腸閉塞 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
風邪のうまい治し方
昔から風邪や感冒や胃腸炎になった時はいろいろな方法がありました。しかし最近の大人はこんなことも知らないで病院に行くのでお話になりませんね。風邪薬や対症療法薬がダメという話はこの記事ではもうしないで、そちらは調べてもらうとして具体的になってしまった時、どうするかを考えてみましょう。また症状についても認識を改めることが必要で、発熱、吐き気、下痢、じんましん、頭痛など、治すために出ているモノであり消してはいけないものだと考えられなければ、方法論を考えても意味ありません。
一言で表現するなら「食うな、動くな、寝てろ」になるのですが、これだと不安に思う人もいるようですね。不安=学んでないだけなのでクレクレといえばそれまでですが、もう少し詳しく書いてみます。まずこのような感染症になった時重要なのは食べないことです。動物もそうしますが食べることは体に負担にもなります。食べていない時に体は免疫を高め酵素を活用し治そうとします。病院で胃腸炎の時に絶食にするのも理屈は同じです。ただしここで重要なのは水とミネラルはしっかり摂ることを勧めたいということです。
老人でも子どもでもそうですが、感染症の時に困るのは脱水とミネラル不足、それに続発する意識障害などです。よってしっかり温まりながら水とミネラル(具体的には天然塩)をとって様子を見るのが一番良い。解熱薬は体温が42度に達するまでは使う必要はありません。咳止めや吐き気止めや下痢止めはもちろん悪くなったり治癒期間が延長するので、吐くときは吐く、下痢はしっかり出して、その分の水分やミネラルを補充するのが重要です。
この治癒期間を短くしたいときは自然療法、栄養療法、ホメオパシー、漢方などをうまく使えばよいでしょう。どれがいいとか言えるものではありませんが、スギナ茶、ビタミンC、レメディ、漢方などどれも治癒力を助けるものです。これが治すのではないということがポイントであり、治療家でも代替療法をやればよいなどという人は皆嘘つきなので注意しましょう。お風呂については私は勧めませんので、汗をかいてもしっかり汗を出し切り汚いとか考えないのも重要です。
回復期になると食欲が出てきますから、直接糖を避け揚げ物や植物油を避け野菜を避けてください。野菜が意外と思う人がいるかもしれませんが、もともと野菜が消化に悪いのは常識的なことです。淡泊な肉のおかゆや魚などのおかゆでミネラルは多めにして、場合によっては生薬やハーブを入れるのもいいでしょう。回復期をすぎたら雑食で偏った食事をせず栄養豊富なものを食べてください。また、こういう感染症になるのがいいことだという嘘を言っている人がいますけど、本来は感染症にならないのがいいのであり、なっている段階で身体に悪いことと日々の食事が間違っていることを自覚してください。
最後にどのタイミングで西洋医学を使うのかをご紹介します。一番は意識障害がみられるときでこれは脱水の危険があります。また長引いて痰などが変調し呼吸障害が出てきたときは、当然肺炎などの可能性があるので病院に行っていいでしょう。あとは吐下血などがある時ももちろん病院に行っていいですし、急に途中で腹痛が強くなったり、便などが逆に出なくなっているとき(腸閉塞など別の要因の可能性がある)も病院を利用するのは構いません。西洋医学の利点は救急であり重症時の対症療法であることを忘れないようにしましょう。 November 11, 2025
265RP
虫垂炎のレビュー。
知らないことがたくさんあった。単純性の段階では抗菌薬の効果があるのかどうかすら、実はまだわかっていないとのこと(現在プラセボ比較RCTが進行中)
〜治療の変遷〜
・虫垂切除術がゴールドスタンダードとなったのは1900年代初頭
・1950年代から、抗菌薬による保存的治療がオプションに
・1990年から現在に至るまで、手術 vs 保存療法がガチンコ議論されるように
・虫垂炎は自然治癒することがあることも明らかになっている
・糞石(虫垂結石)は約25~40%に認められる
・生涯リスクは最大で9%
・倭国は世界と比較し、虫垂炎のincidence rateは高いが、死亡率は低い
・虫垂炎は小児・高齢者ではまれで、15~20歳頃に顕著なピークを迎える。この理由は、高齢者ではリンパ組織の量が少ないのに対し、若い患者では虫垂の内腔が狭いといった解剖学的特徴や、リンパ組織が活発であることに起因すると考えられる
・虫垂炎発症に寄与する遺伝子も発見されている。ただし遺伝の影響は限られており、双生児の研究によって、女性の間でのみ、ある程度の遺伝性が報告されている。
・若年期に複雑性虫垂炎の病歴がある患者は、将来の潰瘍性大腸炎のリスクは低いが、クローン病になるリスクが増加する
・臨床評価のみに基づく急性虫垂炎の診断の精度は感度76~85% 特異度 82~87% にとどまる
・右下腹部痛、腹部の硬直、臍周囲痛の右下腹部への移動という典型的な 3 徴は、男性では100% の診断精度を誇るが、女性では半分しか診断精度をもたない(典型的な 3 徴の感度はわずか6%のみ)
・蓄積されたエビデンスを考慮すると、特に青年や若年成人においては、CTは低線量CTがデフォルトとなるべきである。
・虫垂切除術後の癒着性腸閉塞の発生率は 2.8% と推定
・合併症のない虫垂炎の患者では、虫垂切除後に抗菌薬の投与は不要
・合併症を伴う急性虫垂炎の患者の虫垂切除後の抗菌薬の投与期間は、最近のRCTでは、2日間投与は5日間投与に非劣性であることが示されている
・合併症のない虫垂炎患者にも第一選択治療として抗菌薬をより一般的に使用するという考え方が主流になったのは、ここ 20 年ほどのことである。抗菌薬適正使用という観点で、今後もここは議論がある。
・ある研究では、最初に抗菌薬治療された患者の 34% が、 1 年以内に虫垂切除術を受けていた。糞石のある患者は48.7%で、糞石は手術リスクになる
・APPAC 試験では、最大 5 年間の包括的な保存治療後の追跡調査が行われており、累積虫垂切除率は、 1 年目で 27.3%、2 年目で 34.0%、3 年目で 35.2%、4 年目で 37.1%、5 年目で 39.1% だった
→ 初回抗菌薬治療後の再発性虫垂炎の症例のほとんどが、最初の 2 年以内に発生することを示唆している
・成人を対象とした 1 件の RCT では、虫垂切除術を受けた患者の方が、抗菌薬治療を受けてから虫垂切除術を受けた患者よりも 7 年時点での満足度が高かった
〜虫垂炎に関して未知のこと〜
・虫垂炎の実際の原因は依然として不明
・腸内細菌叢の恒常性と生物多様性の維持と調整における虫垂の役割も不明
・虫垂炎に対する抗菌薬に関するエビデンスは蓄積されつつあるものの、抗菌薬の実際の役割については依然としてよくわかっていないところが多い。現在、成人の単純性虫垂炎を対象にしたプラセボ比較RCTが進行中。
https://t.co/7zo4HFFA0X November 11, 2025
13RP
こんにちは♪^ ^☀️🌹🍂
山陰の旅から帰ってきて、羽根を伸ばし過ぎたのか、帰宅後またもや腸閉塞で加療入院。
明日退院となりましたが、入院中読んでたのが、果断の提督『山口多聞』海軍少将。故俳優、長門勇氏にそっくりな提督。知米派で
対米戦に反対しながらもミッドウェイにて戦死。和平が一番📚 https://t.co/qkdzmIu2zw November 11, 2025
4RP
規格外野菜を意図的にばら撒く行為は結果的にクマを死に追いやる確率を劇的に高めます。野菜は糖分水分が多く、クマ本来の食と比べて過食期に十分な脂肪を蓄えられず、冬眠できずに親子共々死亡。野菜は品種改良されていて繊維が少なく糖分が多いのて下痢・腸閉塞・腸ねん転を起こしやすく子グマの死亡する事故が起こる。熊を助けたいなら絶対に餌やりはしないのが正解です。 November 11, 2025
3RP
@yasyaoumaru ほとんどの病気は自分で治せますよ
ただ救急を要するとか
外科的処置が必要とかは別だけど
咳出たら病院・熱出たら病院と洗脳されてるんです
私は色んな疾患をほぼ自分で治しましたし
ただガンの腸閉塞は泣く泣く手術したら残念な結果に😭
手術したのは人生最大の失敗でした
臓器減り後遺症と傷跡😭 November 11, 2025
1RP
「猫おばさん腸閉塞になる」
「入院病棟は戦場だ!」。
「準備万端!」他1本更新。
「入院はつらいよ」編、
番外編のリンクはスレッドに。
「発病編」「入院生活スタート編」→。 https://t.co/Cv6pPSzwm7
#猫おばさん腸閉塞になる #腸閉塞
#まんがが読めるハッシュタグ #4コマ漫画 https://t.co/HcFdHoNvqM November 11, 2025
1RP
「猫おばさん腸閉塞になる」
「入院病棟は戦場だ!」
「入院病棟のお正月」他1本更新。
「入院はつらいよ」編、
番外編のリンクはスレッドに。
「発病編」「入院生活スタート編」→。 https://t.co/Cv6pPSA4bF
#猫おばさん腸閉塞になる #腸閉塞
#まんがが読めるハッシュタグ #4コマ漫画 https://t.co/CziaARMo9l November 11, 2025
1RP
①就業時間開始後に欠勤連絡(月1)
②欠勤連絡が遅れる理由は自分でもわからないと言う
③欠勤理由が腸閉塞でも翌日出勤&常食完食
④詐病濃厚
⑤休憩でもないのに喫煙
⑥業務中、ひたすらお喋り
⑦他人の悪口言いまくり
⑧言葉遣いがすこぶる悪い
⑨感謝なし・謝罪なし
一緒に働くのが苦痛すぎる…… November 11, 2025
生理痛酷くてほぼ毎回これなる。初めて呼ぼうとしたタイミングが夜中だったからか、一人暮らしで救急車呼べるならまだ大丈夫だと思うので、明日の朝に病院受診して下さいって言われて断られてから、どうせ断られると思ってどんな症状でも呼べなくなった。結果脳出血やら腸閉塞やら手遅れになった https://t.co/6YeoqZ2FPV November 11, 2025
@you_tomy0428 爆弾は怖いでつよねから💦
むむも色々爆弾抱えて生きて来たんで
腸閉塞だったり…
背骨のズレの激痛だったり…
背骨の場合は月イチでブロック注射打ってたんでつが…(*´ω`*) November 11, 2025
@525wa 腸が戻らず締め付けられてしまうと腹膜炎とか腸閉塞、腸の壊死、敗血症、とかになるんだって😨
今回その心配を取り除けたから良かったよ🥲
わたこ様からの褒め褒めを明日もちに伝えるね☺️ありがとう😭 November 11, 2025
腸閉塞で入院したんだけど、レントゲンで右胸に不穏なものが写ったらしく、乳がん検査する事になった😔
義父が大腸がんが肝臓、肺、前立腺に転移しててたぶん長くはない
私までがんになったら旦那は大丈夫だろうか November 11, 2025
@sushisushi_toro お寿司さん
おはようございます。
😊
腹痛治ってよかったですね。
私も大腸手術前に腸閉塞起こして大変でした。
マグミット処方されましたが、飲むと大変だったので殆ど飲めませんでした。
お薬は人によって辛い場合もありますので看護師さんや先生に相談しましょう。
少しでも楽に過ごせますように🙏 November 11, 2025
@sushisushi_toro 確かにいい薬だと思いますが、合う合わないあるんでしょうね。
先日お薬整理していたら
古いマグミット在庫出てきました。🫢
腸閉塞辛いですよね。
2022年術後からずっと
排便障害もあり外出も
不安でしたが、半年位前から落ち着いています。
ただ、時々左下腹が痛いと腸閉塞?と不安になります。😥 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



