬と西郷隆盛が偉人なのは知っているが、具体的に何を成し遂げたのかは答えられない人が多いのは確か。それを福田雄一流に解説したのが本作。薩長同盟や寺田屋事件など歴史的場面を、役者が疲れそうなハードなギャグの連続で再現。こんなに面倒な龍馬は初めて(笑)。 November 11, 2025
2RP
足利市美術館の今回の #刀装の美 は確かに山姥切国広の刀身の展示はありません 目玉は山姥切国広の拵えです 足利の #伯仲燦然 展では部屋の隅で展示されてて見逃した方もおられると思います 薄暗かったので鑑賞もしにくかったかも?
🎉✨🥳✨🎊でも今回は大丈夫!!!!!🎉✨🥳✨🎊
直径20cmほどの虫眼鏡が刀装具鑑賞のお手伝いをします!!!!黒い縁の部分は緩衝材なので万が一ガラスケースに近付きすぎても安心!!!!なんとこれ!!既製品だそうで学芸員さんが見つけてこられたそうです👍👍👍👍
性能はぶっちゃけ単眼鏡と変わらん!!!(試しました)
・単眼鏡忘れた
・持ってないorマルイコラボの発送待ちで間に合わない
な人でも安心です!!!ただ5台しかないので今後増えるかは不明
「荷物多いからそんなの持てない」と言う方!!!!今回も #伯仲燦然 の時と同じくチケット売り場横に荷物預け場所が設置されてます!!!!😳😳😳😳(私も来てから気付きました)
何より今回の出品物の殆どは山姥切国広の元持ち主さんが寄贈されたものだそうです せっかくご縁あって山姥切国広と共に来てくれた品の数々、学芸員さんの丁寧な説明と共に是非ともご覧になってください🌸
あとね、山姥切国広の刀身展示はありませんが『西郷隆盛所持の志津(関の刀)』『#大和守安定』『環(たまき)銘短刀(#源清麿 の本名)』『國廣銘短刀』の刀身が展示されています!!!!!✨✨✨✨✨✨ 山姥切国広の拵と西郷隆盛志津以外は撮影可能です!!!!
人いなくて土曜日午後なのにスッカスカで私は2時間留まりました!!! #布袋國廣 も展示されてるよ!!!!(こちらは別の撮影不可エリアにあります) November 11, 2025
2RP
西南戦争を訪ねて-64(宮崎)
五ヶ瀬・浄専寺から国道を南3k程に専光寺があります。
8/22三田井を出発した西郷と薩軍は夕方坂本に着き、西郷と側近は専光寺へ、その他兵は民家に分宿しました。
境内に「西郷隆盛本営址」碑が建ちます。
寺院には西郷の金時計他 滞在時の秘話がいくつか残っています。 https://t.co/v2CZ6kf55Z November 11, 2025
2RP
#イクサガミ 第2話第3話見た。面白い❗️昔のあのコ可愛い。弓矢は手強いな。主催ってそういう人達だったんだ。何だか主役級が短時間でやられてしまう無駄遣いウケる。西郷隆盛がいなくて大久保利通がいるってかなり限られた時期だね。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



