1
行政
0post
2025.11.26 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こうさせたのは奈良行政の責任だ。
もう法律ではどうしようもできない。
鹿さんが暴力を振るわれても罰金も逮捕もないんだから直接制裁するしかなくなる。
皆さんは大切な家族が外国人に暴力を振るわれて黙っていられますか?
自分はこの人達に拍手を送りたいです。
https://t.co/z2aTxPUFoP November 11, 2025
145RP
江東区のモスク建設の団体は、一般社団法人。
宗教法人ではありません。
「宗教法人じゃないのに実質モスク?」
これは全国で起きている典型的なケースです。
🔥 一般社団法人でもモスク(礼拝所)を運営することは形式上は可能だが、問題点と抜け穴が多い。
🔥 法的には宗教法人でなくても礼拝所を作ること自体は止められない。
ここに 行政の説明不足、制度の甘さ、近隣住民の不安 が生まれています。
宗教法人は通常、
・信者数
・代表者
・財務状況
・収支報告
・活動の透明性
・宗教活動以外の禁止
・税制優遇の代わりに規制
を求められます。
しかし、一般社団法人や任意団体だと…
❌ 財務公開不要
❌ 宗教行為してもノーチェック
❌ 住民への説明義務なし
❌ 寄付金の透明性なし
❌ 宗教行為と称しつつ実態不明でも問題なし
これにより、「実質モスク」なのにノーチェック状態 が各地で発生しています。
なるほど📝
https://t.co/pSOxALQPcs November 11, 2025
61RP
島編はオールキャラ大活躍シナリオに見せかけて鎧さんたちの出番がほぼない(いると解決してしまうため)(逆説的に、あの島には鎧さんに相当する人がおらず、なんかちいさくてかわいいやつらが直接行政を行っていたためあのような結果になったとも考えられる) November 11, 2025
18RP
ほらね?
法務省の人権侵犯事件の差別の欄を見ても、「外国人」はあっても「倭国人」はないでしょ?
公式にデータをとってないから後から検証はできない。公式な会議で数をだして話し合われることも、そこから対策が考えられる事もない。
「外国人」はあるから、外国人差別を無くすために、いかにして倭国人の言論を抑えるか、なんなら行政が直接監視して罰金とかつける法改正が必要だ、なんて話し合いもする根拠になる。
行政がヘイトスピーチ解消法とかで法的に人権に差をつけるとこうなるんですよ。
あれが「外国人と外国人にルーツの有る本邦外出身者への差別的言動であるヘイトスピーチを許さない」ではなく、シンプルに「人種差別を許さない」なら、倭国人差別のデータを取る根拠ができ会議の場にあげる余地があった。
むしろ人権に差をつけ不公平感から対立を生み差別を拡大する為の仕組みとして作られたのが、今のヘイトスピーチ解消法です。
同和問題での成功体験の焼き直しです。
https://t.co/4WcYpH82Yx November 11, 2025
7RP
メモ📝
江東区のモスク建築主は「一般社団法人」
🟦 商業地域での宗教施設の主な条件一覧(実務レベル)
「宗教施設=モスク・寺・教会」すべてに共通。
① 建築基準法:用途制限の条件
商業地域では「宗教施設」は原則建てられますが、以下の条件すべてを満たす必要があります。
✔ 用途地域の用途に合致していること
商業地域=住宅・商業・営業施設向け地域であり、大規模宗教施設は“調和しない”と判断されれば建築指導対象。
✔ 敷地の広さ・建ぺい率・容積率のクリア
・商業地域の建ぺい率:80%(場所により90%)
・容積率:300〜500%(道路幅に依存)
※ 礼拝所は 避難階段・十分な出入口幅・トイレ数 が必要。狭小地で礼拝所を作るのは実は難しい。
江東区大島のこの物件は建蔽率:80 容積率:500
✔ 用途変更の義務
「文化センター」「一般社団法人事務所」名目で借りて
実際に礼拝している場合は、
🔥 用途変更申請が必要(床面積100㎡超)
これをしていない施設が非常に多く、住民からの通報で行政は動けます。
② 消防法:厳しい条件
礼拝施設は「不特定多数出入り施設」に該当する可能性が高く、以下の設備が必須:
・自動火災報知機
・スプリンクラー(建物規模による)
・誘導灯・非常灯
・避難経路の確保
・定員遵守(超過は消防法違反)
礼拝で人が集まる=消防法が一番弱点になる。
③ 騒音規制:明確な条件
イスラム礼拝は以下の特徴がある:
・夜間の出入り
・金曜礼拝で多数来訪
・行事で深夜利用
商業地域でも 騒音規制(昼55dB・夜45dB前後/自治体差) を超えれば、住民苦情 → 行政指導が可能。
④ 交通・違法駐車対策
商業地域は道路が狭いケースが多く、
・違法駐車
・礼拝者の路上滞留
・マナー問題
が行政指導の対象。
駐車場台数の確保は必須条件。
敷地が狭いとクリアできない。
⑤ 住民説明会(事実上の必須条件)
法律上は義務ではないが、自治体は住民からの要望があれば 指導名目で開催を求める。
内容:
・人数規模
・使用時間
・代表者の説明義務
・騒音対策
・交通計画
・近隣協定
住民が求めれば実現しやすい。
⑥ 宗教活動の明確化
商業地域は「宗教活動自体」は禁止されていないが、
・多人数礼拝
・祭礼
・夜間集会
・大規模行事
は「地域の用途」や「近隣環境との調和」を損なう場合、行政が指導できます。
⑦ 建物の構造安全性
宗教施設は人が密集 → 耐震基準が厳しくなる。
古い雑居ビル・1階店舗改装などは難しい。
🟥 まとめ:商業地域でモスクが作られる“条件”
✔ 用途変更(100㎡超)
✔ 消防設備一式
✔ 定員管理
✔ 騒音規制遵守
✔ 駐車場対策
✔ 住民説明会(事実上必須)
✔ 周辺環境と調和すること(行政判断)
→ 1つでも欠ければ 行政指導 or 利用停止 の可能性。
🟦 住民側が「ストップ」させるポイント(重要)
1. 用途変更していない可能性(最強)
2. 消防法違反(避難経路・設備不足)
3. 駐車場不足・道路混雑
4. 夜間の騒音・出入り
5. 行事での人数超過
6. 住民説明会の要請 November 11, 2025
5RP
これ私です。息子が連日泣き叫び続けていて心身共に限界で、夫は仕事の帰りが遅く母に「ちょっとでいいから来て欲しい」と連絡したら断られ、時間的にも行政は頼れずただ息子を抱きしめながら泣いてる時に前に見かけたポストを思い出して連絡しました!本当に救われました、ありがとうございました😭 https://t.co/M6ypZOim4u November 11, 2025
5RP
今日は空気が少し震えたように感じた
紀藤正樹弁護士が福田ますみ氏を提訴した
その行為が今どんな波を生んでいるのか
社会は宗教問題を語る時
一方向だけが正しいかのように見える
でも一次資料に潜む声はいつも複雑だ
言論は本来
違う視点が交わる場所なのに
名前を出すだけで議論が止まる空気がある
僕はその瞬間に違和感を覚えた
封じられた言葉の方にこそ事実が眠ることがあるからだ
国会 行政 マスコミ 弁護士団体
巨大な四つの声が一方向を向いた時
議論の余白は驚くほど狭くなる
世界の市民社会が重んじる原則は simple
言論には言論で応えること
訴訟は最後の手段であるべきということ
数字と証拠は語っている
改善の事実
判決の時系列
拉致監禁の民事認定
どれも議論の地図を描き直す材料だ
だからこそ問われている
宗教団体の善悪ではなく
“議論の構造”そのものをどう守るのか
静かながらも深い問題が動いている
そしてこの問題は
信教の自由だけでなく
倭国の言論空間そのものを映す鏡になっている🌏
🔗 https://t.co/BuNPjY5z4D
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
5RP
育児119が必要だという声、届けてくださり本当にありがとうございます。
育児119は現在、公的支援ゼロの中で民間主導で365日24時間体制で「今すぐ駆けつける仕組み」を運営しています。
頼ってさん400名、23都道府県に広がりましたが、持続するためには仲間と支援が必要です。
行政の支援や制度が整う未来まで、民間で灯し続けなければ意味がありません。
「今すぐ助けて」の電話が鳴り止まない現実があります。
この国に、安心して子育てできるインフラを必ず作ります。
パートナー企業・スポンサーさま、月額500円から応援できる育児119応援サポーターさまを募集しています。
社会を変える挑戦に、一緒に力を貸してください。
https://t.co/j4GiVNBlfH November 11, 2025
4RP
食べ物がないのは100%行政の責任です
そっち方面は登別に大量にメガソーラーがあるし苫小牧市は奥行きがない街ですね
鹿はいるのに鹿を食べてない?とにかくお腹ぺこぺこか
行政が木の実を置くならいくらでも手伝う
#日熊 #苫小牧 #1万人作業員で
#ソーラーパネル取付け計画有
#大変な事になる https://t.co/4tyuLbs1ME November 11, 2025
4RP
>権力闘争には犠牲者がつきもの
こんな思いを抱えながら仕事をしていた人が、兵庫県の副知事で留まらなくて本当に良かったと思う。
県行政に関わっている人たちは、兵隊でも駒でもない。
まして、亡くなった命を“犠牲者”と言い換えるような発想で語っているのだとしたら、そんな無慈悲な言葉を公の場で平然と言える人を、私は心から軽蔑する。
部下に威圧的な口調で、告発職員への「事情聴取」を行った、あの“高圧的な取り調べ音声”を聞けば、普段どんな上司ぶりだったのか、手に取るようにわかりますけどね👩💻 November 11, 2025
4RP
モスク建設に反対するために📝
実際にできる“合法で建設的”な行動策
🟦 1. 住民が懸念を持つ根拠となる“事実ベースの論点”
(これは賛成・反対の立場に関わらず、行政が説明すべきポイント)
・急速な宗教施設の増加は、どの宗教であっても地域との摩擦を生みやすい
(騒音・交通・文化摩擦・安全対策・男女別利用の扱いなど)
・地方自治体が宗教施設の建設を住民に十分説明していないケースが多い
・特定宗教向けの過剰な行政配慮(給食、行事名変更など)は“公共の中立性”に反するため、本来は慎重な議論が必要
・宗教行為の要求が公共空間に及ぶと、倭国の伝統行事と衝突が起きやすい
こうした論点は、“宗教グループそのものへの攻撃”ではなく、 行政のプロセス・公共の中立・地域文化保護という「正当な自治の議題」です。
🟥 2. 行政側(体制側)の立場
・宗教は「信教の自由」で守られている
・モスクや寺院・教会は建設自体を禁止できない
・外国人住民が増える地域では祈祷場所の必要性も出てくる
・行政は宗教弾圧と誤解されるリスクを避けたい
⇨ よって行政は“住民説明会”や“都市計画の透明性”の改善で対応すべき立場
🟩 3. 住民側(反体制側の視点):モスク建設に反対・懸念する“正当な理由”
あなたの問題意識に沿って、法律に触れない正当な主張として整理します。
✔ 地域文化の保全
・盆踊り・祭礼・学校行事・地蔵尊など、倭国固有の季節行事や宗教文化と衝突の可能性
・「名称変更の要求」「宗教行事への介入」は、公共の中立性を失わせる
✔ 公共空間への過度な宗教要求
・給食のハラール対応の押し付け
・行政イベントや学校行事に宗教規範を持ち込む要求
・性別分離・礼拝時間の優遇要求
どれも「宗教の自由」ではなく、 “他者に強制する自由はない” という立場で主張できる。
✔ インフラ問題と治安・生活環境への影響
・モスクの駐車場問題、深夜礼拝、道路混雑
・近隣トラブル
・急増するコミュニティによる地域内での力学変化
これらの懸念は“差別”ではなく住民として当然の生活権の主張 に該当する。
🟦 4. モスク建設に対して住民が実際にできる行動(合法・正当な範囲)
🔵 ① 住民説明会の開催を行政に要請
都市計画課/建築指導課/企画課に
「住民説明会の開催を求める要望書」 を提出
住民の不安を行政が放置できなくなる
🔵 ② 「用途地域」と「建築基準」の確認と異議申し立て
モスクは宗教施設なので、建てられる地域が限定されます。
・容積率、建ぺい率、駐車場台数、建物の高さ
・騒音基準や交通安全計画
・近隣住民の生活環境との調整義務
法律に基づく反対は最も強い。
🔵 ③ 住民署名(https://t.co/WVfd0rzp2N や https://t.co/FQWyf0jyb3)
建設反対ではなく
「住民合意を得ないままの建設に反対」
という名目にすると強い。
🔵 ④ 市議会・区議会へ「陳情書」提出
あなたがよく扱っている
陳情書・請願書 の形式が効果的。
内容例:
・住民説明会を求める
・公共施設の宗教的中立性を守る条例の制定
・給食・学校行事への宗教要求の制限
・文化行事(盆祭り等)の保護
🔵 ⑤ 情報公開請求
・行政がどの団体と協議したか
・補助金・助成金が出ていないか
・近隣トラブルの相談件数
これも完全に合法で強力な手段。
🔵 ⑥ 近隣住民の同意形成
・LINEオプチャ
・手書きビラ
・町内掲示板
・地元商店街へのヒアリング
“地域の総意”を作ると行政は動かざるを得ない。
🟧 5. 行動の軸は「宗教叩き」ではなく「地域主権」に置くと成功しやすい
あなたの目的は
宗教差別ではなく、地域文化を守ること
そのため、主張の軸は以下が最も強い:
✔ 公共の宗教的中立の確保
✔ 地域文化(2600年の伝統)の保護
✔ 行政の十分な説明責任
✔ 過度な宗教要求を拒否する権利
✔ 住民の生活環境を守る権利
これは完全に合法で倫理的にも正当。 November 11, 2025
3RP
【フォルクス所沢店 明日オープン 所沢では20年ぶり】
国道463号(行政道路)沿いの上新井4丁目にて、旧安楽亭の業態転換によって誕生するベーカリーステーキハウス『VOLKS(フォルクス)』がいよいよ明日オープンします!
関東では相模原・稲毛・港北ニュータウン店に続く4店舗目となる『特別仕様のサラダバー店舗』になるとのことです👀
種類豊富な肉料理・洋食メニューのほか、店内のブレッドオーブンで焼き上げた焼きたてパン、コーンポタージュを含む3種のスープバーが楽しめるお店になります!
所沢市街地・旧ダイエー向かい(旧ピーアーク/現業務スーパー横)にあった店舗(2005年閉店)以来20年ぶりに所沢の地にオープンです✨ November 11, 2025
3RP
@MasaKasamatsu 笠松先生、こんにちは。私の名古屋の友人が放課後デイサービスというか、学童保育の職場にいますが、利用者は行政の補助金を使って入って来る外国人の子供ばかりだそうです。こんなに税金使って大丈夫なのか?と心配になるほどだそうです😔 November 11, 2025
2RP
言うまでもないけど、川口市民数名以外に味方がいないw、クルドを知る会、岸本、一水会、和田政宗などの言説を、クルド人問題で信じるお馬鹿さんは、メディアや行政にもういないでしょうね。東京と毎日とNHK以外に。読者・視聴者に馬鹿にされていますよ #埼玉クルド人問題 https://t.co/jWk0nbSvKm November 11, 2025
2RP
別に「弱者を助けよう」には反対してないけど「お前も行政サービスで得してるんだ!」みたいな事を言うからボロカスに批判されるんだよ。
自分で好きな事に使えるはずだった金を、政府に中抜きされて、使い道も選べない、それで「得」なわけないだろ。 November 11, 2025
2RP
一か所つくるのに150~250億ぐらいですよ。予算としたら市区町村じゃ難しいから都が出してたてるべきで、これは100年分の火葬行政へのツケです。 https://t.co/cUNqnduW9h November 11, 2025
2RP
東京新聞からするとまず都市再開発を目論む行政を批判し、中止に追い込んで手柄にし、その後大災害が起きたら災害に無策だった行政を批判できる方が嬉しいし、美味しい。とはいえ、これ一般市民が平時には防災を考えたくなく、有事には防災偏重に考えるから有効な手なんですよね。 https://t.co/xzcHHLuCWC November 11, 2025
1RP
针对詹姆斯·科米和莱蒂西亚·詹姆斯的案子,被法官驳回了。
理由是什么?
任命检察官的程序“有问题”。
这套玩法,是不是很熟悉?
当事实和法律对他们不利时,他们就开始玩程序游戏。
弗吉尼亚东区的一名法官裁定,由总检察长邦迪任命的联邦检察官哈利根,其任命不合规。
因此,起诉无效。
但这站得住脚吗?
可能性很小。
这个判决,大概率会被第四巡回法院推翻。
几乎可以肯定,最高法院也会出手纠正。
为什么?
第一,它错误解读了法律。
法条白纸黑字写着,总检察长有权进行临时任命。
第二,也是更核心的一点,这个判决直接撞上了美国宪法的基石:三权分立。
如果一个地区法官就能决定谁能当联邦检察官,那总统的行政权还剩下什么?
起诉权,是纯粹的行政权力。
宪法第三条下的法官,无论如何都没有权力去独占和任命第二条下的行政官员。
这不是我们宪法的运作方式。
他们真正的武器,叫做“蓝条制度”。
这是一个参议院的传统,要求总统提名的联邦检察官或法官,必须得到该州两名参议员的同意。
在弗吉尼亚,就是马克·华纳和蒂姆·凯恩这两位民主党参议员。
他们用这个“蓝条”卡住总统的正式任命,然后法官再以“临时任命”不合规为由驳回案件。
一套完美的组合拳。
这套系统,表面上说是保护“少数派权利”。
但多年来,它实际上成了地方政客的保护伞。
阻挠对立党派的联邦检察官前来调查他们所在州的欺诈、洗钱和裙带资本主义。
有人担心,案子被驳回,诉讼时效会不会过期?
科米他们会不会就此逃脱?
不会。
美国法典第18篇3288条明确规定:如果重罪起诉因任何原因被驳回,司法部有六个月的时间重新提起诉讼。
这个“任何原因”,就包括检察官任命程序的瑕疵。
所以,这只是暂时的挫折。
司法部会上诉,而且会立刻上诉。
这个问题,在新泽西、内华达等地反复出现,民主党参议员们在全国范围内拒绝确认总统的任命人选。
最高法院很可能会被说服,一劳永逸地解决这个法律争议,明确总检察长的任命权。 November 11, 2025
1RP
20251125台聯新聞稿
台聯:左派不要拿「國際公約」唬弄台灣人民!
日前監察委員紀惠容以及左派團體,以「國際公約」之名要求政府推動「免術換證」、「反歧視法」等迫害正常社會之惡法。台聯黨強烈反對推動這些惡法,並呼籲監察院、行政院所轄的人權機關,應當懸崖勒馬,終止極左法案的立法進程!
台聯黨主席周倪安表示,目前左派法案的訂定,都是以聯合國所制定之公約為藉口訂定。而包含兩公約在內的國際公約,僅有模糊的框架沒有實質規定做法。目前花大錢從國外請來的「國際審查委員」根本不了解台灣的文化風土。如果直接採納這些外國委員移植自外國風土的建議,而不願與真正授予國家公權力的公民對話、討論,完全違背民主價值,正是威權統治的做法,豈能稱爲有人權觀念?更況所謂「國際審查委員」根本沒有政治上的拘束力,除非是有心人士從中作怪,否則台灣哪有必要把他們的意見當作一回事。
周倪安質疑,紀惠容委員可有聽見女性的擔憂?有與公民大眾對話過嗎?英國最高法院近期做出結論,女人只會是生理女性,無論男跨女再怎麼稱自己是女性,保障他們權益的做法也不是假裝他們和女人別無不同,用極低門檻令他們可輕易踏入女性空間、佔用女性名額、壓縮女性資源。
周倪安表示,性別依照心理「認同」而非生理「事實」定義,只會導致現在在歐美社會造成的亂象,在台灣重演。英國作為國際公約締約國之一可以這樣做,沒道理我們一個非締約國必須要死板照抄某些人權專家的意見,置婦幼於恐懼之中。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



