蜷川幸雄 芸能人
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最悪。蜷川幸雄のそれは暴力。実際に言われたら衝撃で頭の中が真っ白になる。演出家にとっては相手を白紙に戻してから好きなように指示を書き込む方法で、自分の言うことをよく聞く役者ができあがる。だから蜷川演出で作り上げられた若手は、蜷川がいなくなったらずいぶん苦労したようにみえる。 https://t.co/E3a0D6O5eL November 11, 2025
143RP
昔、蜷川幸雄さんが東宝で演出を始めた頃、稽古終了後、主演女優をエレベーターのところまで追って行って、「不感症‼️」と怒鳴ったという話を本人から聞いたことがある。
分かるなあ。
演技を「自分のアピール」としか考えない役者は、その作品に埋め込まれた「情感」や「祈り」を表出することが出来ない。
演者は『先ず第一に「作品」と「聴衆」を繋ぐ「橋渡し役」であること』を認識出来ない役者は「ダメ」なんだと思う。
観客・聴衆と「同じ感動」「深い共感」を共有したいと思わない役者と仕事をするのは僕もイヤだな。 November 11, 2025
87RP
子供の時に蜷川幸雄が俳優・女優に怒鳴ってるのテレビで見て、演劇そのものが苦手になった
蜷川は指導してるじゃなくて虐めてるだけ https://t.co/tPxWafED5E November 11, 2025
59RP
___________________
◤昭和100年記念 松竹×映画秘宝 映画祭◢
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🎞️12/1(月)~17(水)【2本目割/35mm】
●『吸血鬼ゴケミドロ
監督: 佐藤肇 出演: 吉田輝雄、佐藤友美
●『怪談残酷物語』
監督: 長谷和夫 出演: 田村正和、川津祐介
●『魔性の夏 四谷怪談より』
監督: 蜷川幸雄 出演: 萩原健一、関根恵子
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
《12/17(水)『吸血鬼ゴケミドロ』上映後トーク》
・ 吉田伊知郎さん(モルモット吉田/映画評論家)
・ 高鳥都さん(ライター)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🔻https://t.co/vyQariY1Go
#新文芸坐 #名画座 #映画 #池袋 November 11, 2025
26RP
11/17は劇作家の清水邦夫さんのご生誕日。(1936- 2021)
1960年代後半〜70年代前半、蜷川幸雄(演出)とのコンビで怒れる若者を描いた演劇作品群で話題に。演出も手がけ、映画やテレビ・ラジオドラマの脚本も執筆。
『彼女と彼』(清水邦夫脚本/羽仁進監督・脚本/岩波映画製作所・ATG /1963年) https://t.co/f25Mg2X83l November 11, 2025
9RP
日に日に世界が悪くなる〜って思うけど、そう思うのも人間自体は進歩してるからだと思う。バックラッシュはあるとはいえ、人間社会が後退してるということはないと信じたい。例えば蜷川幸雄の演出手法、あれ自分は昔っからテレビとかで目にしては怖い、嫌だ、いくら芝居のためでもあんまりじゃないか November 11, 2025
6RP
確かに蜷川幸雄さんの該当発言が本当なら、肯定されるべきじゃない
だけど壤さんが仰っているポストの後半は、役者を志す人間にとって必要な感覚なんだと思う
業界の先人からの貴重な教えを、上っ面だけ見て批判するのは絶対に間違ってる https://t.co/DPVYOKOLWC November 11, 2025
2RP
@HaruhikoJo 書き方が悪いに決まってるでしょ笑
蜷川幸雄を借りずにどうぞ、ご自身だけの経験と言葉で書いてください
虎の威を借る狐とはまさしくですよ笑 November 11, 2025
2RP
こういうポストを見るにつけ、蜷川幸雄って70年代アングラ演劇のクソな部分とおいしい部分だけ受け継いだクソ演出家だったんだな、って再認識する。土方巽の蛮勇も寺山修司の執着も唐十郎の虚構性も佐藤信の時代性も、結局彼にはパワハラの原材料だった。演出家としておいしいとこだけ取った。 https://t.co/WyAPxPMCc0 November 11, 2025
2RP
この話面白いが、やはり蜷川幸雄の態度は今では通用しない。海外の演出家はダメ出しをせず、褒めるところから始めるというのが印象的。 https://t.co/xx97wbnuMa November 11, 2025
2RP
#薬師丸ひろ子 #浜辺美波
#ひろみな派
#薬師丸ひろ子塾 #浜辺美波塾
2025年686回目の講義じゃ
Grok4が、
薬師丸ひろ子主演映画『Wの悲劇』がなぜ評価が高いのかについて語った。
https://t.co/zC59wv13Tj
⬇
映画「Wの悲劇」の概要と全体評価1984年に公開された倭国映画「Wの悲劇」(原題:Wの悲劇)は、薬師丸ひろ子が主演を務め、夏樹静子の同名小説を基に劇中劇形式で描いた作品です。
監督は澤井信一郎、脚本は荒井晴彦。
物語は、劇団の研究生・三田静香(薬師丸)が、野心とスキャンダルを武器にトップ女優への道を駆け上がる過程を描き、演劇界の裏側や人間ドラマを軸にしています。公開当時の配給収入は15億5000万円を記録し、1985年の邦画興行収入ランキングで第4位を獲得。観客満足度調査では99.8%という異例の高評価をマークしました。
批評家からもアイドル映画の枠を超えた名作として位置づけられ、現在も倭国映画史上のクラシックとして語り継がれています。IMDbでの平均評価は6.4/10ですが、これは海外視聴者の視点が強く、倭国国内ではより高い評価が定着しています。
以下で、その高評価の主な理由を詳しく解説します。
1. 薬師丸ひろ子の演技力と女優としての成長
この映画の最大の魅力は、薬師丸ひろ子の演技です。当時20歳の彼女は、角川映画のアイドルとしてデビューしていましたが、本作で本格的な女優への転換を果たしました。役柄は劇団の新人女優・静香で、初々しい無垢さから野心的な成長までを自然に表現。監督の澤井信一郎が歩き方や仕草を細かく指導し、彼女の「神秘的で繊細かつ大胆」な魅力を引き出した点が評価されています。特に、劇中劇のラストシーンでの慟哭やカーテンコールは「どんな女優にもできない、20歳の生身の女の子が出ている」と批評家から絶賛され、彼女の表情・動き・声の「総力戦」が「説明不能の魅力」を生み出しています。結果として、薬師丸は第27回ブルーリボン賞主演女優賞を受賞し、アイドルから脱却した象徴作となりました。X(旧Twitter)でも、最近の投稿で「薬師丸ひろ子の歌も演技も、角川映画のピーク」と称賛する声が見られます。
2. 共演者との競演とベテランの演技
薬師丸の演技を引き立てるのが、三田佳子をはじめとするベテラン俳優陣です。三田佳子は劇中劇の主役・翔を演じ、いぶし銀の演技で薬師丸との対比を際立たせています。レビューでは「薬師丸ひろ子といぶし銀の演技を魅せる三田佳子の競演が、本作最大の魅力」と指摘され、三田の迫力ある芝居に「鳥肌が立った」という感想が多数。他の共演者(世良公則、高木美保、三田村邦彦、蜷川幸雄ら)も演劇界のリアリティを高め、全体のクオリティを押し上げています。Xの投稿でも「映画自体も名作で、薬師丸ひろ子も然る事ながら三田佳子先生も良かった」との声が挙がっています。
3. 革新的なストーリー構成とテーマの深み
原作小説を劇中劇に内包した構造が革新的で、青春映画として再構築した点が高く評価されています。静香の成り上がり物語は「欲望こそが飛翔の強い原動力」と描き、演劇界の愛憎やスキャンダルを現代的に描いています。脚本の荒井晴彦は毎日映画コンクール脚本賞を受賞しましたが、原作との類似で盗作論争が発生。それでも批評家(蓮實重彦、小林信彦ら)は「ヒントを得ることは盗作ではない」と擁護し、むしろ創造性を評価。劇中劇の設定変更(冬の山荘から大阪・東京公演へ)は撮影の柔軟性を考慮した工夫で、娯楽性を高めています。批評では「アイドル映画の究極として、俳優と役の境界を超えた」とされ、Xでも「劇中劇の最高傑作」との意見が見られます。
4. 主題歌と音楽のクオリティ
主題歌
「Woman "Wの悲劇"より」(作詞:松本隆、作曲:呉田軽穂=松任谷由実)は、オリコンチャート月間1位を獲得した大ヒット曲で、映画の評価をさらに高めています。ユーミンが提供した曲の中でも「最高傑作」と評され、薬師丸の「神秘的な存在」と「恐ろしい歌唱力と美しい声」が融合した点が魅力。
BGMは久石譲が担当し、ジムノペディやレクイエムを効果的に使用して感情を強調。Xの投稿では「ユーミンが人に提供した曲の中で最高傑作」と繰り返し言及されています。
5. 監督・製作の工夫と文化的影響澤井信一郎監督の演出が、薬師丸の等身大の役柄を活かした点が評価されています。宣伝チームの議論を経て、彼女の苦悩(例:指で歯を磨くシーン)を描き、リアリティを加えました。エンディングの自由さも「羨ましい」と監督のマキノ雅弘からコメントされています。
文化的には、名セリフ「顔ぶたないで!私、女優なんだから!」が流行し、後年の作品(例:『あまちゃん』)にオマージュされています。
女優志望者にとっての必見作として、長期的に影響を与え続けています。 November 11, 2025
2RP
#薬師丸ひろ子 #浜辺美波
#ひろみな派
#薬師丸ひろ子塾 #浜辺美波塾
2025年686回目の講義じゃ
Grok4が、
薬師丸ひろ子主演映画『Wの悲劇』がなぜ評価が高いのかについて語った。
https://t.co/7eSwn1L6Rj
⬇
映画「Wの悲劇」の概要と全体評価1984年に公開された倭国映画「Wの悲劇」(原題:Wの悲劇)は、薬師丸ひろ子が主演を務め、夏樹静子の同名小説を基に劇中劇形式で描いた作品です。
監督は澤井信一郎、脚本は荒井晴彦。
物語は、劇団の研究生・三田静香(薬師丸)が、野心とスキャンダルを武器にトップ女優への道を駆け上がる過程を描き、演劇界の裏側や人間ドラマを軸にしています。公開当時の配給収入は15億5000万円を記録し、1985年の邦画興行収入ランキングで第4位を獲得。観客満足度調査では99.8%という異例の高評価をマークしました。
批評家からもアイドル映画の枠を超えた名作として位置づけられ、現在も倭国映画史上のクラシックとして語り継がれています。IMDbでの平均評価は6.4/10ですが、これは海外視聴者の視点が強く、倭国国内ではより高い評価が定着しています。
以下で、その高評価の主な理由を詳しく解説します。
1. 薬師丸ひろ子の演技力と女優としての成長
この映画の最大の魅力は、薬師丸ひろ子の演技です。当時20歳の彼女は、角川映画のアイドルとしてデビューしていましたが、本作で本格的な女優への転換を果たしました。役柄は劇団の新人女優・静香で、初々しい無垢さから野心的な成長までを自然に表現。監督の澤井信一郎が歩き方や仕草を細かく指導し、彼女の「神秘的で繊細かつ大胆」な魅力を引き出した点が評価されています。特に、劇中劇のラストシーンでの慟哭やカーテンコールは「どんな女優にもできない、20歳の生身の女の子が出ている」と批評家から絶賛され、彼女の表情・動き・声の「総力戦」が「説明不能の魅力」を生み出しています。結果として、薬師丸は第27回ブルーリボン賞主演女優賞を受賞し、アイドルから脱却した象徴作となりました。X(旧Twitter)でも、最近の投稿で「薬師丸ひろ子の歌も演技も、角川映画のピーク」と称賛する声が見られます。
2. 共演者との競演とベテランの演技
薬師丸の演技を引き立てるのが、三田佳子をはじめとするベテラン俳優陣です。三田佳子は劇中劇の主役・翔を演じ、いぶし銀の演技で薬師丸との対比を際立たせています。レビューでは「薬師丸ひろ子といぶし銀の演技を魅せる三田佳子の競演が、本作最大の魅力」と指摘され、三田の迫力ある芝居に「鳥肌が立った」という感想が多数。他の共演者(世良公則、高木美保、三田村邦彦、蜷川幸雄ら)も演劇界のリアリティを高め、全体のクオリティを押し上げています。Xの投稿でも「映画自体も名作で、薬師丸ひろ子も然る事ながら三田佳子先生も良かった」との声が挙がっています。
3. 革新的なストーリー構成とテーマの深み
原作小説を劇中劇に内包した構造が革新的で、青春映画として再構築した点が高く評価されています。静香の成り上がり物語は「欲望こそが飛翔の強い原動力」と描き、演劇界の愛憎やスキャンダルを現代的に描いています。脚本の荒井晴彦は毎日映画コンクール脚本賞を受賞しましたが、原作との類似で盗作論争が発生。それでも批評家(蓮實重彦、小林信彦ら)は「ヒントを得ることは盗作ではない」と擁護し、むしろ創造性を評価。劇中劇の設定変更(冬の山荘から大阪・東京公演へ)は撮影の柔軟性を考慮した工夫で、娯楽性を高めています。批評では「アイドル映画の究極として、俳優と役の境界を超えた」とされ、Xでも「劇中劇の最高傑作」との意見が見られます。
4. 主題歌と音楽のクオリティ
主題歌
「Woman "Wの悲劇"より」(作詞:松本隆、作曲:呉田軽穂=松任谷由実)は、オリコンチャート月間1位を獲得した大ヒット曲で、映画の評価をさらに高めています。ユーミンが提供した曲の中でも「最高傑作」と評され、薬師丸の「神秘的な存在」と「恐ろしい歌唱力と美しい声」が融合した点が魅力。
BGMは久石譲が担当し、ジムノペディやレクイエムを効果的に使用して感情を強調。Xの投稿では「ユーミンが人に提供した曲の中で最高傑作」と繰り返し言及されています。
5. 監督・製作の工夫と文化的影響澤井信一郎監督の演出が、薬師丸の等身大の役柄を活かした点が評価されています。宣伝チームの議論を経て、彼女の苦悩(例:指で歯を磨くシーン)を描き、リアリティを加えました。エンディングの自由さも「羨ましい」と監督のマキノ雅弘からコメントされています。
文化的には、名セリフ「顔ぶたないで!私、女優なんだから!」が流行し、後年の作品(例:『あまちゃん』)にオマージュされています。
女優志望者にとっての必見作として、長期的に影響を与え続けています。 November 11, 2025
2RP
昨日は、恩師 #沢竜二 の誕生日でした。
生きていたら90歳の誕生日。
血の一滴、肉も骨も髪の毛の先までも、全て役者でした。
豪快で、無邪気で、わがままで、強欲で
あの人が舞台に立つと空気ががらりと変わりました
沢先生は唐作品をそんなに好きでなかったけれど、僕を蜷川幸雄、そして唐作品へ https://t.co/ANXqPN835j November 11, 2025
2RP
蜷川幸雄メモリアル 舞台「リア王」
、11月16日、大阪にて無事大千穐楽を終えました。
東京・大阪合わせて全40公演。
毎公演超満員満席ありがとうございました。キャスト、スタッフ、皆で健康に最後まで走り抜けられた事に感謝!
ありがとうございました🫶 https://t.co/ziWKYRzhcB November 11, 2025
2RP
📺━━━━━━━━
今週の松竹作品
TVオンエア情報
━━━━━━━━━📺
今週のピックアップ❗️
『魔性の夏、四谷怪談より』
#蜷川幸雄 監督が『四谷怪談』を
青春群像ドラマとして映画化。
萩原健一 関根恵子 夏目雅子 石橋蓮司
放送予定は松竹シネマプラスでチェック🎥 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



