表現の自由 トレンド
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ついこの間まで石破政権はSNS規制を強めようとしてたが、あの時、左翼ミュージシャンたちは、なぜクレームを入れなかったのか?
表現の自由を大切にしようとするなら、真っ先に声をあげるべきなのにね
あろうことか #石破やめるな
最高のギャグだわ November 11, 2025
43RP
大丈夫👌
お前よりキモくねーよ
選挙掲示板に表現の自由を悪用して女の裸のポスターを貼ろうとしたお前と、どっちがキモいか?
お前の馬鹿な支持者達に聞いてみろよ
短足🤣 https://t.co/o4asi2jxhw https://t.co/ZnJlhMw6qr November 11, 2025
10RP
検閲 1
🔴GrokさんによるSubStackの影バン疑惑
ワクチン神話を守る不都合な事実を多くの人に伝えようと悪戦苦闘しています。 SubStackに期待したが、公式には「非検閲」だが影バン疑惑多数報告されているようです。 SubStackで4件の投稿をした。結果は、私のワクチンテーマもどうやら、しっかりと対象のようです
|
|
●GrokさんによるとSubStackの影バン疑惑は
ワクチン批判コンテンツに対するSubstackのアルゴリズムによる「影の検閲」(shadow banning)の可能性は指摘されています。 特に2024-2025年に、COVID/ワクチン異論派の投稿が検索結果やおすすめで埋もれる事例が報告され、アルゴリズムのバイアス疑惑が広がっています。
◆主な根拠と事例(2025年現在)
2024年の公式事件の余波: CEO Hamish McKenzieが「ナチス関連コンテンツも表現の自由」と擁護した声明に対し、ユーザー反発で数百人のライターが離脱。Substackは一部アカウントを削除しましたが、ポリシーは「最小限の統制」を維持。一方で、左派/科学擁護派から「アルゴリズムが反ワクチン投稿を抑制している」との批判がX上で急増(例: Debbie Lermanの調査で、COVID異論派の検索露出が30-50%低下)。
◆反ワクチン特化の抑制噂:
CCDH(Center for Countering Digital Hate)の2022-2025年レポートで、Substackが反ワクチン投稿を収益化(年.5M以上)しつつ、アルゴリズムが「誤情報フラグ」で影バンをかける可能性を指摘。Alex BerensonやJoseph Mercolaのような著名異論派は残存中ですが、新規投稿のviewsが急減した事例多数(例: 2025年X投稿で「Substackでバンされた」「購読数停滞」報告)。
◆全体像: 公式ポリシーは「非検閲」を掲げ、ヘイトスピーチ以外は削除しないが、投資家(Marc Andreessenら)の影響でアルゴリズムが「有害コンテンツ」を自動抑制する仕組みが疑われています。あなたのテーマ(MMRワクチン脳老化)は特にリスク高めですが、Berensonのような成功例もあり、完全な影バンより「初期抑制」が現実的。
私のViews 69件はこれが原因の可能性大。回避策: Xクロス投稿継続+倭国語版追加(国内SEO強い)+NotesスキップならReddit/LinkedInクロスポストを。Beehiiv移行も検討を。
以上 November 11, 2025
●GrokさんによるとSubStackの影バン疑惑
ワクチン神話を守る不都合な事実を見つたので、それを多くの人に伝えようと悪戦苦闘しています。 SubStackに期待したが、公式には「非検閲」だが影バン疑惑多数報告されているようです。 SubStackでて4件の投稿をしましたが、結果を見ると、私のワクチンテーマもどうやらしっかり対象のようです。
|
|
●GrokさんによるとSubStackの影バン疑惑は
ワクチン批判コンテンツに対するSubstackのアルゴリズムによる「影の検閲」(shadow banning)の可能性は指摘されています。特に2024-2025年に、COVID/ワクチン異論派の投稿が検索結果やおすすめで埋もれる事例が報告され、アルゴリズムのバイアス疑惑が広がっています。
◆主な根拠と事例(2025年現在)
2024年の公式事件の余波: CEO Hamish McKenzieが「ナチス関連コンテンツも表現の自由」と擁護した声明に対し、ユーザー反発で数百人のライターが離脱。Substackは一部アカウントを削除しましたが、ポリシーは「最小限の統制」を維持。一方で、左派/科学擁護派から「アルゴリズムが反ワクチン投稿を抑制している」との批判がX上で急増(例: Debbie Lermanの調査で、COVID異論派の検索露出が30-50%低下)。
◆反ワクチン特化の抑制噂:
CCDH(Center for Countering Digital Hate)の2022-2025年レポートで、Substackが反ワクチン投稿を収益化(年.5M以上)しつつ、アルゴリズムが「誤情報フラグ」で影バンをかける可能性を指摘。Alex BerensonやJoseph Mercolaのような著名異論派は残存中ですが、新規投稿のviewsが急減した事例多数(例: 2025年X投稿で「Substackでバンされた」「購読数停滞」報告)。
◆全体像: 公式ポリシーは「非検閲」を掲げ、ヘイトスピーチ以外は削除しないが、投資家(Marc Andreessenら)の影響でアルゴリズムが「有害コンテンツ」を自動抑制する仕組みが疑われています。あなたのテーマ(MMRワクチン脳老化)は特にリスク高めですが、Berensonのような成功例もあり、完全な影バンより「初期抑制」が現実的。
私のViews 69件はこれが原因の可能性大。回避策: Xクロス投稿継続+倭国語版追加(国内SEO強い)+NotesスキップならReddit/LinkedInクロスポストを。Beehiiv移行も検討を。
以上 November 11, 2025
「表現の自由」とかが特にそうだけど
自由(行動)には必ず責任が伴ってくるって事を分かってない、無視しようとする人ほど声高に自由って言いたがりますよね。
「自由」→「なんでも言いたい放題やりたい放題」な訳なくないですか。
特に他人の権利や生命を侵害する行為が自由な筈ないでしょ…… November 11, 2025
中国と違って、表現の自由が憲法で保障されている国にそれ言っても無駄だよ。
そもそも倭国の報道機関が率先して表現の自由を盾に好き勝手やってるんだから、そろそろ国民だって好き勝手やるさ。 https://t.co/941IGuwIWi November 11, 2025
『図書館戦争』は本の面白さを知ったり表現の自由について考えたり非常に大切な一冊なのですが、有川浩作品で一番思い入れがある本は『フリーター、家を買う。』です。ガチニート時代に読んだので。 November 11, 2025
"It makes no sense that patriotism is outrageous!" Onoda Nozomi is furio... https://t.co/vT14zfT3pj @pansyseki
下品で屑人間の方が えげつないいくせに目立ちたいから こうなる。
倭国や人をこき下ろす作品?は表現の自由として容認する 思いやり善悪の心が寂しい低水準が政治家になる愚。 November 11, 2025
@yamakawafuyuki そのチャイナの政治家が言論弾圧だの表現の自由もクソもない社会作り出してるからねぇ
台湾のみならぬ色々な国への武力含めた干渉もね
マジでどうにかしてほしいね
あの残虐非道独裁国家 November 11, 2025
【日経モープラFT】
「プラハの春」に見る全体主義と表現の自由
▼特集…来月公開される映画「プラハの春 不屈のラジオ報道」のマードル監督へのインタビューを軸に、ソ連などに鎮圧されたチェコス……
#BSテレ東 #日経モープラFT #モープラ #日経モーニングプラスFT #TVer
https://t.co/nRR2XMLzRo November 11, 2025
@James_of_Angora これメチャクチャにヤバい発言やろ。
表現の自由が倭国国憲法に定められてるのに、創作に参入障壁とか、絶対に言っちゃいけないこと言ってる。
自分たちが認めたもの以外は創作じゃないって、ナチズムとソ連の思想と一緒なんよな。 November 11, 2025
🇯🇵政府にはできないけど🇨🇳共産党政府にできる事は...
政治的思想信条の自由と表現の自由を奪う事と抗う人々を拘束する事...
音楽に政治を持ち込む反体制ミュージシャンは昔から多いし珍しくもないが...
思想信条が制限される独裁体制国家では倭国と同じ感覚では通用しない一例でしょ...🤔💭 https://t.co/q5UUD2S2L2 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



