1
脱税
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
脱税に関するポスト数は前日に比べ20%増加しました。男性の比率は5%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「姫路市」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
確かに旧態依然の会社は良くないですが、
ufoは社長脱税、
カラーはガイナックス時代脱税検挙事件アリ、
サンライズはバンダイ買収され揉めて再独立
みたいな骨肉の争いを何度も続けて来てます。
企業努力だけではどうにもならない、
悪い構造がまずそこにあるんですよ。 https://t.co/KQ5QQB79Bl November 11, 2025
13RP
領収書は完璧。でも、人数のごまかしで、あなたの会社は7年分さかのぼって課税される。
税務署は数字じゃなく、矛盾を見てます。
1万円を超えた飲食費をギリ会議費で処理しようとして、参加者を一人多く書いた。
その一手が、重加算税のトリガーになります。
課税されない限度額を超える、交際費の支払には気をつけて下さい。
実際、税務調査で最もよく狙われるのが、接待交際費。
バレないだろと軽く流してる人ほど、税務署の論理武装を舐めてる。
・1人1万円以下なら会議費? → それ飲食費のみの場合だけです
・参加者に社内の人しかいなかった? → 福利厚生費か、単なる給与です
・人数を調整した? → 反面調査でバレたら即アウト、改ざん行為になります。
しかも最近の税務署はAIとデータ連携で、不自然な処理を即ピックアップしてきます。
さらに恐ろしいのが、見つかった場合の後処理。
・重加算税(=悪質な脱税認定)で最大7年遡及
・800万円の非課税枠も一発で超過
・信用失墜で他の科目まで深掘り調査
つまり、その一枚の領収書が引き金で、会社全体の申告が精査対象になる可能性があるんです。
では、どう防げばいいのか?
以下の5点だけで、防げるリスクは圧倒的に下がります。
・飲食費は1万円(税込 or 税抜)の基準を明確に
・領収書には、日付・参加者名・人数・場所・金額を手書きで追加
・社外1人でもいれば、交際費になりうる=人数の定義に注意
・社内メンバーだけなら、福利厚生 or 給与→ 処理科目もチェック
・人数・金額・支出日が一致する交通費は交際費として見られることもある
そして最後に忘れがちなのが、タクシー代。
これ、接待の日と同じ日に出ていたら、旅費交通費じゃなく交際費扱いされることがあります。
調査官は元帳を見て、同日・同額・連動性を調べてきます。
だからこそ、交通費(交際費)とか社外飲食と一言メモを入れるだけでも評価が変わる。
税務調査官は敵じゃありません。
ただし疑わしきは徹底的に確認するだけです。
誤魔化さず、正しく記録し、合理的に説明できる。
それだけで、交際費は武器にも防御にもなります。
この話、1回読んだだけでは忘れるかもしれません。
ぜひ保存して、領収書処理のたびに見直してください。
見られてるのは金額ではなく、整合性です。
他にも税務調査の裏話、知りたい方はフォローしてお待ちください。 November 11, 2025
11RP
@kixjpn7 あ、見たことある顔と名前だなぁと思ってたら、西成に中華街で思い出しました!
西成で不動産業を営んでる方ですね!
宗教施設ということは宗教団体を作ったんですかね🤔合法脱税し放題じゃないですか! November 11, 2025
6RP
近い未来、「AI税理士が経費を査定する」世界が来る。
これは単なる自動化ではなく、経費の正当性そのものをAIが判定し、証拠がなければ自動で否認される時代になる。AIは全企業データ、カード履歴、GPS、旅程、同伴者、SNS、相場データを統合し、統計的に不自然な経費を一瞬でフラグ化できる。
つまり、人間の脱税は物理的に難しくなる。
そして未来の税務調査はこうなる。
「この飲食、あなたと同伴者の行動履歴から業務関連性が低いです。理由を説明してください」
「ホテルの宿泊人数と支払額が一致しません。証明を提出してください」
「移動距離とガソリン量に矛盾があります。再計算してください」と全部AIが自動で通知する。
忖度ゼロ、感情ゼロで不自然な支出はすべて機械的に否認される。ここで多くの人が誤解しているのが「税理士がAIに置き換わる」段階ではなく、国家が徴税AIを使い、納税者側に説明責任を押し付ける構造になる。
そして、会計士の未来も同じ方向に動く。
監査の7割はデータ照合と例外処理だ。
AIが全取引データをリアルタイムで検証し、異常値をフラグ化する世界になれば、人手を大量に使う監査法人というモデルは崩れる。
監査が完全になくなることはないが、人間がやる仕事は「AIが出した異常値の最終判断」だけになる。
つまり、会計士も業務量が激減し、必要人数は大幅に減る。
結局、税務も監査も、主体は人間ではなくなる。
「人間 vs 税務署」でも「人間 vs 会計士」でもない。
未来は、
「人間 vs 統計モデル」 の世界だ。
AI税理士に経費を否認され、
AI監査に不正を検出され、
AIの提示した異常値リストに人間が答えるだけの時代になる。
グレー経費も脱税も、やりようがなくなる。
そして士業の未来は静かに、確実に縮小していく未来になるだろう。 November 11, 2025
6RP
不正受給的な補助金や脱税的節税スキームに詳しい人の話に、前のめりになって話聞いている経営者とかを見かけると、人間のセコさ醜さを見ているようで気持ち悪くなる。そんなの経営/ビジネスの本質じゃない。そういう人は生き方のダサさが顔に出てる。もっと志を持って人/社会に貢献する生き方をすべき November 11, 2025
4RP
東京都、億単位の脱税が許される⁈
あまりにもずさんな都政(これもほんの一部)だけど、それを許す国税庁も最悪だし、こんな大事件をどの主要メディアも絶対に報道しないという超異常な倭国
TVや新聞しか見ていない人は、知る由もないですよね
マスコミが報道しないなら、せめてSNSで拡散します https://t.co/shJtXrQJcp November 11, 2025
4RP
インボイス反対系のポストが伸びたから、また出てくるだろうと思ってた脱税してるから税金払え引リツ
予想通り出てきて草
もう何十周遅れてるのだろうか…
そういう系は話が通じないので
サッサとブロック☺️ November 11, 2025
4RP
@zundamotisuki 統一教会裏金脱税泥棒ネコババ中抜き大好きカルト政権など支持しません‼️
#統一教会裏金脱税泥棒ネコババ中抜き大好きカルト政権はサッサと解体 https://t.co/NLyfYG13YU November 11, 2025
3RP
まぁ昔からそんな感じなので、言われたら対応すればいいやで法令ガン無視で施工している会社が目に付くくらいには増えてきましたね。バレたらドンマイ的な感じです。
脱税企業が税務調査が入らなければいいな、指摘されたら修正申告すればいいやくらいの感覚と思います。
ちゃんとやるのが前提になっている企業とは土台が違います。 November 11, 2025
3RP
◆必ず知っておきたい!! ISO20022 の“真の目的”
(※表向きの説明=「送金メッセージの国際標準」
では全く不十分。核心はここ。)
1⃣世界金融の「データ標準化」=監査不能な旧システムの終了。従来のSWIFT-MTは❓」情報量が少ない
・曖昧・追跡不能・不透明。この“穴だらけの仕様”こそ、巨大銀行・政府・影の金融が好き勝手にできた最大の理由。
◆ISO20022 は❓
送金のすべてを“意味レベル(semantic)まで構造化”してしまう規格。つまり誤魔化し・裏金・二重帳簿・架空取引が不可能になる設計。
➡ 透明性の強制。
➡ 国際金融の“監査制度の再起動”。
2⃣「国際金融ネットワークを1つに統合」するための布石!! ISO20022 は単なるメッセージ規格ではなく、
将来の世界的金融ネットワークを一体化するプラットフォーム基盤。
金融庁・ BIS・ IMF・ FRB が口を揃えて言っている目的は❓全ての決済・資産・負債・証券・ステーブルコイン・CBDCを“1つの標準”に統合する。世界統一フォーマット= 「世界統一台帳」への入り口。
3⃣資産の完全トレーサビリティ化(不正資金の全摘出)
ISO20022 の膨大なデータ量により、資金の移動は
“どこから来て、誰を経由して、どこに行くか”
すべてが数秒で追跡可能。これにより、オフショア脱税の壊滅・マネロン壊滅!!
CIA・軍需・犯罪組織の裏金ルートの終わり
中央銀行の隠れ負債が暴かれる
影の金融(DS金融)が機能しなくなる
➡ 闇の資金フローが全て表面化する仕様。
4⃣“実体資産担保型”の新金融システムに接続可能な唯一の規格。旧金融(信用創造・架空資産バブル)は
“金担保”に接続できない。
ISO20022 は??
実物資産(ゴールド・レアメタル・不動産・証券)をデジタル化し、即時決済可能にする唯一の世界標準。
つまり
金本位・実体資産本位制への移行に必須の仕様。
◆ 世界的金融への「実際の影響」
(2024〜2026 にかけて現実に起きる動き)
◆ 1. 世界の銀行会計に“隠れ負債”が噴出する
ISO20022 化により
銀行は“正確な資産・負債”を提出しなければならない。
→ 巨大銀行のバランスシートが粉飾できなくなる
→ デリバティブ(数京円規模)が再評価
→ 破綻する銀行が出てくるのは必然
理由:透明化に耐えられないから。
◆ 2. 各国の中央銀行が“外貨準備の再評価”を迫られる
とくに米国・EU 圏は:
国債の実質価値が激減
債務超過が可視化
金保有量の再評価が必須
これにより
法定通貨の“信用の再構築”が世界的に起こる。
◆ 3. ステーブルコイン/CBDCが「ISO20022 準拠」で整列される
すでに BIS が宣言:ISO20022 に準拠しないデジタル通貨は国際決済に参加できない。
つまり
XRP / XLM / ALGO / XDC など
ISO20022 ネイティブが国際基軸になるのは必然。
BTC / ETH は
非対応であるため、国際決済では“脇役以下”に退く。
◆ 4. 金融取引はAI+量子レベルのリアルタイム監査へ
ISO20022 のデータ構造は
AI の解析に最適化されている。
→ 世界の資金の流れを“自動監査”
→ 不正取引は“秒でブロック”
→ 税務も“リアルタイム計算”
AI+ISO20022=世界金融の完全監査システム。
◆ 5. 金融危機ではなく“世界金融のリセット”が起きる構造
ISO20022 旧バブル資産を全て洗い出す仕組み。
信用創造(架空資産)と
実体資産(ゴールド)を
分離してしまうため、
→ 旧世界の100倍に膨張した“架空金融”が沈む
→ 実体資産本位の新金融に置き換わる
これは
“デットリセット”や “グレートリセットの本質”と直結する。
◆ 結論(最重要)
ISO20022 の真の目的
→ 世界中の金融データを完全統一することで、
旧金融(信用創造バブル)を終わらせ、
実体資産ベースの新世界金融に移行するための巨大インフラ。
世界的影響
闇資金の壊滅
大銀行の再編・破綻
各国通貨の実質再評価
デジタル資産の基軸化
金本位(実体資産本位)への道が開く
世界金融の“全履歴が可視化された透明システム”への
移行。それは「ISO20022」こそ従来の金融システムの時限爆弾なのだ!! November 11, 2025
3RP
@nikkei 帰化制度はもう廃止して欲しい。永住許可だけでよいでしょう。
帰化制度を続けるなら居住歴15年以上の意見に賛同。犯罪、脱税、その場合は帰化はく奪するとの契約書を書かせるとか。 November 11, 2025
2RP
オンチェーンのうち「国内オンチェーンだけ分離課税」というのは初耳でした...。
計算については「難易度はかなり上がるが、計算できないわけではない」という立場です。
国内取引所 → 分離課税
それ以外(海外取引所+オンチェーン) → 総合課税
というイメージとすると、論点は取得価額(原価)を分けるかどうか。
原価を分離課税(取引所)と総合課税(それ以外)で分けるなら、取引所←→ウォレット移動時の時価で一度みなし譲渡課税し、その金額を新しい原価にする感じでしょうか。
帳簿上は BTC(分離)/BTC(総合)のように二本立てで管理するイメージで、計算コストはそのぶん増えます。
(逆に資金移動を非課税のまま原価だけ時価リセットしてしまうと、恣意的な操作になりそう)
① 全体の損益を計算 → ②国内取引所レポート → ③国内Web3レポート
としたうえで「総合課税 = ①−②−③」とする考え方も一つだと思いますが、おっしゃるように事業者レポートの前提(ロジック統一・網羅性など)がかなり重くなるので、最初から区分ごとに損益を集計する方が現実的かな、と考えています。
ちなみに個人的には場所問わず分離課税にして、当局側がオンチェーン分析能力を身につけて申告時にマイナンバーと保有ウォレットを紐づければいいのでは、と思ってます。(壁がたくさんあることも理解してます)
損益ツールを提供しているので、ツールなしでは計算できない環境は事業者としていいことかもしれないですがそんな世界は望んでいません。
倭国に残ってるユーザーは、脱税したいのではなくわかりやすく不公平感のない納税環境になれば良い、と考えているだけだと思います。 November 11, 2025
2RP
●《市民への監視強化などを通じて民主主義の土台を揺るがす》スパイ防止法…お維やサセ、コミ、カルト協会とヅボヅボな利権裏金脱税党による悍ましい社会 - 日々読学 https://t.co/MptmTE9Bea #スパイ防止法 #国家機密法 #特定秘密保護法 #治安維持法 #カルト協会とヅボヅボ #利権裏金脱税党 November 11, 2025
2RP
脱税東京都は税を課す権利なんかないだろ。知事・都議は都庁の前に並んで一日焼き土下座でもしてろよクソが。
東京都の宿泊税、宿泊料金の3%定率制へ…課税免除基準も「1万3000円未満」へ引き上げ(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/YOGfhe1e61 November 11, 2025
1RP
@pirooooon3 ホテルなど一部。今回の支那問題で困った連中は支那人相手の倭国在留の支那人だけ。民泊や食べ物を屋後は土産物をや。そしてこの連中は殆んど税金を払わない脱税の温床。免税でも同じ大量に支那に送った様に見せ掛け消費税の還付金もせしめております。 November 11, 2025
1RP
二昔ほど前のGONZOの会社更生法申請はまさに自転車操業の結果だったし←なんでこんな会社をオタクはヨイショするんだと某資産家が呆れてた
自転車操業を回避しようとして内部留保したGAINAXは脱税で検挙されるし https://t.co/4on56gfEYz November 11, 2025
1RP
まさに一番大事な根底は「価値の提供」
そこがブレるとブラックな路線に走ってしまいがち。
私も根っからのハック思考だけど、おかげで痛い目にあったこともあるし、今はいい大人なので、線引きにはとても気をつけてる。
薄いグレーのハックとブラックなハックでいうと、
大企業が国際税務をを駆使して行う租税回避行為も、
ふるさと納税で返礼品もらって喜ぶのも、
「納めるべき場所に納めないで利益を得る」
ということでは本質的には同じだが、
どちらも「法律上で明文化されてる範囲」
で行うハック。
ふるさと納税なんて、サラリーマンでもちょっとマネーリテラシーある人はやってる人多いよね。
国税庁や金融庁の監督下にある
「生命保険」を使った節税(租税回避)なんかも同じだよね。
一方で、
不確定な物や法令の条文を独自解釈して、
弁護士や税理士のお墨付きとホワイトのように見せる、
詐欺・脱税まがいの節税方法や、
「今大丈夫なだけ」なチキンレースみたいな投資手法を、
「確定的なものと断定」してる宣伝を、
広告やSNSで見かけて、絶賛してる人も多くて、ため息が出ることも多いし、
「価値の提供」を大事にしてる人が良し悪しも分からずに絶賛してると頭が痛くなる。
冒頭にも書いたように、ハックを使うにしても、
その目的が、「価値提供」のためのオプションなのかどうか。
そして、モラルや筋に関しても、100%清廉潔白を目指せとは言わない(俺も自分がそうだとは1%も思ってない笑)が、
行う行為の濃淡を判断できる人であってほしい。
法治国家に住ませてもらって、資本主義に参加する事業者・投資家(NISAでオルカンやってるレベルでも)である以上は。
綺麗事みたいな話だけど、とても大事。 November 11, 2025
1RP
●《市民への監視強化などを通じて民主主義の土台を揺るがす》スパイ防止法…お維やサセ、コミ、カルト協会とヅボヅボな利権裏金脱税党による悍ましい社会 - 日々読学 https://t.co/MptmTE9Bea November 11, 2025
1RP
スパイ防止法案を提出して喜ぶ人達、、、中身を確認してますか?
中身を確認もせずに、喜ぶとか、、有り得ん🤣
直近では、自民党は政治資金規正法改革という“良さげな名前”で、国会議員の脱税を合法化したという事実があります。
スパイ防止法案も、シュークリームだと思ってたら、中身はワサビかもしれませんのにね。。
中身を知らずに喜ぶ人達は
政治を知らないんだなぁと、、僕のレベルでも感じてしまいます。。
頭痛いわぁ。。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



