1
自己破産
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小野田紀美さん「中国人留学生は倭国でアルバイトしても所得税がかかりません!倭国人学生はかかります!」
奨学金返済のためバイト三昧や自己破産も耳にするが未来の有望な人材を潰さないでほしい。それを補うために外国人を入れて経済効果は本当にプラスでしょうか???
https://t.co/3UzqO4v5al November 11, 2025
2,756RP
成績優秀で本来なら何不自由ない生活が出来る家庭環境だったはずの山上被告に「石ころ」になりたいと言わせてしまう生い立ちとは🥲
自己破産してまで献金させる統一教会に、選挙応援されたことで議員になった自民党議員たちは嬉しいか?
誇らしいか?
恥を知れ! https://t.co/Mks5gNe8EH November 11, 2025
885RP
この方は3億円、統一教会の親が自己破産で子が保証人に巻き込まれてます。
「知り合いだった子が自◯した」って経験してる2世は多いでしょ?
山上家が特別枠ではなく、統一教会のスタンダードモデルなのです。
どうせまた「私は幸せでしたー!」って現役信者のリプかスクショポストされるだろうね https://t.co/2E2zniCYWb November 11, 2025
309RP
記事のプレゼントありがとうございます
全財産だけでなく、自己破産した母親が我が子たちに無心してまで教団に献金したお金がラスベガスでカジノに消えたこと、白亜の豪邸に消えたこと、文鮮明一家の豪遊に消えたこと、政治家への贈収賄に消えたこと
どれも宗教と名のつく組織がやることではない
理不尽過ぎて読むだけで辛い
#統一教会自民党 November 11, 2025
86RP
滝沢ガレソさんのポストに昨日「うちは3億でした」って書いた者です。
今日(11/20)で被告人質問が終わるらしいけど、
山上さんが最後に爆弾発言すると睨んでる。
炎上覚悟で言うけど…
山上自身の命をかけて「あの宗教」もろとも奈落の底へ落ちるつもりかも知れない。
それが山上被告の最終目的だったとしたら?
単に政治家一人を狙ったのではなく、これが事件を起こした理由ならば、策略家だわ。
私の家は、長期間に分けて3億献金。
借金までして献金して両親は自己破産。
私は保証人として巻き込まれた。
親戚も合わせたら、桁が変わって来る。
2世の自〇はよく聞く話。
一家離散、破産と生活保護家庭が多いのもよく聞く。
そして、将来を潰された2世が親の介護…
山上家が特別じゃなくて、
「これが宗教に狂ってる家庭の平均値」なんです。
今日、山上被告が「どの家も同じだ」と全部言ってくれたら、
やっと世間が「これは異常だ」って気づくかな。
支配と搾取が渦巻く宗教なんか
詐欺集団と変わらない。
「そこに、神はいない」 November 11, 2025
72RP
統一教会(家庭連合)と言えば合同結婚式で結婚して、両親ともに信者というイメージのほうがついているように思うが、実際は祝福を受けず片方だけが信仰している家庭も多い
母だけが信者の家庭は、教会での情報が入ってこないから気づいた時には大変なことになる
大抵知るのは事後よ、自己破産も借金も November 11, 2025
4RP
【50代で自己破産した私が「愛は技術でつくれる」と確信した理由】
こんばんは、中島輝です。
今日は、これまであまり公にしてこなかった 私自身の話をさせてください。
実は約1年前、母が亡くなる少し前に、 またもや数億円もの隠し借金があることが発覚しました。
20年以上、借金に苦しんだ人生
25歳のとき、家族の巨額の借金を知り、 「この借金は絶対に自分が返さなければいけない」 と思い込んだ私は、 20代、30代のほとんどを、 ひたすら借金を返済する日々に費やしました。
希死念慮という死神に取り憑かれ、 何度も「もう愛することなんてできない」 と思いました。
でも、50歳を超えてようやく人心地つけるかと 思っていた矢先に、またも巨額の借金が 目の前に現れたのです。
〈ふと湧き上がった「許し」の感情〉
この借金も、残りの人生でわたしが返し続けるのか。
そう思ったとき、ふと 「もういいかな」 と自然に思えたのです。
長い期間にわたりずっと苦しい時間を 過ごしてきたので、 もう許してもらえるのではないかという 気持ちが湧き上がり、
すべての荷物を手放して、 自分を許してあげてもいいと思えたのでした。
最終的に、法的に自己破産の免責が認められ、 手続きにかかった期間は1年弱。
かつて20年以上苦しみ抜いてきた時間を思うと、 実にあっけない幕切れでした。
〈絶望の中で見つけた「愛の本質」〉
そうしていまは、 借金を背負う前の20代の頃のように 毎日を過ごしています。
この経験を通して、私は確信しました。
「愛は、外から与えられるのを待つものではなく、自分でつくっていくものだ」
「愛は技術でつくることができる」
どんなに困難な状況にあっても、 人間は愛をつくり、 幸せな人生を築いていくことができる。
それを、私自身の人生が証明しています。
〈新刊『愛をつくる技術』に込めた想い〉
11月20日、KADOKAWAより 私の新刊『愛をつくる技術』が発売されます。
この本には、私がこれまでの人生で 最も深く向き合ってきたテーマである 「愛」についてのすべてを込めました。
巨額の借金、精神的な病気、希死念慮、 そして自己破産。
これらすべての経験を包み隠さず書いたのは、 そんな困難があったからこそ、 「愛は技術でつくれる」と 確信を持って言えるからです。
どんな人でも、いつからでも、 愛に満ちた幸せな人生を つくっていくことができます。 November 11, 2025
1RP
任意整理か自己破産か
弁護士事務所から
相談の連絡きて話をしてみたけど
【頑張って返済しても また借金を作る。そーゆー人が多いです】とか
【その状況では自己破産できないと思います】とか
【月収をあげる事ができてないから借金が減ってないですよねぇ】とか
ほんと 頭悪そうな物言いだらけで🙁
アホなのかなって🤣🤣
電話の時間も長いしさ💢
意味ないわ
もう少し働く時間増やして
しばらく 地味に借金潰していくしかなさそーー😤 November 11, 2025
1RP
お金の現実です。
勘違い 現実
投資は危険 投資で資産を増やせる
年収1000万は 世帯年収1200万の12%が
金持ち 貯蓄0
貯金があればOK 貯金より投資
努力は裏切らない 正しい努力が必要
宝くじ買って 強運を引いた7割が
大金持ちに 自己破産
年収低いと 生活水準を下げる術は
貯金できない たくさんある
節約する 副業する
働くだけ増える 働くほど税金増える November 11, 2025
1RP
2012年に私が白髭橋病院(現東京曳舟病院)の石原哲院長が企てたM&A詐欺に翻弄された事件。この時まだ40代になりたて位。当時は院長と東京都の役人との不倫が報道されたり、結構大きな騒ぎになりました。
この時のプレイヤーは、東京都指折りの救急病院である白鬚橋病院を運営する石原院長と石原義雄、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった葵会、さくらライフグループ、東京都医療福祉課、インチキブローカー、反社などすごかった。結局石原親子が金を溶かしてしまった上に自己破産して終了。私は懲りずにその半年後に別の病院を買収、、、と、本が一冊書けます。
私がトントンくらいまで再生して、そのあと引き継いだ葵会、そのあと引き継いだ伯鳳会もうまく運営して頑張っている様子。その時の記者さんと15年ぶりにお会いしました。
よく考えたら、病院経営も良く分からないこのころに、よくこんな案件に取り組んだなと思います。
そういえば、在宅クリニックを始めて3年目にワタミと協力して当時倭国一の介護会社であったコムスンを買収しようとしたことがありました。
https://t.co/i7H0x00Lfi
私も50代半ば、今どきの若い医療経営者の中には私を目指しているような奇特な方もいるらしい。
私が君たちくらいの年齢の時は、こういうことをしていたんですよ。君は今何をしていますか? November 11, 2025
1RP
BackStageのイベント、気づけばずっと2位だった。
だから最近は「きこにい」じゃなくて、「きこ2位」って呼ばれてる。
最初は笑ってたけど、正直ちょっと刺さる。
ああ、俺ってずっと“あと一歩届かない側”なんだなって。
でも、そうやって2位で終わってきたのは、
人生そのものがそうだったからかもしれない。
借金2億で倒産して、自己破産して、
もう終わったと思った。
あの時、会社も、仲間も、信頼も、いろんなものを失った。
何より、自分を信じる気持ちを失ってた。
それでも、“もう一度生き直したい”って思った。
だから俺は、配信を始めた。
何かを取り戻すためじゃなくて、
ただ、自分がまだ笑える場所をつくるために。
スパチャが1個飛んだだけで、泣きそうになった夜もあった。
あの時、画面の向こうの誰かが「生きてていい」って
背中を押してくれた気がしたんだ。
それから2年。
気づけば「破産しても物語は終わらない」って言葉が
俺の代名詞みたいになってた。
でも本当のところ、まだ何も終わってない。
まだ“取り戻してないもの”がたくさんある。
今回のBackStage Fes - Bronze - は、
その一つを取り返すタイミングだと思ってる。
「2位」じゃなく、「1位」をちゃんと獲る。
それはただの順位の話じゃなくて、
“自分を取り戻す”って意味でもあるんだ。
最近はTikTokで配信することが増えた。
最初はYouTube中心だったけど、
TikTokの方が気軽に来てくれる人が多くて、
リスナーとの距離がちょっと近い感じがしてる。
「きこにい、前より元気そうだね」
「なんか雰囲気変わった」
そう言われるたびに、
ああ、ちゃんと変われてるんだなって思う。
昔から応援してくれてる人が、
新しい場所にまでわざわざ来てくれるのが
本当に嬉しい。
正直、少し不安だった。
YouTubeの頃からずっと見てくれてた人が
離れていっちゃうんじゃないかって。
でもそんな中で、
「今も見てるよ」ってコメントが流れたり、
通話で「きこにいの話聞くと元気出る」って言われたりして、
ああ、続けてよかったって思えた。
今回のイベント中も、
もしモヤモヤしてることがあったら、
通話で何でも話してほしい。
悩みでも、愚痴でも、恋愛相談でも。
俺、破産までして生きてきた人間だからさ、
ちょっとやそっとの話じゃ引かないよ。
むしろ、そういう“人間臭い話”が好きなんだ。
綺麗な話より、
ぐちゃぐちゃでも本音で話せる方がずっといい。
このイベントって、
俺にとっては“人生の続きを見せる場所”だと思ってる。
夢予算10万円とか、秋葉原ポスターとか、
もちろん欲しい。めちゃくちゃ欲しい。
でも、それよりも俺は、
「まだ生きてる」ってことを、ちゃんと形にしたい。
倒産して、破産して、全部失って、
それでも“ここまで来た人間”がいるってことを、
誰かの希望に変えたい。
昔の俺だったら、
こういうことを言うのも恥ずかしかったと思う。
でも今はもう、飾らなくていい。
恥を晒してでも、前を向くほうがかっこいい。
それが“きこにい”って人間なんだと思ってる。
泥臭くてもいい。
負けてもいい。
でも、もう“きこ2位”では終わらせない。
破産しても、物語は終わらない。
俺は何度でもやり直す。
そして今回は、ちゃんと勝ち取る。
その瞬間を、見届けてほしい。 November 11, 2025
1RP
取り立て電話訪問殺到
居留守
夜逃げ屋
家賃支払えず
取り立て脅かされる
無名の弁護士立ち上がる
高級リゾート売れず
民間→未来投資→銀行借入→お役所→お礼→報酬→一般化→バブル下落
民間倒産ラッシュ→銀行倒産ラッシュ→個人預金、会社法人1001万円以上返金無用→自己破産企業破産相次 November 11, 2025
1RP
恥ずかし話体験談 ちょっと資金繰りが苦しいと甘い言葉に敏感で 相手にたなびくと初めは貴方を助けます と言ってて近付き頼むと今はアップルギフトで要求 今にして思うとレジで金額申請する時レジの上にと詐欺が流行ってます と
私はいろんな人から送金してくれると言われ簡単に信じ自己破産に November 11, 2025
@pinokoyamiaka 過去の読ませてもらってます。
自己破産は双極性障害における大きな躁エピソード。
私はそれこそ2回起こしてますが、双極性障害と診断されたの今年ですw
初診から14年かかりました。
恥ずかしい事だから医師には話さないですしね💦
でも障害年金の診断書にはバッチリ書いてもらってます。 November 11, 2025
目を背けているだけではありませんか? 実はあなたの会社、もう息をしていないのかもしれません。
売上は立つ。社員もいる。得意先からの信頼も厚い。
しかし、その実態は毎月の資金繰りに頭を抱え、銀行からの融資話に一喜一憂する綱渡り経営。
「まだ大丈夫」「なんとかなる」。そう呟きながら、あなたは会社の延命装置に毎日必死でしがみついていませんか?
それは「生きている」のではなく、ただ「死に切れていない」だけではないでしょうか。
経営者にとって、会社の倒産は自己の否定であり、敗北。
だからこそ、多くの経営者はその現実から目を背け、思考停止に陥ります。
「キャッシュフロー? そんな専門的な話は経理に任せている」
「赤字でも売上があれば大丈夫だろう?」
残念ながら、会社を潰すのは赤字ではありません。キャッシュが尽きることです。これは小学校の算数レベルで理解できる話なのに、なぜ多くの経営者はこの最も単純な真実を見過ごすのでしょうか。
それは「プライド」と「無知」、そして「思考の停止」が原因です。
資金繰りが苦しい時、あなたは誰に相談しますか?
家族? 社員? 銀行?
家族には心配をかけたくない。社員には動揺させたくない。
そして銀行は、あなたが困っている時にこそ笑顔で近づき、「融資しますよ」と甘い言葉を囁きます。
しかし、彼らの真の目的は、あなたの会社の資産を担保に取り、いざという時に回収すること。
彼らはあなたが本当に苦しい時には、さっと傘を取り上げる冷徹な金融機関なのです。
雨の日に傘を貸してくれるのは、本当の「支援者」ではありません。
さらに根深い問題は、内部に潜んでいます。
「まさかウチの社員が…」
そう信じたい気持ちは分かりますが、資金繰りが悪化し、経営者の目が死んでいる会社ほど、内部不正、横領が蔓延しやすくなります。
「給料が安いから」「会社への不満があるから」「どうせ会社はもう長くないから」。
そんな理由を盾に、信頼していた社員が会社の資金を食い物にしているかもしれない。
あなたの会社の内部統制は機能していますか? 会計監査は定期的に行われていますか?
「性善説」に依存した経営は、会社を内側から蝕むガン細胞を見過ごす行為に他なりません。
経営者の「盲信」と「チェック体制の甘さ」が、会社の終焉を早めるトリガーとなることを、あなたはご存知でしょうか。
そして、この「死に切れていない会社」の存在が、社会全体にどんな影響を及ぼしているか。
経営者自身は、精神的な疲弊と家族関係の悪化、そして最終的には自己破産という悲劇に直面します。
社員は、ある日突然の解雇通告を受け、路頭に迷うかもしれません。給料が未払いになる可能性もあります。
取引先は、あなたの会社からの売掛金が回収不能になり、それが原因で連鎖倒産に追い込まれることもあります。
金融機関も不良債権を抱え、健全な経済活動が阻害される。
あなたの「まだ大丈夫」という嘘が、どれだけ多くの人を不幸に巻き込んでいるか、想像したことはありますか?
しかし、絶望する必要はありません。
いや、絶望する前に、まだやれることがあります。
あなたの会社が「死んでいない」と信じるのなら、なぜ「第二会社方式」という選択肢を真剣に検討しないのですか?
これは逃げではありません。戦略です。
会社を一度整理し、本当に価値のある事業や資産だけを残して、新しい会社で再出発する。
不要な負債や過去のしがらみを切り離し、身軽になって再構築する道です。
これは、事業の健全な継続を可能にし、社員の雇用を守り、取引先への迷惑を最小限に抑える、賢明な判断となり得るのです。
資金繰りの問題、内部横領の疑惑、そして事業継続の危機。
これらを自力で解決しようとするのは、もうやめなさい。
あなたのプライドが、会社を本当に殺しているのです。
今すぐ、専門家を頼りなさい。
私達のような事業再生のプロフェッショナルは、あなたの会社の状況を冷静に分析し、具体的な解決策を提示できます。
第二会社方式の適用、金融機関との交渉、資金繰り支援、そして内部不正の徹底的な調査。
まだ間に合うかもしれない。いや、間に合わせるべきだ。
あなたは、たった一人でこの重荷を背負い込む必要はない。
目を覚ませ。そして、戦え。
もう一度、会社を、そしてあなたの人生を、生き返らせるために。 November 11, 2025
因みに夫は生活保護も無理、義実家住んでるしまず義両親が許さない、自己破産も許されない
で、きっとこうなる
「婚姻費、固定費、借金で文無し→義両親が生活費としておこづかい出す」
実際、先月の給与の夫の取り分、銀行振り込んだけど使ってない(アプリ見れる)
なのに美容院行ってたしな November 11, 2025
解決すべき問題
①家の片付け
(約1週間後退去)
②生活保護の決定待ち
(5日以内)
③一時保護所滞在中に物件探し
(年内)
④カード滞納分+家の退去費用+家財処分費用が全て決定したのち法テラスに相談し自己破産
⑤ADHDの診断書取得検討
⑥アル中の意見書取得検討
⑦障害者手帳の申請・取得
(来年4月〜) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



