エベレスト トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これが標高8700mの世界。エベレストの頂上はもう目の前。
だけど標高8800mでは一歩進むたびに5秒は止まらないと次の一歩は踏み出せず、たった50m登るだけなのに2時間もかかってしまった。
気づけば成層圏も近づき、空は宇宙を抱えた色へ。空の色を見て世界で1番高い場所が迫っていることを実感した。 https://t.co/Wi72Rja3SF November 11, 2025
131RP
nanobananaのクリエイティブ運用を検証してるのですが、
いまのところ「全人類に外骨格パワードスーツが与えられても、別に大半の人はエベレストに登ろうとしないし、登りきれないな」という印象。高尾山に登るぐらいなら超楽だし楽しい。 November 11, 2025
9RP
パワードスーツで
「素人のエベレスト単独登頂」→「パワードスーツだけでは解決しない」
「登山ブーム」→「パワードスーツ登山は流行るかも」
「素人が剣ヶ峰を制覇」→「起こる。事故も起こる」
「カジュアル勢が、ガチ登山勢に転換」→「一定起こる」
「ガチプロのパワードスーツ導入」→「起こる」
「ガチプロのパワードスーツ登山」→「別のエクストリームスポーツになるか総合科目になるかは不明」
「引退・怪我した人がパワードスーツで復帰」→「起こる」
「パワードスーツつかって未使用申請事件」→「起こる」
「別業界アスリートがパワードスーツで異業種挑戦」→「起こる」
「オーバーツーリズム」→「そこそこ起こる」
って感じを、ざっとさわった現状のイメージ。 November 11, 2025
2RP
こんなほとんどの人が行くことのできない世界の風景をポストカードにしました!エベレストの他にも砂漠や南極などの写真があります。
残り7個以下しかありません🙇
webショップでしか手に入らない限定品なのでぜひそんな風景と出会ってください✨
https://t.co/hfb1j4tWh5 November 11, 2025
1RP
面白い視点ですね。
もし外骨格で誰でも散歩感覚で登れるようになったら、その瞬間にエベレストは「挑戦の場」から「ただの観光地」に成り下がりますよね。
「困難だから挑む」のがクリエイティブの本質だとしたら、AIによる民主化は「やる気(動機)」のデフレを引き起こして、逆に誰も作らなくなる未来がありそうです。 November 11, 2025
世界最高峰エベレストを擁するネパールの家庭の味を楽しめる店「KanaKana」が、太平洋に面した宮城県気仙沼市の唐桑半島にある。店主の内海正義さん(69)はヒマラヤ山脈を渡り歩いた元登山家。自慢のスープカレーで東倭国大震災で傷ついた古里を「元気にしたい」と腕を振るう。https://t.co/VY2IuQ4LvH https://t.co/eWpNH36XTw November 11, 2025
前回も感じたけど、私はゴーキョリ(5360m)から見るエベレストとゴーキョレイクとゴーキョの街、氷河の景色が好きだなあ https://t.co/hTK8LLeZTh November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



