衆議院議員総選挙 トレンド
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全文文字起こし①
国民民主党代表の玉木雄一郎です
まず冒頭
総理にお礼を申し上げたいと思います
ガソリンの暫定税率の廃止
これは我々が2021年の
衆議院選挙から訴えてきていた
ガソリンの暫定税率の
廃止でありますけれども
最後総理のリーダーシップもあって
年内廃止が決まりました
また明日からまた5円下がって
12月11日にさらに5円下がって
25円10銭下がって
12月31日に暫定税率廃止
減税とスイッチするということで
本当にこれは多くの
特に地方で車に乗っている方が
望んでいたものでもありますし
軽油も総理の思いもあって
廃止になりました
物流コストが下がって
物価を引き下げる効果も出てくると
いうことで
実現できたこと
私も嬉しいと思いますし
総理をはじめ
与野党の
各党の議員の皆さんのご尽力にも
感謝と敬意を申し上げたいと思います
実はこのガソリンの暫定税率の廃止は
昨年の12月11日
我が党の榛葉幹事長と
当時の自民党森山幹事長
そして公明党西田幹事長の
3党の幹事長で合意した
三党合意の1項目でありました
私たちはこの3党合意が
実現できるのであれば
政治の安定のための環境づくりに
協力するということは
代表質問でも
私は申し上げたところであります
ただもう1つ大切な課題が残っています
いわゆる
年収の壁の引き上げであります
改めてまず総理に確認をいたします
この3党合意のもう1つの約束である
いわゆる103万の壁を
178万円を目指して引き上げる
しっかり守っていただけるかどうか
確認をいたします
高市総理
三党合意でのお約束ですから
様々な工夫をしながら
しっかりと一緒に
関所を乗り越えてまいりましょう
と言いますのは
やはりですね
政治の安定とても大事でございます
お力もお借りしとうございます
そして玉木代表がおっしゃっている
手取りを増やす もちろん賛成です
そして今経済を成長させるためには
この働き控え
これは何としても
少なくしていかなきゃいけない
そういった政策目的が
一緒でございますので
しっかり目標に向けて共に
歩んでまいりたいと思っております
玉木氏
ありがとうございます
一緒に関所を乗り越えていきたいと
思います
改めて確認します
この3党合意で書いた
178という根拠について
改めて確認したいんですが
総理の認識を伺います
なぜ178 3党で合意したのか
高市総理
国民民主党さんのビラに基づくと
最後に基礎向上が引き上げられたのが
平成7年でございます
その時の課税最低限103万円
これに最低賃金の上昇率
これを掛け合わせて出された数字と
承知をいたしております
玉木氏
正確なご理解ありがとうございます
実はこの年収の壁の引き上げは
2つの政策目的があります
1つはインフレ等に合わせて
控除額を引き上げていって
まさに今出費が物価高で増えてますね
ですから控除額を上げることによって
まさに手取りを増やして
出費が増えていることに対して
手元に残るお金を増やしていこうという
物価高騰対策としての意味が1つです
もう1つはいみじくも今総理に
御言及いただきましたけれども
最低賃金等が上がっていく中で
控除額を合わせて引き上げていかないと
いわゆる課税最低限の下で
就業調整をして
分かりやすく言うと働き控えをして
その下に年収を抑える方が
何百万人いらっしゃいます
私は高市総理の進める成長戦略
大賛成です
ただこれも率直に申し上げます
ボトルネックであると思うのは
人手不足です
どんなにお金を積んでも
どんなに工場を建てようとも
どんなに設備を動かそうとしても
最後動かしたり作るのは人ですから
それが十分働けない
働きたいけど働けない
稼ぎたいけど稼げない
この制約を取ることが
難しい言葉で言うと
労働投入の制約を取ることが
成長戦略を実現するための
私は必要条件だと思っています
ただ総理の答弁を聞いていると
基礎控除はインフレ物価上昇のみに
連動させてあげるということが
この間の答弁でもあります
もし政策目的としての
働き控え解消ということに
御理解いただけるのであれば
インフレに連動させるのは
もちろんのこと
最低賃金をはじめとした
賃金上昇率も加味して
控除額を上げていかないと
この働き控えは
解消されないのではないでしょうか
ぜひインフレに加えて
最低賃金の上昇率も加味した
控除額の引き上げ
そして178万円を目指して
引き上げることを
ぜひ実現していただきたいと
思いますが
いかがでしょうか November 11, 2025
2RP
【#企業団体交流委員会 役員会 11/5】
昨年秋の衆議院選挙で与野党逆転となって以降、多くの企業や団体から意見交換しよう!というオファーが増えていることを受け、今期の企業団体交流委員会は陣容を大幅に強化。
様々な団体との意見交換を進めていきます!7日にはデータセンターについての現状をお聞きしました。 November 11, 2025
1RP
ライブで街頭演説見ていますが、東京都の国政改革委員の皆さん、前回の衆議院選挙から時間も経ち、街頭演説で伝えるスキルも上がってますね🎌
非常に心強いです👍
【LIVE】参政党東京街宣 有楽町駅前広場 令和7年11月26日(水)18:00~ https://t.co/VItilxRZqK @YouTubeより November 11, 2025
1RP
維新は経済政策と制度改革で今一番倭国に必要なモノを推してるのは分かってるけどね。安全保証や国家観でも特に減点要素ないし
ただ次の衆院選に限っていえば参政党の議席が増えてほしいかな November 11, 2025
@nihonpatriot 立憲民主党の質疑は中身が薄いと感じます。
次の衆議院選挙で立憲民主の議席が減ると、国会中継の待ち時間が減って、もっと国益につながる議論が見られるのではないか、と期待しています。 November 11, 2025
@NODAYOSHI55 まあ、野田立民がいくらあがいたところで、次の衆議院選挙で、大敗する事は目に見えている。楽しみにしてるわ。
図体だけでかい、不必要な無能政党。それが立憲民主党です。 November 11, 2025
自民党員ではないが高市早苗総理を応援したいわ。
共産党より立憲民主党より高市早苗総理が好きー。
って人が多いわな。
衆議院議員選挙では倭国保守党、参政党が議席を増やしてほしいものです。
#倭国保守党
#参政党 November 11, 2025
コメント失礼致します
神谷代表お願いです...次回衆議院選挙大分3区で岩屋を潰して下さい!
大分の地元の民意も無視し、国民すら見ていません💢叩き潰してください!
前回参議院選では小選挙区も比例も参政党松下氏に投票しましたが惜しくも敗れました(静岡県)ですが今後も応援いたします!よろしくお願いいたします! November 11, 2025
公明党の斉藤代表。代表就任時こそ、衆院選で落選した石井前代表のピンチヒッターというイメージで、強さやカリスマ性が感じられなかったけど、連立離脱以降、生き生きしている。やりたい方向性を打ち出すことができたんだろうなあ November 11, 2025
次期衆議院選挙・福岡の8選挙区、立憲民主と国民民主が候補者を一本化へ…連合福岡と両党県連が方針確認 : 読売新聞オンライン https://t.co/92f70oAAqF
やっぱ、元民主党系列は”やっぱり”民主党なんだねwww November 11, 2025
太郎さん&トラジロさん
お誕生日おめでとうございます
お二人が誕生されていなかったら
倭国はどうなっていたことか…
お二人に深謝
さて
れいわ新選組に残された時間的猶予は
あと2回の衆院選
友資さんの読みではあと3年
目標獲得議席数は30以上
倭国終了を食い止めるため
皆様どうかお力添えを! https://t.co/HejIm1sRmI November 11, 2025
衆院選議席予測シミュレーションの近畿ブロック版です。
全ての比例ブロックの中で最も定数が多いため、少数政党が議席を取りやすくなっています。
参院選の得票数と同じだと1議席の予想で、15%増えると2議席目を狙える可能性があります。
やはり、近畿では維新が強いですね。
#倭国保守党
#浜松 https://t.co/2xKrVkMUxA November 11, 2025
衆議院選挙へ野党が準備加速、高市内閣が高い支持率維持「早期解散の可能性」…選挙区調整も模索 – 読売新聞オンライン 2025/11/26 08:37 https://t.co/UiXz4u3iJC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



