被災地 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
不法残留名古屋在住トルコ国籍、被災地で公費解体中の旅館から銅線盗んだのにまた不起訴だってよ 不起訴天国じゃん
公費解体中の元旅館に侵入、銅線1㌧窃盗容疑のトルコ人不起訴 金沢地検、不起訴理由は明かさず(北國新聞社) https://t.co/KdyINDgQDH November 11, 2025
1,843RP
Snow Manが継続してずっと人気なのってまじでこういうところ。
あれだけ酷い扱いしてきたくせに今さら縋ってくる奴は切り捨てて、2年連続でこの規模のライブを無料で見せてくれる(しかも収益は全額被災地に寄付)。
どれだけ売れてもファンを第一に考えてくれる、本当に素晴らしいグループ。 https://t.co/DJPCKL2Enm https://t.co/fKp5qWZ6QE November 11, 2025
725RP
来週月曜日に放送です✨
#能登のしん旅 未公開シーンを #石川さんパレット🎨で放送します。
去年、被災地を取材した #森本慎太郎 さんだからこその場面がたっぷり。
石川県の皆様 ぜひご覧ください。
#SixTONES
#被災地を見た慎太郎
#石川テレビ https://t.co/HhKAKYZCVq November 11, 2025
650RP
このイメージしかない
蓮舫さん「復興予算がパチンコ店の省エネ設備に❓被災地に使うべき️」
↓
安倍首相「この仕組み作ったのは民主党ですよね❓反省してる❓」
> 国政復帰の蓮舫氏キタ!高市首相に「ズバズバ切り込む」「キレッキレ」「久しぶりに見た」「挙手が速い」
https://t.co/fanMfu0mTP November 11, 2025
253RP
@upholdreality 山本太郎は、震災被害にあった被災地に誰よりも早く自ら出向き、率先して行動をし、炊き出しも自ら手伝います。
そして政治で壊された世の中に絶望をし、生きるのがつらくなって自ら命を絶った国民に涙を流す心優しい政治家です。 https://t.co/4TdrzHZ3OS November 11, 2025
142RP
もはや公務を天皇家と競い合うかの様に捉えてませんか?!💢連日あちこちほっつき歩くのやめて欲しい‼️被災地だって来られて負担だという事だってあるだろうに💢
学業優先はどうしたん?💢
都合よく使い分けるな💢💢
#秋篠宮家不要 https://t.co/BPWu6GdrFp November 11, 2025
109RP
説明の職員も健診スタッフもみんなカワシマキコさんの目を見てない、逸らしてるw体の向きも変えず対応してるw相当な嫌われっぷりだわこりゃ😩
紀子さまが能登半島地震の被災地へ 石川・七尾市の健診会場の設営手伝う 美術館では小学生と絵本の原画を鑑賞
#Yahooニュース
https://t.co/eL5PIGpykT November 11, 2025
66RP
両陛下は13日、海外協力隊発足60年記念式典にご臨席されました☺️
皇后陛下のボルドーのお召し物が本当にお綺麗です💗🌹🍷
そして両陛下は来年、東倭国大震災の被災地(福島、宮城、岩手)と熊本地震被災地をご訪問されることも発表されました。災害の記憶は決して風化させてはいけないと感じます。 https://t.co/2N7SAJAFC5 November 11, 2025
66RP
2025年5月18日映像
敬宮愛子さまは能登半島地震の被災地を初めてご訪問✨この大声援を聞くと敬宮愛子さまへの期待と敬愛は凄い。被災地の方々へ勇気を与えていらっしゃるお姿を思い出す。
#敬宮愛子さまのご活躍
※最近某宮家の人が七尾市訪問したが事前準備もせずのゴリ押し公務だった… https://t.co/zeh2OntzkD November 11, 2025
58RP
TBSさま、敬宮様のラオスご訪問の特集をありがとうございます!
それにしてもどうしても上皇上皇后を絡ませないといけないの?
被災地の方々、高齢の方々へ心を寄せられ、敬宮様がお手本にされているのは天皇皇后両陛下だと思います。
#敬宮愛子様を皇太子に
https://t.co/9YZb9PRQfu November 11, 2025
36RP
消防や警察との違いは、自身の危険を顧みずに行動できるところですね。自衛隊も安全管理は十分にしますが、被災地などで安全が確保できない場所での救助活動は自衛隊員しかできない場所も多いんですよ。(濁流の中、二次災害も恐れず水の中に何があるかもわからない中で感染症も恐れず突入するとか) https://t.co/s28BnsAQzt November 11, 2025
23RP
2011年3月の東北大震災の時、被災地の支援に駆けつけたボランティアに向かい、頭を深く垂れ感謝の言葉を述べながら「もう私たちは大丈夫です、それより皆さんは自分の生活に戻り頑張ってくださいませ」と放った東北の中年女性。あれこそ自助努力を忘れない人間のつつましい生き方と、今も忘れられない November 11, 2025
23RP
私は今、良識ある普通の人達の間では名誉は回復してると思う
でも何が1番怖いって世間が彼に無関心になること
だからある意味有象無象のアンチも役に立ってる?ww
ただ、被災地でコロナ禍の病院で道端等で、彼がその心に明かりを灯してきた人達は決して忘れないのだと思う
人として…
#中居くん November 11, 2025
23RP
@buzsokk これでボロ団地に住まされて、被災地では温かいご飯食ってると批判されるから冷やご飯、今度は軽装で熊と戦えとか給料身合わん過ぎやろ(-_-;) November 11, 2025
19RP
知らなかった
あのプログレという言葉を教えてくれたキースエマーソンさん
2011年3月11日の東倭国大震災で『The Land Of Rising Sun/日出ずる国へ』を3月20日にYouTubeで公開[15][2]、被災者に曲を捧げるとともに被災地への寄付を呼びかけてくれてたんだ
ありがとう😭 https://t.co/iYwyKvrIAg November 11, 2025
18RP
もしかしてこの天皇夫妻の(まだ調整中w)
来年被災地行くぞニュースって
前日発表された悠仁様のこの報道を見て急遽決めて報道させた? https://t.co/OxX1pwnjsl November 11, 2025
18RP
@77Tatsu 「雨が降っても自分のせい」
そうですね。自分の生きる道、生きる姿に、自ら決断し責任を持って進んで行きたいと思います。
東北の被災地に関心のなかった私。
一度は家族を連れて訪ねてみたいです。 November 11, 2025
17RP
輪島市出身の私は「能登半島復興支援合同誌」で震災後の被災地を舞台にした短編4本を収録してもらっています。
できる限りの配慮をし、私なりの復興への希望を込めて書いた作品ですが、実際能登に住む方たちから見たら「震災からまだまもないのに、物語にされることに抵抗がある」だとか「上田の表現したいことのために被災地を安易に使うな」という感情も出ておかしくないかなと思います。
現地の人からのご批判や、また記述不備があったとしたら、そこはむしろ上田がよく聞いて受け入れるべきだし、今後の創作のために活かしたいと思っています。
同じ合同誌に収められている藤本透先生の「能登にあるモノが語る」シリーズなどは、どなたが読んでも心温まってかつ能登の文化を知ることができる内容で、私もこうあれたらいいなと思います。
ただ、私が「それでも震災以後の能登を物語で書いてみたい」と思ったのは「物語」という形式だからこそ震災を経験していない人たちに、一番じかに伝わる痛みや希望、文化のありようもあるのではないかと信じているからです。でも、誰かを傷つけてしまうことと紙一重の表現であることも、自分が分かっていなければならないことです。
筆がまだ未熟なことを承知の上ですが、それでも石川県内県外含めたくさんの方に読んでいただきたいです。1冊のみとなりますが、輪島市の仮設図書館にも受け入れていただく予定です。
これからも、能登のこと、石川県のことをを学びながら物語を書いてゆきます。能登半島復興支援合同誌をよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
15RP
東倭国大震災からまもなく15年を迎えます。今年は被災地へ足を運ぶこと三度。多賀城、能登、多賀城と計5回コンサートや読み聞かせをさせていただきました。
今日は宮城県多賀城市にてのイベントでした。なんと、グラミー賞を2度受賞された世界的なトランペット奏者 大野俊三さんとご一緒させていただきました🎺
素晴らしいコンサートと読み聞かせだったのにも関わらず、現在手持ちの写真は、ずんだ🫛かこけしのみ。全部仙台駅じゃないの!笑
追ってご報告しますね💓
(ずんだもち美味しかったぁ) November 11, 2025
14RP
両陛下、発生15年の節目で東倭国大震災の被災3県訪問へ…熊本地震の被災地訪問も調整 : 読売新聞オンライン https://t.co/5DAEKnB2Vv November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



