1
補正予算
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今回の補正予算での高市総理の獅子奮迅の働きには時代が変わったと改めて痛感した。通常、総理自らが強い意志を持って前線に立って調整に当たったり、指示を矢継ぎ早に出したりすることはほとんどない。まずは党や霞ヶ関の皆さんに調整させ、最後に総理が判断するという形が基本だった。
しかし、今回は明らかに過去に例がないほど総理自らが動いた。結果として高市総理が政権構想として掲げたことが色濃く反映されている。
政策に詳しい、そしてやりたいことがあるから総理になった。この経済対策を見てこれは倭国が動くぞ、というワクワク感を持った人も多いのではないか。様々な反対意見を言う人もいるが、その多くは何をやっても反対の人たちである。高市総理には自らの信念に基づき正々堂々と意志を貫いて欲しい。 November 11, 2025
10RP
インフレ、円安、債権安
ここに積極財政大型補正予算なんて経済学のいろはのいに真っ向から反するじゃん。
これは凄いことになるぜ。教科書に載るような失敗として歴史に残るだろう。
そもそも年を越せるのか? November 11, 2025
1RP
ネットで立憲下げの印象操作しても、実際に予算委員会を見れば、立憲の質疑の多くが真っ当だったことは一目瞭然
通告に遅れた事実はなく国光副大臣と松島みどり首相補佐官は官房長官に直接注意を受け、謝罪して投稿を削除
クマ質疑でクマ対策の予算の補正予算計上を実現させたし、蓮舫の質疑を受け自民党が県議を処分
立憲は財源を示した補正予算案を出してるけど、政府の補正予算案は来月になるとも言われているし、他の野党は出せてもいない
こういう仕事をするのが現実的でまともな野党で
【立憲 質疑内容】
・物価高対策
・介護問題
・アベノミクスの評価
・責任ある積極財政について
・経済対策・消費税負担軽減について
・防衛費造成の前倒しについて
・総理の外交基本姿勢
・研究開発税制の企業名非公開問題
・高額療養費制度における患者負担額の見直し ・医療機関等への緊急支援および来年度の診療報酬改定
・攻めの予防医療と倭国版家庭医制度
・クマ対策
・議員定数の削減
・外国人問題
・皇位継承
・存立危機事態への言及
・政治とカネの問題
・防衛費増額の財源
・ガソリン・軽油の暫定税率廃止に関する与野党6党合意の遵守
・森友学園問題
・食品消費税0%実現
・拉致問題
・「奈良のシカ暴行」発言
・選択的夫婦別姓・通称使用
・お米券政策、重点支援地方交付金の拡大
・担い手支援、農業参画
・食料安全保障と生産調整
・米の需給と価格の安定化、備蓄米
・飼料用米と産地交付金
・国会質問の通告防衛増税
・日米関税問題
・領土問題
・ノーベル平和賞
・外国人政策
・迂回献金疑惑
・農業政策の補助率引き上げ
・安全保障関連経費とその財源
・外交・国際情勢、パレスチナ国家承認 November 11, 2025
結論から書きます、クロケンさん。
いま円や国債が「危ない通貨・危ない国債」になっているわけではない
ただし 高市政権の大型財政+日銀の出口局面が重なり、「ボラティリティ(価格変動の大きさ)」は確実に上がっている
倭国の本当のリスクは「デフォルト(債務不履行)」より、
じわじわ進むインフレ(物価上昇)と、金利上昇による財政コスト増 です
順に整理します。
1. いま起きていること(事実)
10年国債利回り:約 1.8%(ここ数十年で一番高い水準)MacroMicro+1
30年国債は一時 3.3%超 まで上昇し、長期ゾーンの金利が急に高くなっているファイナンシャル・タイムズ
円は 1ドル=155〜157円 台まで下落し、円安が進行中Investing.com+1
物価(CPI)は前年比 3.0% 前後で、日銀目標2%を上回った状態が続いているTrading Economics+1
高市内閣が 21.3兆円(約1350億ドル)の景気対策 を決め、さらに25兆円規模の補正予算観測も出ていて、
「財政拡張が過大ではないか」という警戒が市場にあるファイナンシャル・タイムズ+1
日銀は短期金利を 0.5% に上げたあと据え置き中だが、
理事からは「さらなる利上げが必要」との発言が相次ぎ、0.75%への利上げ観測 が強いReuters+2Trading Economics+2
要するに、
「政府は大きくカネを撒きたい、高市首相は金利上げに慎重」
「日銀・市場は、インフレと財政の暴走を心配して金利を上げたい・上がってしまう」
という綱引きになっています。
2. 通貨としての「安全性」はどうか
●デフォルト(債務不履行)の可能性
国債のほとんどを 国内の投資家+日銀 が持っている
円は自国通貨なので、最悪の場合でも 円を増やして返すことができる
この仕組みから、
形式的なデフォルト(利払い・元本を払えない)は、依然として可能性がかなり低い と見て良いです。
●代わりに高まっているリスク
ただし、その代償として
円を増やしすぎる
市場が「倭国の財政は緩みすぎ」と判断する
と、
円安の加速 + 物価上昇(インフレ)
= 預金の「実質価値」が削られる
こちらのリスクがじわじわ高まっています。
すでにインフレ率は3%、金利は0.5%なので、実質金利はマイナス(お金の価値が目減りする状態)です。Trading Economics+1
3. 高市の方向性は「市場の信認」を削りつつあるか
今のところ見えている方向性は、
大型の財政出動(補正予算を重ねる)
それに比べて、増税や歳出削減の話が弱い
金利をどこまで上げるかで、日銀と温度差がある
その結果として、
長期金利が急に上昇(=国債価格が下落し、乱高下気味)ファイナンシャル・タイムズ+1
円安が進み、為替介入の可能性に政府が言及Reuters+1
これは、市場が
「倭国はまだ本気で財政のブレーキを考えていないのでは」
と疑っている兆候です。
ただし、まだ 一気に崩れるレベル(トルコやアルゼンチン型)ではない ことも事実です。
4. 「健全」であり続けるために必要な条件(処方箋)
クロケンさん視点での「通貨としての安全」を守る条件を、3つに整理します。
① 中長期の財政ルールをはっきりさせる
「3〜5年のあいだに、プライマリーバランス(基礎的収支)をここまで改善する」
「高齢化による社会保障費は、どこまで増えてよいか」
こうした 数値目標と工程表 がないまま、補正予算を積み増すと、
いずれ「倭国売り」の圧力が強くなります。
② 日銀がインフレ目標2%を守る姿勢を明確にする
物価が3%を超える状態が続くなら、0.75〜1.0%程度まで金利を上げる余地 はあります
その際、「急激ではなく、段階的に」「景気とのバランスを見ながら」上げると明言すること
これができれば、
「倭国はインフレを放置しない」
と市場に伝わり、円や国債の乱高下はだいぶ抑えられます。
③ 無駄なバラマキを絞り、エネルギー・防衛・成長投資に集中
家計支援は、本当に困っている層をピンポイントで
同じ予算を使うなら、電力の安定供給・インフラ・技術投資 に厚く
「票になるバラマキ」より「国力の基礎体力(生産性・エネルギー)」を優先
これをやらないと、
「国債だけ増えるが、将来の税収を生む力が弱い」という最悪パターンになります。
5. まとめ:いまの倭国円・国債の診断
短期:通貨として“即死級に危ない”状況ではない
ただし、
インフレ3%
円安155〜157
長期金利1.8〜3%台
という数字は、市場が「倭国の財政・金融運営に黄色信号を点けている」段階 と読めます。
クロケンさんが意識している
「ズドンと来る破局」よりも、
じわじわと
・円の購買力が落ちる
・国債の金利負担が増える
という慢性病型のリスク
こっちを重く見たほうが現実的です。 November 11, 2025
近年大型の補正予算が常態化してて何なら前年度より大きくないといけないみたいな風潮になってるけど本当に必要な政府支出なら補正予算ではなくちゃんと本予算に組み込んでほしい。本予算は査定が厳しいから補正予算でってのは増税は反発が大きいから社会保険料上げようってのと同じ思想を感じる November 11, 2025
📢「高市政権、結局は緊縮⁉️」
積極財政どこいったんでしょうね💦
予算案、よく読んだらとんでもないことが書いてあったんですよ。「令和7年度の国債発行額は去年より少なくなる見込み」って…😓
あれ?
“積極財政します💪”って宣言してたのに…実は“去年より減らします✂️”って、これ緊縮宣言じゃないですか?
しかも補正予算、17.7兆円+特別会計で21.3兆円って言ってますけど、2022年の補正は32兆円超えてたんですよね?20兆円以上使ってた年と比べて、ほぼ例年通りなのに「過去最大級」とか言っちゃうの、どこかで聞いたようなやり口ですね🌀
さらに物価高で国民が年20万円くらい余分に支出してるって言われてるのに、支援は5万円だけとか。差し引きで苦しくなる計算ですよ?
しかもこの政権、消費税は上げて、外国人労働者増やして、実質賃金はダダ下がり📉
その上で「去年より国債出しません」って言われたら、喜べる要素がどこにあるんですかって話です。
そして一部の庶民に「3000円配ります」って言いながら、議員には「月5万円アップです〜✨」って…。
「高市政権に期待してた」って人たち、今SNSでかなり怒ってます。
第三子だけ手当ちょっと増やして、あとはほぼ据え置き。しかも年少扶養控除は放置のまま😤
ほんと、積極財政っていう看板だけ立派で、蓋を開けたら自民党いつもの“庶民切り捨て路線”じゃないですか?
PDF全文AIに読ませても、やっぱり“国債発行額減らします=マーケット向けに財政健全化アピールです”って返ってくるし。これが事実なんですよ。
…なんかもう「騙されてた」って感じです。
💬「高市になって変わると信じてた」
💬「第三子しか増額しないって何それ」
💬「議員には5万、自分らには3000円」
怒りの声、Xに溢れてます。
うすうす感じてたけど…やっぱり変わらないのか、自民党は。 November 11, 2025
経済対策の「真水」は、GDPの押し上げ効果のある金額の意味だったのが、いつの頃からか経済対策のための国債発行額として使う人が出てきて、高市さんに至っては完全に後者。
昔は公共投資でも土地購入分を除いたりと、真水の推計に力を入れていたと思うのだけど、政治主導で補正予算が状態化するにつれて、事前の分析がいい加減になっている。
まあ、財務省案をしょぼいと一蹴して首相判断で予算を積み上げたら、どのぐらいGDPに寄与するかなんて二の次なのだろう。
政治主導で予算制約が緩くなればなるほど、馬鹿なカネの使い方をする。 November 11, 2025
@matsudamanabu 高市総理が財務省原案を「しょぼいどころではない、やり直し!」と突き放して、積み増して閣議決定した21兆円の補正予算は、財政民主主義の観点からは、あるべきものになったかと思います。
ただ、消費減税に関しては相変わらず及び腰な気がしますので、引き続き減税の世論喚起をお願いします。 November 11, 2025
NHK記者
補正予算賛成に必要な条件は?
榛葉氏
まだ中身も出てないのに
NHKの来年の番組改編どうしますって聞かれても答えられないでしょ?まず中身を見てから丁寧にやります
NHKの番組大好きなんであまり変えなくていいよ https://t.co/vf79r6KHIT November 11, 2025
はばタンペイ子育て応援枠の申込は、本日20時までです。申込をご希望の方は、お忘れなくお願いいたします。
https://t.co/NuHwNvSTdb
また、今朝、政府の経済対策が閣議決定されました。今回、以前より要望していた物価高対策のための交付金、重点支援地方交付金が”2兆円”と大幅に拡充されました。
この交付金は、地方自治体が裁量的に活用できるものです。高市総理、政府与党のご判断に感謝申し上げます。
推奨メニューには、プレミアム付商品券事業が挙げられています。はばタンペイのようなデジタル化により、家計を支え、中小事業者を応援し、地域経済を活性化する。この三つの効果を同時に発揮することが重要です。
国の経済対策を受けて、兵庫県としても、県民や事業者の皆さまへの緊急経済対策補正予算の取りまとめを加速させてまいります。引き続き、県民の皆さんの毎日の生活を支える取り組みを、できるだけ直接お届けできる形で着実に実施してまいります。 November 11, 2025
【高市早苗総理 財務官僚に怒りの鉄槌‼️】
財務官僚が緊縮予算を既成事実化しようとして
補正予算14兆円リークが出た瞬間
片山財務大臣、城内成長戦略大臣を呼び出して
急遽、協議し
経済対策20兆円で調整することを固めた
怒っている💢こんな舐めたことされてたまるかと‼️
#門田隆将
https://t.co/DBxIXwST1l November 11, 2025
自民党の政調全体会議。コロナ前は補正予算額が10兆円をこえたのはアジア通貨危機、リーマンショック、東倭国大震災などの危機の時だけだった。コロナ禍で大規模な財政出動が行われ、タガが外れたのか危機という状況でもないのに昨年の補正予算額を超えろという声が大きい。為替や金利など市場の声に耳を傾けるべきだし、政治家がナントカに何百億円、絶対にお願いしますっ、を連発して、それを財務省が調整するという状況はおかしい。政治が限られた財政の中で優先順位を決めるべきだ。 November 11, 2025
安藤自民厚生委員の国会全会派陳情(と、安藤さんが陳情受ける側が頼み回る側になったとXポスト)のおかげか、とりあえず、病院・介護事業所と従事者への補正予算含めて、年内緊急補助金が出るようで、
https://t.co/wrxjLiN1Zi
⬆️安藤厚生委員の衆院厚生委員会での病院・介護事業所事業者への緊急補助金要請の質疑で、政府や高市さんからはほぼ満点回答。
練馬区でも相次いで起きてる介護事業所の倒産が踏みとどまって欲しいものです。
わが町から介護事業所撤退で、介護難民続出、自宅孤独死が相次いでる現状は見てられない。姥捨山状態。
立憲も若者政策だけでなく、シルバー政策にも配慮して欲しい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



