英語 トレンド
0post
2025.11.22 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日のX、総務会長 記者会見(読売・日経・産経既報)の通り、
「今年になって倭国の治安が不安定で、中国人を狙った犯罪が多発している」との中国外務省の発表は、全く説得力が無いことを、警察庁が持つデータを示して、お伝えしました。
外務省がさきほど下記公開した、在留中国人が被害を受けた凶悪犯罪には、被疑者(加害者)が中国人の件数も含みます。
我が国🇯🇵においては、いっときの国民感情で、特定の国籍の人を凶悪犯罪に巻き込む、と言う風習はありません。
倭国の信用と名誉がかかっています。外国政府による、根拠なき偽情報や経済的威圧に対しては、事実を以って冷静に反論すべく、外務省におかれては是非、本件の中国語および英語での対外発信も進めて頂きたいと思います。 November 11, 2025
286RP
昔やって良かったのが「1ヶ月ごとにテーマを決めて、その月はそれしかやらない」という縛りプレイ。
・人と会いまくる
・哲学書の名著漬け
・英語のリスニング特化
とか、深めたかったテーマを決めて、1ヶ月間はそれだけをやり切る。
これを実行すると、余計な選択肢が減るのでとにかく集中出来るし、スケジュールや行動が全てそのテーマ用に最適化されるので、学習効率が異常に高かった。
短期集中で一気にレベルを上げると見える景色が変わる。新しいことを始めるなら、まず初手で狂ったように時間を投下した方が圧倒的に効率が良い。 November 11, 2025
83RP
🇮🇳倭国人は英語を理解できないと思って、電車の中で公然と倭国人の悪口を言っていたインド人🍛
実はこれ多いです。インド料理屋で倭国人を "ロバ" 呼ばわりして笑っていました。私は「ロバはカレー食べない」って言って店を出ましたけど、みんなも怒る時は怒らないと‼️😩
https://t.co/Lpm7nbdMvT November 11, 2025
61RP
英語圏の皆さん、#ワンダンス はこちらで読めます!是非!
Hey everyone — #Wandance is available to read here! Don’t miss it! https://t.co/2kYgTCYYmH November 11, 2025
35RP
こういう英語のポストも先日noteで書いた「スミアキャンペーン」の一つね。
日中間の問題なんだから倭国語ならまだしも、英語で書いて第三国に「ほら!倭国はすごく悪い奴なんです!」と言いふらしていると。
路上に出てお互い「こいつは悪い奴なんだ!」と通行人に叫び散らす中国の夫婦げんかと同じってことがわかるでしょ?(笑 November 11, 2025
33RP
高市早苗総理の「台湾有事答弁」全文を読み直していて、彼女の外交史への無知を痛感。
英語の"A bull in a china shop"(陶器店に暴れ牛が飛び込むようなもの)というイディオムを思い出した。
「何もわかってないヤツがやってきて、すべてをムチャクチャにしてしまう」という意味だ。 https://t.co/Up30HABSIT November 11, 2025
28RP
「嫌ならやめなさい、勉強は贅沢なんだから」
東進ハイスクールの林修先生が
大学時代にゼミの先生に言われた言葉。
その日を生き抜くのに精一杯の人が
世界にたくさんいる中で、
自分の将来のために、
自分の知的好奇心を満たすために、
好きなだけ勉強できる環境があるというのは
とても恵まれたこと。
そのありがたみを感じられない人が
いくら勉強しても意味がない。
厳しい言葉だけど、
大学受験の失敗で心が折れていた当時の自分は、
この言葉のおかげで再起できた。
勉強はマウントを取るための道具じゃない。
他人との優劣を競い合うためのものではない。
自分の人生を少しでも豊かにするために
知識や経験を増やしていきたい。
そしていつか自分の学びを
他人に還元できる人になりたい。
今日も少しずつ英語学習を積み重ねる。 November 11, 2025
20RP
11月22日審査対象投稿7日目💐#RP希望
⬇️リスト内全ての投稿RPお願いします⬇️
https://t.co/W9TD4UtqrM
皆様、いつも応援ありがとうございます♡
引き続き、ブーケのお話です✨
今日はキャスケードブーケについて☺️
「キャスケード」は英語で「小さな滝」を意味し、その名の通り、手元から下に向かって花やグリーンが滝のように長く流れ落ちるようなデザインのブーケ💐
優雅でエレガントなシルエットが特徴!
ボリュームのあるAラインやプリンセスラインと相性が良いのだそうです✨
今日も皆様に幸あれ〜☆。.:*・゜
#MissBouquet
#ミクチャ
#KURAUDIA
#アルファブランカ November 11, 2025
20RP
倭国人は皆、親中です。
それが基本。
餃子を食べ、烏龍茶を飲み、漢方薬で風邪を治す。
漢字を使い、麻雀で遊び、シャオミのスマホでTiKTokをやる。
嫌中なら、
100円バーガーを喰いながら、変な英語を使ってて下さい。 https://t.co/XRYBT8J5v7 November 11, 2025
18RP
政経選択あるある
・昔の倭国スゲー
・中国スゲー
・あ、これ合憲なんや
・あ、これ違憲なんや
・総余剰らへんは捨て
・年金の制度は終わってます
・全労働者がリンゴかミカンを生産する国ってどんな国やねん
・あ、これ英語の長文で出た奴だ November 11, 2025
13RP
え、LiLiCoさんすげー。「ヘブン先生の英語、アメリカでもイギリスでもない」母国語が英語じゃない殆どの視聴者には気づかないところだ・・そして、ばけばけ製作陣すげー。気づく人には気づく演出、細部へのこだわり、(仕掛け)恐るべし #ばけばけ #あさイチ November 11, 2025
6RP
Geminiはすごいことになっていますね。
『完全マスター英文法』
から1文コピペするだけで、『完全マスター英文法』の文法説明をベースに以下のものを作ってくれます。しかも、『完全マスター英文法』のどの箇所の説明がベースになっているか、そのソースも教えてくれます(このSNS上には出てませんが)。
英語の運用能力を上級まで上げたい学習者には最適だと思います。
ステップ1:倭国語原文
「私は、セントラルパーク、自由の女神、エンパイアステートビルを見て回りました」
ステップ2:自然な英語訳
[cite_start]I toured Central Park, the Statue of Liberty and the Empire State Building.
ステップ3:文法解説
この文の重要なポイントは、固有名詞(場所や建物の名前)につく冠詞(the)の有無です。倭国語には冠詞がないため、英語学習者が最も迷いやすい点の一つですが、本書では以下のようなルールと傾向が示されています。
1. 無冠詞(ゼロ冠詞)になる場合
[cite_start]身近な地域の地理的名詞や、範囲を明確に示せる名詞は 無冠詞(ゼロ冠詞) となる傾向があります。
* [cite_start]公園・広場・道: Central Park, Times Square, Park Avenue
* [cite_start]駅・空港・港・学校: Tokyo Station, JFK Airport, Pearl Harbor, Harvard University
* [cite_start]湖・山(単体): Lake Michigan, Mt. Everest
* [cite_start]都市・国(単数): New York, Chicago, Japan
2. 定冠詞(the)がつく場合
一方、建造物や、サイズ・範囲が明確ではない広大な自然、複数形で表される国名などには the が付きます。
* [cite_start]建造物・ビル: the Statue of Liberty, the Empire State Building
* [cite_start]※「自由の女神」のような The Noun of Proper Noun の形をとるものも the が付きます(例:the Gulf of Mexico)。
* [cite_start]川・海・砂漠・半島: the Mississippi River, the Pacific Ocean, the Sahara Desert
* [cite_start]解説:これらはサイズや境界が明確ではない(どこからどこまでか曖昧な)ものとして分類されます。
* [cite_start]複数形の地名・山脈・国名: the Alps, the Philippines, the United States
[cite_start]この文では、「セントラルパーク(公園)」は無冠詞、「自由の女神(像・建造物)」と「エンパイアステートビル(ビル)」は the を伴います。
ステップ4:練習
以下の倭国語を参考に、( ) 内に適切な語(the または \emptyset)を入れてください。
* 私たちはエベレスト山を見たことはありません。
I have never seen ( ) Mt. [cite_start]Everest.
* その船は太平洋を横断しました。
[cite_start]The ship crossed ( ) Pacific Ocean.
* 彼らはフィリピンへ行きました。
[cite_start]They went to ( ) Philippines.
* 私はタイムズスクエアで彼に会いました。
[cite_start]I met him at ( ) Times Square.
* ホワイトハウスはワシントンD.C.にあります。
( ) [cite_start]White House is in Washington D.C.
解答
* [cite_start]\emptyset (個々の山は無冠詞)
* [cite_start]the (海・大洋は the が付く)
* [cite_start]the (複数形の国名は the が付く)
* [cite_start]\emptyset (広場は無冠詞)
* [cite_start]The (建造物・官邸などは the が付く)
ステップ5:練習ー多肢選択式文法問題
1. My brother is currently studying at _____ Oxford University.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
2. They are planning a trip to _____ Nile River next month.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
3. _____ Lake Superior is the largest of the Great Lakes.
(A) A
(B) An
(C) The
(D) \emptyset
4. We stayed at a hotel near _____ Hyde Park.
(A) a
(B) an
(C) the
(D) \emptyset
解答と解説
1. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 大学名(University)が後ろに来る場合や、特定のキャンパス・駅名などは通常、無冠詞(ゼロ冠詞)です。本書の例では "Harvard University" や "Tokyo Station" が無冠詞のカテゴリーに含まれています。
2. (C) the
* [cite_start]解説: 川(River)、海(Ocean)、砂漠(Desert)などの地理的名称には定冠詞 the が付きます。これらはサイズや範囲が明確でないものとして分類されます。
3. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 個々の湖(Lake)の名前には通常、冠詞を付けません。本書の例では "Lake Michigan" が無冠詞として挙げられています。
4. (D) \emptyset
* [cite_start]解説: 公園(Park)、通り(Street/Avenue)、広場(Square)の名前には通常、冠詞を付けません。本書では "Central Park" や "Park Avenue" が例として挙げられている。 November 11, 2025
5RP
英語が出来る人の『海外ドラマや映画で楽しみながら学んだ』を間に受けてはいけません。
深掘りすると大体とてつもない労力と時間をかけて反復視聴と音読をやってます。
なんならその勉強法に行き着く前に座学でガチガチに基礎固めてます。 November 11, 2025
5RP
📰11月23日号【Sky’s the limit】NCT 127のYUTAさん 英語を学び世界に飛躍
💚インタビューでは高みを目指す原動力などを話してくれました。朝日ウイークリーデジタルではYUTAさんの記事をPDF紙面で読むことができます!初回1カ月無料!https://t.co/GK5sLsJvJ7 November 11, 2025
5RP
アニメの英語版のせんせ「Stay!」じゃなくて「Down!」て言ってる。「待て!」じゃなくて「伏せ!」だって。伏せの方がよりわんこの興奮を和らげて落ち着かせる意味を持つらしい。はしゃぐ生徒には「待て」より「伏せ」。実際にわんこを飼って躾てる飼い主のコマンドって感じするね。使い分けてる。 November 11, 2025
5RP
ヘブン先生のお宅に上がった学生さん達がおトキちゃんのことを色眼鏡をかけて見ずに普通の女中さんとして仲間に入れて接していたのが嬉しかった。錦織が事前に言い含めたのかもしれないし、ヘブン先生から錦織への講義内英語糾弾を全員聴き取れたのかもしれないけど、皆品が良くて嬉しい。
#ばけばけ November 11, 2025
4RP
英語圏のティニにとっては考察でもなんでもないのかもしれないけど、CreepのMVに出てきた豹?はMark Duplassの『The Creep Tapes』のWear wolfがモチーフなのかな。
この仮面を被った時は偽名を使って色んなペルソナで欲望のままに好き放題する、ってホラー作品だからセクシーさの象徴として納得。 https://t.co/2z7ZO7FMcc November 11, 2025
4RP
📷#ばけばけオフショット
白熱したヘブンさんクイズ。
撮影中も楽しそうな皆さんでした😊
英語もどんどん上達してきている、ヘブン先生の優秀な教え子たちの今後の活躍にもご注目下さい!
#髙石あかり #トミー・バストウ #吉沢亮 #杉田雷麟 #日高由起刀 #下川恭平
#ばけばけ https://t.co/sME9VmwczF November 11, 2025
4RP
#おは戦71122🍩SB
おはようございます🍀
帰省していた次男が昨夜帰りました
私は公休日だったので一緒にいろんな話をする中で小中学校の頃の話になりました
当時の友達、先生、行事のエピソード
中学校時代の合唱コンクールの課題曲って何やったっけ?みたいな話😅
YouTubeの合唱曲を検索し、何を唄ったか一緒に思い出しました
(どうでも良い話です)
次男は、
👱♂️『今振り返ると、自分は先生達に変わった子だと思われていたんだろうな』と話す
次男は家ではその日にあったことを逐一話す子どもでしたが、外では寡黙な方だったようで小、中、高と確かに先生ウケは良くなかったです
高校に登校中に職質を受けるくらいだったので、ワルの雰囲気を醸し出していたのでしょう
(同じ高校、同じ通学路で通う長男は一度もそんな事はなかったそうです)
中学生の時、校内で落ちてるゴミを拾って捨てているのを英語の先生に目撃され
👩『どうしたん、〇〇くん!最近がんばってるやん!』と言われ、どんだけワルやと思われてるねん、とこぼしていた事もありました
多少神経質なところはある以外、
親から見ると4人の中ではわりとまともな方だと思うのですが、先生達にはちょっと何考えてるかわからない、そんな子どもだったのかも知れません
大学に受かった時も、
『同じクラスの女子が落ち
自分だけ受かった
担任がクラス全員の前で、
『「勉強せんやつが受かって、真面目にやってる人がなぜか落ちました」
と自分の机に書類の入った封筒をバンッと置いてきた
わざわざ勉強してますって言わないだけやのになー💦』
と話していた事など思い出しました
さらに昨日は小学生時代の写生の時間の話になりました
海の近くまで行き、明石海峡大橋を描く際に、海の青を最後に色付けしていると、洗い残しの絵の具の黒が青に混じってどんどん出てきた
気にせず塗っていると、海の色がほぼ黒寄りの青、いやほとんど黒になってしまった
見回りの先生が他の子には
🧔♂️『おっ!いいね!👍』と言いながら、自分の所で立ち止まり絵を見て絶句していたと💦
子どもの絵は時に深層心理を表しますから、きっと情緒に問題があるとか、家庭環境が…などと思われたかも知れません
そんな話をしていたら夕方になっていました🌅
先日夫と、昔の音楽会の話題になり
リコーダーを吹く際当時の担任に
👵『あ、〇〇くんは音出さなくていいからね!』と言われた話をしていました
夫と次男の話がリンクする😅
こんな所にもDNA🧬が?と思ったお話でした
中には親身になって下さった先生もいらっしゃったので
結局のところ先生と生徒も人と人
その都度子どもの話を聞きましたが、当時クレームを入れた事はありません
子どもが怒っている時は
『先生といえど人間なんだよ、全て見えているわけではない、あなたがそういう気持ちでいる事を私はわかっている、話しに行った方がいいか?』というと大抵はもういい、言わなくていいとなっていました
今とはかなり時代が違いますが
親の心情も経験させてもらい
今、保護者対応をする中で私の糧になっています
私の一方的な見方ですので不快な思いをされた方がいらっしゃったらすみません
今日も長文にお付き合いくださりありがとうございます🍀
素敵な週末をお過ごしくださいね🌈 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









