被災地 トレンド
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大学卒業後、ダイエーを経て、家業の米菓メーカーに入社
↓
当時のせんべいは塩か醤油
↓
「ほかの味にしたらもっと売れるのでは?」と考え、砂糖と醤油で甘塩っぱい味付けにする
↓
空前の大ヒット!
↓
以後、開発担当として次々とヒット商品を世に送り出す
↓
が、ほどなく悲劇が襲う…
↓
↓
↓
2004年に起きたマグニチュード6.8の新潟県中越地震
↓
震源地に近かった工場は壊滅的な被害
↓
当然、生産ラインは全てストップ
↓
↓
↓
店頭からは自社製品が消え、次々と他社商品に並べ替えられていく
↓
↓
↓
商品は作れない…売り場は無くなっていく…
↓
万事休す…これまでか…
↓
成す術もなく「廃業」を覚悟する
↓
↓
↓
しかし、社員たちは違った
↓
↓
↓
電気が止まり暖房も効かない冷え切った工場
↓
薄暗い中、備品が散乱した場内を必死に片付け、機械にこびりついた汚れを懸命に削り取っていた
↓
自宅が倒壊したにもかかわらず、避難所から駆け付け復旧作業に当たる社員たち
↓
↓
↓
「とにかく工場を元の状態に戻したいっ!」
↓
そんな社員たちの姿に、胸が熱くなり、再び立ち上がる
↓
「このまま潰すわけにはいかない、自分も頑張らなくては!」
↓
↓
↓
地域の人も全面的に協力してくれた
↓
ある家族は、電気が通ると避難所から一時的に自宅に戻り、
↓
風呂を沸かして、社員たちの冷え切った身体を無償で温めた
↓
↓
↓
ほどなくして工場も順次復旧し稼働
↓
比例するように売上も回復
↓
初めて直面した最大の危機を、社員と社員、社員と地域の絆により乗り越える
↓
↓
↓
助けてもらった恩を胸に、今度は恩返し
↓
↓
↓
2011年の東倭国大震災の際は、
↓
社員がトラックで被災地を回り、
↓
できたてのせんべいを振る舞い支援
↓
↓
↓
2020年、大雪による影響で関越道に2,000台以上の車が立ち往生した際は、
↓
社員がトラックに積んだ商品を自発的に配りまわり、
↓
この行動がSNSで拡散され、会社の知名度は一気に上がった
↓
↓
↓
幾多の困難を乗り越え、
↓
現在は米菓業界第3位にまで躍進!
↓
原価が上がっても愚直に「国産米100%」でせんべいを作り続けている
『加工品は原材料よりいいものはできない、味付けを変えたとて、素材の元が悪かったらそれ以上の美味しいものは絶対にできない、それが代々伝わる教えです』
そう話すのが、
岩塚製菓株式会社
代表取締役会長 槇 春夫さん! November 11, 2025
177RP
団長の寄付の話
たとえば当日1000万円のスーパーチャットが来ました、Youtubeには30%とられて700万円寄付するっていうなら、直接寄付しろよって話は分かるよ?
でも全額相当を寄付しますって言ってるんだよ
これはつまり足らない分の300万円は自分の財布から出しますって事
なんでそんな損をする?
自分の知名度を活かして、被災地に届く募金を増やしたい、注目して欲しいっていう願いからしてるんだよ
じゃあこの事が無くても、300万円寄付する事は出来るんだと思う
だけど、配信活動でこの話しを出さなければ、みんなの寄付は合計100万円になるかも怪しいと思う、自分の故郷でもないから実際
インフルエンサーとしての社会貢献の活動として、大変すばらしいものだと思います
偽善だという心無い意見を見ると、自分の故郷でも同じ事がいえるのかと言いたくなります。 November 11, 2025
27RP
【三陸・常磐応援!お弁当】
本日は、「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」の取組み「三陸・常磐ウィークス(第5弾)」の取り組みに私も参加して、
岩手県大船渡漁港のおいしい真鯛で作られた鯛めし幕の内弁当をいただきました。
「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」は、東倭国大震災の被災地の本格的な復興に向けて、“三陸・常磐もの”の魅力を発信し、消費を拡大する取り組みです。
三陸・常磐地域の復興と発展に願いを込め、引き続き頑張ります!
#三陸・常磐もの #三陸・常磐ネットワーク #復興 November 11, 2025
5RP
被災地県で25年も知事副知事をやって
具体策が全く出ないのが本当に辛い
なぜ借金を県民に隠して先送りし続けたのか
それを先に語って欲しい
井戸敏三元兵庫県知事 能登半島地震の避難所の様子「阪神淡路大震災当時と変わらず」 講演で防災対策見直し訴える(ABCニュース) https://t.co/cz6dstsc5k November 11, 2025
1RP
能登半島の輪島市にて本日、最後の「被災地に野菜を届けようプロジェクト」を開催。述べ74回となりました。述べ参加人数は約30000人。
このプロジェクトを共に行ってきました石井竜也さん、総社市の片岡市長や14自治体の関係者の皆さんが集まりました。
毎週土曜に開催されてきましたが、雪の日、雨の日、猛暑の日、多い時には500人以上の皆さんが足を運んで下さりました。
多くの出会いがありました。石井竜也さん、片岡市長を中心とした自治体チームの皆様、そして、重蔵復興市を手伝って下さった多くのボランティアの皆様、関わって下さった全ての皆様、有難うございました。 November 11, 2025
@oogataken46495 じゃあ、この取り組みもおかしいと?
大型犬さんは、被災地の雇用を産んで、海外に出荷する今回の事業もおかしいという主張ということで、良かったですか? November 11, 2025
出勤される方
夜勤勤務される方
頑張って下さい
医療従事者の皆さま
お疲れさまです
ありがとうございます
入院されている方
自宅療養中の方
被災地で負傷された方々が
一日でも早く回復されますように🍀 https://t.co/H2o5Ehq8vo November 11, 2025
防災士監修 防災セット 防災グッズ 被災地での活用実績多数 (1人用) 地震対策30点 避難セット ホワイト 避難生活で必... https://t.co/CP3fE2vVdH #Amazon November 11, 2025
@higuma_saikyou @Shigure_Destroy 当時の能登の支援状況を全く見てないのがよくわかるんですよね。叩きたいだけで被災地の復旧復興には全然興味ないしょーもない連中です。 November 11, 2025
仕事中にZAのこと考えてて、前に誰かがアルセウス編と同様に本編XYとは少し違う時間軸の並行世界みたいな感じなのではないか(本編でミアレは直接的な被災地にはなっていないこととか)と言っていたのを思い出してた時に、主人公がミアレを出ようとするとなんだか不思議なチカラで妨害されることも思い November 11, 2025
@BMzatyka @AtsukoHigashino どれも違うな。倭国人は度重なる悪政で疲弊しきってる。ゼレンスキーは自らロシアを刺激し続けたのに口を開けば援助援助と言いすぎた。
ウクライナを助ける前にまず倭国人や被災地を救済して欲しかった。倭国人のゼレンスキーへの嫌悪感はそういう金金の姿勢じゃないかな。 November 11, 2025
同じ系統の色で最低18着を黄色、白、グレー、ピンク、ブルー、グリーンで揃えるのが美智子さま流。生地のグラデーションは特別な染め。この他に奇抜な奇天烈ファッション。帽子も靴も衣装と同じ数だけ特注。その他イブニングドレス、被災地訪問用の特注品等😨原資は税金⬇️
https://t.co/gWe70B3SbZ https://t.co/0ER396bwlS November 11, 2025
同じ系統の色で最低18着を黄色、白、グレー、ピンク、ブルー、グリーンで揃えるのが美智子さま流。生地のグラデーションは特別な染め。この他に奇抜な奇天烈ファッション。帽子も靴も衣装と同じ数だけ特注。その他イブニングドレス、被災地訪問用の特注品等😨原資は税金⬇️
https://t.co/gWe70B4q1x https://t.co/wpehbrdbdZ November 11, 2025
アニマルレスキューチーム「チームうーにゃん」 のうささん🐰✨
売上は、🌏能登半島地震の被災地動物保護支援のために活用されます。
ご自宅用にも、プレゼントにも✨
多くの方に保護活動を知っていただけたら嬉しいです💖
#ShippoTV通販部 #お買い物でレスキュー
https://t.co/xu3h0Be780 https://t.co/RA3PmXtKtQ November 11, 2025
金沢地検が「不起訴の理由公開をする方向となった事件」
名古屋市在住のトルコ人解体工
最近は埼玉県からより管理や規制、批判が緩い愛知県に移り住むトルコ人解体工が多い
埼玉では暴れ過ぎて、住み辛くなったので名古屋市やその周辺に拠点を移している
埼玉県民は愛知への移住を歓迎
この名古屋のトルコ人解体工、
被災地の能登半島に出向いて暴れまくって逮捕された
被災をして公費解体中の旅館に忍び込んで、銅線1t、工具類を盗んで逮捕された
なのに金沢地検は不起訴
流石に抗議殺到、ネットでは批判殺到
そこで「今後は不起訴の区分を発表へ(起訴猶予、嫌疑不十分、嫌疑無し)」
このトルコ人、在留期限も切れている
税金など払った事もない
銅線1tを盗んだ程度では、
ガイジンは罪を問えないのか
公費解体中の元旅館に侵入、銅線1㌧窃盗容疑のトルコ人不起訴 金沢地検、不起訴理由は明かさず(北國新聞社)
#Yahooニュース
https://t.co/WDH5rOXn0A November 11, 2025
齋藤健代議士 とばったり。経産大臣時代に能登半島被災地の生業再建や持続化補助金、伴走型相談支援に力を尽くしていただきありがとうございました。和倉温泉復活にもご心配をいただき感謝申し上げます。 https://t.co/eBQQ2y5bqh November 11, 2025
じゃあマックもケンタもスタバも吉野家もココイチも二度と行かないでね。これらもゴーゴーと同じくインドネシアでハラル認証取ってるから。被災地の工場復旧を叩いてる喜んでる連中はゴーゴーカレーももちろん食べなくて結構やわ。 https://t.co/3jIJ495gAk November 11, 2025
この場をお借りしてお礼を申し上げます
羽生君が能登のために支援活動をしてくださって心から感謝しています
先日、親族に会いに、羽生君のパネルにも会いに能登を訪れました
羽生君、ファンの皆様いつも被災地に寄り添い温かなお心遣いをありがとうございます
#羽生クラスタ空部 能登の過去空 https://t.co/KLnirFeqE1 https://t.co/yZeJG3yoOg November 11, 2025
3連休は能登のボランティアに行ってきました。
人生初のボランティアで被災地で自分に出来ることは本当に限られている事、
まだまだ支援が必要な事、学びが沢山ありまだまだ自分の知らない事があるんだと痛感した日々でした。 https://t.co/eYeSfAZ1bW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



