被ばく トレンド
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
党首討論の斉藤鉄夫には静かな迫力があった。「守るべきは非核三原則か国民の命かと言うが、あまりにも抑止論に傾いたアンバランスな姿勢を感じる」とし、高市首相に被爆者の声を聞き、考えを改めるよう求めたのだ。駄々っ子に物の道理を諭すかの如くで、さすがと感じさせた。離脱したこの人に注視だ。 November 11, 2025
28RP
本日、公明党として13年ぶりに党首討論の壇上に立ちました。
6分という限られた時間でしたが、いま最も国民生活と倭国の進路に関わる問題――
「非核三原則のゆらぎ」と「被爆者の声を聴く政治」について、総理に真剣に問いただしました。
私は、唯一の戦争被爆国の政治家として、被爆の実相に向き合わず、抑止論だけで安全保障を語ることはできないと考えています。
しかし今日、総理からは「被爆者に会うかどうか」について、最後まで明確な答弁はありませんでした。
大変残念です。
また、非核三原則について政府は「現段階では堅持する」と述べる一方、
戦略文書の中では“将来の見直し”を排除していない答弁も見られました。
国の根本方針を変えるなら、閣議決定だけで進めてはならない。
必ず国会での議論と議決が必要です。
この点は、今後も継続して厳しく確認していきます。
国民の皆さまから寄せられた声を胸に、これからも事実に基づく議論を積み上げ、「信頼なくして政治は立たず」との原点に立って、責任を果たしていきます。 November 11, 2025
27RP
倭国が唯一の戦争被爆国として積み上げてきた
「非核三原則」を前のめりに見直すべきではありません。
斉藤代表は党首討論で、
“国民の命を守るための原点”としての非核三原則、
そして被爆者の声に耳を傾ける政治の大切さを訴えました。
もし見直しを議論するなら、
政府・与党だけで決めるのではなく、
国会での議論と議決が不可欠です。
公明党は、これからも核廃絶への道を揺るがせず進みます。
#党首討論 #非核三原則 #核廃絶 November 11, 2025
10RP
「分かってもらうには、活動していかなければならない」「核保有国の人たちに核廃絶につながるような具体的な活動をしてほしい」
長崎の被爆者団体、米国に「ラストキャラバン」へ…代表団メンバー「杖をついてでも被爆の実相を伝えに」 : 読売新聞 https://t.co/UYf0pWAMtU https://t.co/jTlIAuv6Ty November 11, 2025
7RP
俳優の #上白石萌音 さんと #水上恒司 さんが
対面し被爆者の思いをふり返りながら
被爆80年プロジェクトを通じて感じたことを語り合います。
注目の若手俳優の初共演が実現。
2人の視点を通じて
「平和のために何ができるか」を
問いかけます。
放送日:12月13日(土)午後4時
※長崎地区の放送日 https://t.co/bTQx3Z7PkH November 11, 2025
7RP
🎥中央幹事会 冒頭挨拶🔎
https://t.co/1h5rqZkIkJ
「総理が、非核三原則の“将来見直し”に含みを持たせた発言を行った。
非核三原則は、全会一致で採択された“国の国是”であり、与党だけで変更できるものではない。見直しを行うのであれば、国会での丁寧な議論と新たな議決が不可欠である。
また、被爆者の方々の声を聴くよう、総理に改めて強く求めたい。『この世の地獄』を体験した当事者の声に耳を傾けることこそ、指導者としての責務である。」 November 11, 2025
5RP
今、この時に野党だからこそ討論に立って、被爆者の皆様の思いを広島選出の議員として訴えられた斉藤代表。
公明党の代表である前に、一人の政治家としての矜持を感じます。 https://t.co/LQYd243XBm November 11, 2025
3RP
公明党の斉藤鉄夫代表が、党首討論で高市早苗首相と論戦。
「非核三原則」の堅持とともに、被爆者の声に耳を傾けてほしいと改めて訴えました。
非核三原則の目的は、国民の命を守ることに他なりません。
公明党は平和の党として、核なき世界の実現を目指し、誠実に対話して参ります。
#公明党
#非核三原則
#核廃絶 November 11, 2025
2RP
BOOK MEETS NEXT事務局様@book_meets より
ジェイコブ・コーラー ピアノコンサートペアチケットを頂いていたので、先日行って来ました🎹
被爆ピアノの素晴らしい音色に感動しました。
涙あり笑いありの幸せな時間でした🍀
一緒に行った母もとても喜んでいました🎵
本当にありがとうございました。 https://t.co/9LxvYKi2qx November 11, 2025
2RP
その紳士は全然悪い人じゃなくて「せっかく生き残ったんだからがんばりましょう」って励ましてくれるんだけど、その被爆者の人は感謝もしているけど「ああ、あるところにはずっとあったんだ」って醒めてるわけ。 November 11, 2025
1RP
広島の被爆者の手記を読んでた時期があるんだ㌔、呉の方から市内にいた家族を探しに来たけど食べ物も水も被災者に分けてたら無くなっちゃって、でも家族が見つからず歩いてたら、綺麗な格好の紳士にビスケットとサイダーを分けてもらって「あるところにはずっとあったんだ」って思った話が忘れられない November 11, 2025
1RP
高市総理と公明党・斉藤鉄夫代表の党首討論が興味深かった。
高市総理は、著書『倭国を守る強く豊かに』などで、「拡大抑止と非核三原則は論理的に矛盾する」として、「守るべきは、『国民の皆様の命』か、『非核三原則』か」という表現で、非核三原則の「持ち込ませず」の部分について議論する必要性を従来から主張している。
一方の斉藤さんは今日の党首討論で、高市総理のこの主張に対して、「あまりに拡大抑止論に傾いた、倭国の総理としてはアンバランスな姿勢」と言い、そして「国民の命を守るための非核三原則だ」と言った。
論理の逆転を斉藤さんは示したと思う。
高市さんは「国民の命か、非核三原則か」という二者択一。
斉藤さんは、命と非核三原則を対立させず、むしろ一体のものとして捉えている。
そして、非核三原則を最初に訴え、国会決議にまで高めたのは野党時代の公明党である歴史的事実を確認し、国会決議である以上、閣議決定、政府と与党だけで勝手に変えてよいものではなく、もし見直すなら国会での十分な議論と議決が必要とした。
高市総理の立場は以下の4点だと思う。
①表向きは「堅持」しつつ、実質は「持ち込ませず」を弱める方向
②拡大抑止を優先する安全保障観
③2010年の岡田答弁を使い、「万が一の時にはそうしたギリギリの決断もあり得る」と述べつつ、戦略三文書を「現実的対応も含めて検討する」とする立場
④今日の党首討論で、倭国が唯一の戦争被爆国であること、国際社会の平和と安定に貢献してきたことには触れていたが、被団協や被爆者の具体的な声には触れなかった。
ちなみに、この③について斉藤さんは、「岡田答弁は非核三原則堅持の前提での極限例外だ」と釘を刺したが、この例外の論理が、安全保障戦略レベルで制度化されることへの恐れを代弁した。
そして何度も「被爆者の声を聞くべき」と言った点は、高市さんの④とはコントラストがハッキリしていた。
僕が思うに、ヒバクシャ運動が長年積み上げてきた主張を単純化すると、以下の4点にまとめられると思っている。
①核兵器は「人間と共存できない」絶対悪であり、核抑止論は被害を前提にした誤った思想である。
②倭国は唯一の戦争被爆国として、非核三原則を揺るがせにせず、むしろ法制化すべきである。
③核兵器禁止条約に速やかに参加し、核廃絶の先頭に立つべきである。
④倭国が核戦争の基地・標的になるような安全保障政策は、いかなる理由があっても認められない。
斉藤さんは、非核三原則の平時の見直しに明確に反対し、「命を守るための非核三原則」「国会決議の重み」と主張し、最後にノーベル平和賞を受賞した倭国原水爆被害者団体協議会(倭国被団協)の箕牧智之さんのメッセージ「ぜひ非核三原則を堅持してほしい」を紹介して討論を結んだ。
ヒバクシャの視点から見ると、以下のように見えるのではないか。
斉藤さんは、非核三原則を「命を守る盾」として再定義し、倭国の一貫性と国際的信頼、そして被爆者の声を軸に、国是の防衛線を張ろうとした。
高市さんは、「堅持」と言いつつも、拡大抑止を優先し、「持ち込ませず」の拘束力を弱める方向で例外論を組み込もうとしている。
個人的な意見として、重要な防波堤か、防波堤を内側から削ろうとするかは一目瞭然だったと思う😃 November 11, 2025
1RP
被爆者の近藤紘子さんは、かつて米ABCC(原爆障害調査委員会)による調査の一環で受けた「定期健診」に屈辱や怒り、悔しさを覚えたといいます。それでも「核兵器を使えばどうなるのか、全世界に知らせなければならない」
読売新聞・被爆者たちはいま<7>研究データ 今後の教訓に https://t.co/rbf4HxpfnH https://t.co/8GLdn5BOVD November 11, 2025
被爆者で医師の朝長万左男さん。原爆の放射線による健康被害の研究に取り組み、被爆者の心身の傷に寄り添ってきました。核戦争の影響を調べる国連専門家パネルの共同副議長も務め、核兵器がもたらす影響と核抑止策からの脱却を訴えています。
読売新聞・被爆者たちはいま<6>🔽
https://t.co/CHOsfJ5bcx November 11, 2025
昨日の党首討論、改めて見直したが
立憲野田代表と公明斉藤代表は素晴らしかったト思う
国民玉木代表は・・・なんで178万円の話をした!?あんな党首討論は初めて見た、あの場で話す様な内容じゃなかったと思う( ̄▽ ̄;)
参政神谷代表は相変わらずというか笑
ただ、言おうか言わまいか悩んだが非核三原則の質問を斉藤代表がした時に
斉藤代表の「強い国会、強い経済それも大切だ
しかし、その先に人の顔は見えてるのか
被爆者の声をもう一度聴いて考え直してくれないだろうか」
その時の高市総理の聴く姿勢がこれ
高市総理「政治とカネなんかより、議員定数の削減」
って言った後にこれ
立憲野田さん(台湾有事)と斉藤さん(非核三原則)に助けられてたの分かってない?イラってした November 11, 2025
今日、広島に住んでいた方と一緒に党首討論の6分間を見ました。
身近なところに、ヒバクシャの方がいる日常。話を聞けば、核は
廃絶せねばと強く思うと。
その方もまずは、被爆の実相を総理自らしっかり学んでほしいと
語ってらっしゃいました。
持つことが抑止になるなんて
とんでもないです。
非核三原則でブレないことが最大の抑止だと思います。 November 11, 2025
広島市の平和公園には、全国から大勢の修学旅行生が訪れます。被爆者から証言を聞き原爆資料館を見学する姿は、今でこそ見慣れた光景ですが、その土台を築いた教師・江口保さん(享年69)の存在は、被爆地広島でもほとんど知られてません。
#テレビ新広島 #Yahooニュース
https://t.co/9OFEwYcq88 November 11, 2025
(党首討論)非核三原則、堅持せよ/被爆者の声を聴くべき/斉藤代表、高市首相に迫る
非核三原則は公明党が野党時代に提案し、国会決議を経て国是となったもの
非核三原則の見直しを閣議決定という、政府や与党のみで決めることがあってはならない
本当にその通り! https://t.co/NzJJGxHp8F https://t.co/apV7kvRR4a November 11, 2025
昨日、ロシアや倭国での特定コミュニティでやられている。
内部被爆対策(セシウム137ストロンチウム)の組合せを夕方試したら、12時間も寝てしまいました。( ー`дー´)キリッ
朝起きたら、目が見え過ぎ🤣
重金属解毒と肝臓機能の改善
慢性疲労症候群と線維筋痛症のエネルギー供給には最高の組合せで
甲状腺機能をブーストしてまう。
ドラゴンボールの20倍界王拳みたいな物だから弊害も勿論ある。
普通だとやり過ぎで弊害が出るからやらないが
昨日、人混みでシェディング受けて親指関節が激痛だから
試したら、よく寝れた。
組合せはTMG+ビタミンB12
この2つだけでメチルドナーとメチオニンシンターゼ補酵素で普通でもかなり強力だからそれに後2つ
これはMTHFR変異(C677Tホモ)COMT慢型の低メチルタイプには適しているが
普通の状態だとやり過ぎになるから2つでも充分だと思います。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



