自律神経 トレンド
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#風邪予防
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍯冬の巡りと喉をやさしく守る💛
自然療法「ゆず生姜入りハニー」🌿
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
👇こんな方にオススメです 🙌🏻
❶ 喉の乾燥・痛み・咳を和らげる
❷ 身体を温め冷え性対策に
❸ 消化を助け胃腸の働きをサポート
❹ リモネンの香りでRelux&自律神経の調整
❺ 抗菌作用で風邪予防のお守りに
━━━━━━━━━━━━━━━━
🌿ゆず生姜入りハニーとは⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
ゆずの香り成分「リモネン」のRelux効果、ハチミツの抗菌・保湿力、生姜の温め作用をぎゅっと一瓶にとじ込めた自然療法アイテム。
お湯割りでゆず茶にすれば
✔︎ 冬の喉ケア
✔︎ ぽかぽか温活
✔︎ 胃腸の巡り
✔︎ リラクゼーション
に働きかける“飲む癒し”です♪
────────────
🛒材 料(2〜3人分)
────────────
・ゆず:正味200g(種除いた重さ)
※大なら2個、小なら4個
・ハチミツ:200g
(ゆず正味:ハチミツ=1:1 が黄金比)
・おろし生姜:1片(約15g)
───────────
📖 作 り 方
───────────
1️⃣ 下準備
ゆずを塩(分量外)でこすり洗いし、汚れとワックスを落とす。
→ 水でよく流し、キッチンペーパーで水気を取る。
2️⃣ 種を取る
ゆずを横半分に切り、フォークで種をしっかり取り除く。
3️⃣ 果汁+生姜
煮沸消毒した保存瓶にゆずの果汁を絞り入れ、
おろし生姜を加えて混ぜる。
4️⃣ 皮を切る
ゆず皮を半分に切り、薄皮付きのまま細切りにする。
5️⃣ ハチミツと合わせる
保存瓶に細切りゆずを入れ、同量のはちみつ(200g)を加え、よく混ぜる。
6️⃣ 一晩寝かせて完成
味がなじんでまろやかに💛
───────────
📌 ポ イ ン ト
───────────
・外皮を塩でもむと苦味が大幅に軽減される
・白いワタにも苦味成分があるが、細切り+ハチミツ漬けでほぼ気にならなくなる
・生姜感を強めたい場合は+5〜10g増量してOK
・飲むときは 大さじ1〜2にお湯200ml が黄金比
・パン・ヨーグルト・紅茶にも相性抜群
───────────
💡 ア レ ン ジ
───────────
★まろやか甘口(お子様・初心者向け)
生姜を5〜8gにすると優しい口当たりに。
★温め強化Ver.
生姜+10g/シナモンパウダー少々で温活力UP。
★ハーブ香るReluxVer.
タイム or カモミールをひとつまみ一緒に漬け込むと喉ケア効果がさらに上品に
━━━━━━━━
豆 知 識 🫘
━━━━━━━━
★ ゆず:香り成分リモネンが自律神経を整える。血行促進・抗菌作用・Relux効果。
★ 生姜:体を温める「ショウガオール」が巡りを改善。免疫力をサポートし、喉の痛み・寒気にも◎
★ ハチミツ:抗菌・抗ウイルス作用。
喉の粘膜を保護し、咳や乾燥を和らげる“天然の潤い”
━━━━━━━━━━━━━
薬 膳 的 な 効 能 🌿
━━━━━━━━━━━━━
🔸ゆず(柚子):行気・散寒・化痰
⇒ 気の巡りを良くし、冷えや胸のつかえを流す
🔸ハチミツ(蜂蜜):潤肺・止咳
⇒ 肺を潤し、乾燥による咳・喉のイガイガに
🔸生姜(生姜):温中散寒・止咳化痰
⇒ 胃腸を温め、冷えが原因の咳や痰を鎮める
━━━━━━━━━━━━━
⚠️ 注 意 ・ 禁 忌
━━━━━━━━━━━━━
・ハチミツのため 3歳未満には与えない
・柑橘アレルギーの方は使用を控える
・妊娠中は生姜の摂取量に注意(過剰はNG)
・保存は冷蔵で1〜2週間を目安に
🌿 ゆずと生姜の香りで、心と喉に優しい冬のひと匙。“お守りハニー”で寒い季節をほんのり温かく、穏やかに。
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:みさこママ | 耐熱ガラスで簡単褒められレシピ 様
https://t.co/5V73LUtJeg November 11, 2025
1RP
ヤバイだな…元々人より少し多めに食べる方だと思ってたけど 先週のホルモンバランス崩れと自律神経乱れに加え扁桃炎なってで体調不良から自然と禁煙で一切吸わなくなってて吸いたいも無く…そのせいか更に食う量増えた気がする(•́ε•̀(;ก)💦💦そりゃヤバイだよな…って November 11, 2025
今日は12月に出したいCP絵の手直しとクロワッサンカレー描いて終わり。自律神経が失調していてあらゆる不調が吹き出してマトモに活動できない今日この頃。何科にかかれば整うのでしょうか🤔 November 11, 2025
耐えられなくて知らない人に〜しないで下さいって言っちゃったんだけど、自分は被害者だし注意した正当性に自信があるのに、罪悪感というか、とにかく心が気持ち悪い
干渉とストレスで自律神経が乱れた
そわそわして何も手につかない
注意した人の顔が頭をよぎる… November 11, 2025
なんでこんなにストレスに弱くなっちゃったの。笑笑笑笑笑
自分で思ってる以上に負荷がかかりまくってたの?笑笑笑
ば先のキチガイとのやり取りで限界限界限界限界限界を迎えてた時に追い討ちかけるみたいに母親との喧嘩だもんそりゃ自律神経やられるよね…
どうせなら内臓の方に被害出て欲しかった… November 11, 2025
見てたのコレ。きっと賛否あると思うのだけど、今の自分は顎関節で表情動かなくなったり、自律神経やられて頭のてっぺんから首がガチガチで、耳まで閉塞感もあるし本当にキツかったので、コレめっちゃくちゃ響いたのよね。しゅごかった…。首の後ろずっと鍼やった時の電気が通る感じ。気持ちよかった。 https://t.co/1hCBwLhYtN November 11, 2025
当時そよ風クリニックを開業していた化学物質過敏症最高権威(当時)・宮田幹夫医師は、私の夫を4500万円で提訴したA家3名のうちA娘に対し下記の検査を行い、化学物質過敏症の診断書を発行した(A娘とは私達を訴えた原告である)。
①自律神経検査(赤外線瞳孔計による測定)異常値
②平衡機能検査(重心動揺計による測定)異常値
③眼球追従運動検査 異常だが目視によるもの
下記に、宮田幹夫医師に対する裁判所の評価を裁判書面の原文のまま転記するが、ここからわかるのは、根拠となるものが患者の主訴しかない以上、いくら化学物質過敏症の診断書があっても根拠にはならないということ。
ー--------------------------------
◆第1審判決文12頁下から7行目~13頁6行目)
宮田医師はA娘について、「化学物質過敏症」と診断しているが、「化学物質過敏症」に関しては、現在のところ、その発生機序については未解明であるから、そもそも上記診断のみを根拠に、原告A娘について前記アで認定した体調不良ないし健康影響が、受動喫煙によって発生したなどと認定することはできない。
また、宮田医師が原告A娘の症状の原因をタバコの副流煙と考えているとしても、同医師が行った各種検査は、いずれもタバコの副流煙と結びつくものではないから、その根拠となり得るものは原告A娘の主訴(甲38 藤井注:問診票)以外には特段うかがわれず、客観的裏付けを欠いているといわざるを得ないことからしても、現に原告A娘に受動喫煙があったか否か、あるいは、仮に受動喫煙があったとしても、原告らとの健康影響との間に相当因果関係が認められるか否かは、その診断の存在のみによって、認定することはできないといわざるを得ない。
◆第2審判決文8頁下から5行目~13頁6行目)
次に、宮田医師は、控訴人A娘について、化学物質過敏症と診断しているが、化学物質過敏症については、様々な原因物質が考えられ、その発生機序について統一された見解が得られておらず未解明である上、宮田医師が控訴人A娘に対して行った各種検査は、化学物質過敏症の原因物質の特定と直接結びつくものではない。
同医師の診断の前提である控訴人A娘の主訴は、被控訴人の喫煙による受動喫煙に基づく症状であるというものであったことからすれば(甲38、問診票)、かかる主訴の前提となる事実関係に、特に受動喫煙が被控訴人宅からの副流煙であるということについて、前記のとおり客観的な裏づけがあると認めるに足りないという本件の証拠関係に照らせば、同医師の診断結果をもって、控訴人A娘の体調不良ないし健康影響が、被控訴人によるタバコの受動喫煙によって発生したと認定することは困難であるというほかない。 November 11, 2025
貧血なんだか栄養足りてないんだか
自律神経いかれてんのは確かなんだが
頼むから連勤中は言うこと聞いてくれ私の体…
頭痛とめまいの中金絡む仕事怖いって
自動化進んで無さすぎてるやろ令和だぞ舐めてんのか November 11, 2025
スプラをやろうと課金した1ヶ月
前回は2回しかしなかったので今回は…
と思っていたけどまた2回だけ
自律神経の乱れによる精神不安定もあり
7月以降は今まで楽しめていたことが出来ていない
推しに心酔して時間が取れない為だとも思っていたが
ファンを辞め時間が空いた今、何も楽しめず何も出来ない
やる気が出ない…というかやる気はある
楽しさが想像できなくなっている
YouTubeの通知が来て開くも1分ほどで閉じてしまう
毎年恒例年末の楽しみな予約のため
11月には必ず店に訪れるが
行く気力がなく友人に頼んだ
毎週の定例チャットは先週は休んだ
今週も休むかもしれないです
(やろうと言っていた桃鉄ごめんね)
日中は比較的元気だけど夜がだめ
動けずただスマホに何か書くだけで数時間過ぎていく
以上、現状報告でした November 11, 2025
いい風呂の日1126か。
お風呂ゆっくりつかるのはいいですねえ(^o^)
夏は暑くてシャワーだけとか多いけどゆっくりお風呂入ると自律神経も整うしいい事が多いとか。
たまに温泉も幸せです
♨️ゆっくりのんびり♨️
お金は気にしない😂 November 11, 2025
最近自律神経がやられてるのか、早朝の飛行機で気分悪くなったの必死に耐えて、公演中もたまに血の気が引きそうになって耐えてたから、とりあえず無事に最後まで誰にも迷惑かけずに参加できて、楽しい思い出たくさんもらって帰って来れたことが本当によかった。 November 11, 2025
体調的には自律神経ガッタガタかもだけど無理してでも行ってる運動場所のおかげでメンタルはそこまで崩れてないのが良い感じ。
とりあえず冬季鬱にならない、いろいろ整える、を春まで頑張ってみよう。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



