1
能登半島
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日はこれから能登半島へボランティアに行ってきます!
ずっと復興支援の力になりたいと思っていたので、ようやく今日その一歩を踏み出せます。
少しでも力になれるよう、全力で取り組んできます🔥 https://t.co/HfEy1LoazW November 11, 2025
13RP
「ゆっくりしていかしや」
都会から珠洲市へ来るとな〜んにもない場所だと思います。地震や豪雨でさらにな〜んにもなくなってしまった。だけど今の珠洲市には大自然を感じる風景があって、少しずつ復興に進む中で感じることがあって、何より美味しい食べ物があります。
珠洲市でゆっくり。
#能登半島 https://t.co/TVoRJae5Mp November 11, 2025
3RP
【11月22日 17時公開】
「能登半島来て!食べて!泊まって!」復興進める地元民の切実な叫び 下口十吾氏 #516
https://t.co/chZ1IrmyMq November 11, 2025
2RP
吹き付ける波と風に削られて、波打ち際にぽつんと佇む石…。秋晴れの静かな能登で、ちょっと特別な景色に出会いました。
#能登半島 #能登の海 #海岸風景 #冬の海 #能登半島地震 #自然の造形 #癒しの時間 #倭国の景色 #志賀町 #富来 #写真好きな人と繋がりたい https://t.co/eWWuERVVc7 November 11, 2025
1RP
挙句の果てには秋田県の尻拭いを 国税と自衛隊 がしている状態ですからね。秋田の議員が 能登半島の地震の際に【72時間は自分で何とかするのが基本だ】と騒いでいましたが、今の秋田県を見てください。何にも出来ていません。結局のところはどんな対策をしていいか 全く道筋を考えていなかったんでしょうね。とにかく駆除を加速させているだけですからね。根本的な問題を解決しなければ、餌が少ない年になると毎年こんな状況になると思います。その度に 秋田県は国に泣きついてきますよ。 November 11, 2025
1RP
マスメディア立ち入り禁止の、能登半島の避難所の現実。
「6回トイレをするまで袋を縛らない」
=前の人の排泄を見たあとに自分がするということ。想像を超える羞恥心と、人としての尊厳が揺らぐ体験でした。だからこそ、都度衛生的に使える“ちぃかっぷ”の必要性を改めて痛感。トイレ、60回、140回準備 https://t.co/bSm080pOXc November 11, 2025
珠洲市で立ち上げられた災害支援団体STRANDER。まさに能登のため、被災地のための活動をされています。なかなかSNSでこういった活動がピックアップされないけど知って欲しい。被災地は復興に向けて確実に前へ進もうとしている。
#能登半島 #珠洲市 https://t.co/r0DM5r5Hil November 11, 2025
擁護パターンまとめ
▲「メディア批判」という文脈(真意)重視型擁護
・石丸さんがしたいのは過熱しすぎなメディア批判
→被害も出てるのに面白いと言ってしまうモラルの無さが批判されてる
▲「被害数・確率」型擁護
・交通事故やスズメバチに比べたら熊被害なんて大したことない
→ 「数が少なければ報道する価値がない」という理屈なら、震災や台風などの災害も報道不要ということになる。普段起きない異変(被害急増)だからこそニュースになるのは報道の基本
▲役割・フォロー型擁護
・石丸さんはMCとして話を合わせただけ
→ 人が亡くなっている話題で笑うのを諌めるのがまともなMCの役割で、一緒に笑って同調している時点で同罪。また、「その場の空気に合わせて発言を変える」のであれば、支持者が評価する「石丸氏はブレない」という人物像と矛盾してしまうが……
▲「地方の問題」という切り分け型擁護
・田舎の出来事をわざわざ全国ニュースで流す必要はない。東京の人が騒ぐと面倒
→その理屈だと能登半島の地震や地方の汚職事件も全国で報道するなということになる
都会の人も登山や旅行で地方に行くことがあるし、地方に依存してる面もあるので無関係ではない。
▲ 妄想型擁護
・収録はもっと前の夏頃だったはず。当時はまだ被害が少なかったから仕方ない。
→動画内で「冬になってから」と発言していて、明らかに被害が拡大している時期の収録。
事実確認もせず、自分たちの都合の良いように「時期が違うはずだ」と妄想で擁護。 November 11, 2025
TheNoodles&Saloon #Kiriya@初石
本日のスタ麺|第三試合
✅ いしる(和え玉)
✅ 殿堂店の自家製麺
能登半島の伝統的なイカの魚醤
香りと風味が強く個性的でクセになる美味しさ
油そばのように食べたり、残ったスープに浸して味変を楽しんだりできる人気メニュー
魚醤好きにはたまらない逸品🥂 https://t.co/TAMVuk17nB November 11, 2025
DSAT災害洗濯支援チーム
能登支援金、使途の拡大に関するお知らせ
日頃より、DSAT災害洗濯支援チームの活動を応援いただき、心より感謝申し上げます。
私たちは、令和6年能登半島地震の発災以降、多くの支援者の皆さまから寄せられた支援金と、全国のクリーニング関係者・ボランティアの皆さんの力を合わせ、現地の衣生活を支える洗濯支援活動を続けてまいりました。
この度、下記の通り、皆さまに重要なお知らせをさせていただきます。
1. 能登支援の支援金と支援用車両について、使途拡大のご報告とお願い
能登半島支援のために、皆さまからお預かりした支援金のうちこれまでの活動費として使用していない残高(2025年11月21日時点)、および、今後DSATへお寄せいただく支援金、そして、いただいた支援金で購入した支援活動用車両1台(2024年11月購入)について、その使途を以下の通り拡大させていただくことを、2025年11月21日にDSAT災害洗濯支援チームとして決定いたしましたので、ご報告申し上げます。
▼ 使途拡大の方針
•能登での支援を引き続き行いながら、全国各地で発生した災害の、衣生活支援に関わる活動全般に活用させていただきます。
▼ 使途拡大の理由
•能登支援は今後も継続いたしますが、同時に同様の洗濯支援、衣生活支援が必要となる事案は全国で多数発生しており、常時対応できる備えが必要であるため。
•現状、能登以外の支援活動はメンバーの持ち出しによる運営となっており、活動の継続性や初動の確保が難しくなっているため。
•能登支援の状況が落ち着きを見せてきたことを踏まえ、いただいたご支援の対象を各地へと広げることで、能登支援を継続しつつ、より多くの方々の衣生活支援につなげられると判断したため。
以上
※活動ごとのご報告・毎月の収支報告の公開は、今後も継続して行ってまいります。
【重要】使途変更に関するお願い
上記目的へ使途を拡大することについて、もし特段のご異議のある支援者の方がいらっしゃいましたら、誠に恐縮ですが下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
DSAT災害洗濯支援チーム
•代表電話:090-6549-9170
•メールアドレス: [email protected]
•ホームページ: https://t.co/d0H4W2uKc2
衣類は、食べるもの、寝る場所と同じく、“命と暮らしを守る生活基盤”のひとつです。
暮らしのインフラの一つである衣生活を災害時でも守るために、活動の充実と体制の強化に、今後も努めてまいります。
引き続き、DSAT災害洗濯支援チームへの皆さまのご理解とご支援を、心よりお願い申し上げます。
2025年11月22日
DSAT災害洗濯支援チーム
代表 中村祐一 November 11, 2025
/
📣ひゃくまんさんお出まし情報📣
\
「能登半島/紀伊半島うまいもんフェアin大阪」に出演します✨
⏱日時:11/29(土)
11:00、13:00、15:00
📍会場:KITTE大阪2Fイベントスペース
お時間の合う方はぜひ会いに来てください😊
#ひゃくまんさん
詳しくはこちら
https://t.co/iWSzxKiP47 November 11, 2025
舘ひろしさんと眞栄田郷敦さんのインタビュー。
能登半島への思いとともに語る共演映画『港のひかり』
https://t.co/e0FfsKXguZ
元ヤクザの漁師と孤独な青年、撮影現場で生まれた温かな関係性や作品の裏側を語ります。
#港のひかり
#舘ひろし さん
#眞栄田郷敦 さん
@minato_hikari_
@tachipro_inc November 11, 2025
〈2026年2月28日出発!〉
🎀能登デスクさんと行く!能登半島1泊2日🚌
あの大好評能登ツアーの第4弾が登場!
冬の能登でしか味わえない冬の味覚に景色、是非ご体験ください✨
ご予約はこちら👇
https://t.co/T2grPl3PFA
※11/22(土)12時から予約販売開始となります
#能登デスクさんと行く能登バスツアー https://t.co/f19KBRxGgP November 11, 2025
#マスメディア 立入禁止の、能登半島の #避難所 の現実。「6回 #トイレ をするまで袋を縛らない」=前の人の排泄を見たあとに自分がするいうこと。想像を超える羞恥心と、人としての尊厳が揺らぐ体験でした。だからこそ、再利用型に使える“ちぃかっぷ”の必要性を改めて痛感。トイレ、140回備えてますか https://t.co/XKMV0NeWG0 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



