編集長 トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ファミ通編集長の嵯峨さんからロマ佐賀グッズを頂きましたよ。
大感謝です🍀
有田に行った時はお店が休みで手に入らなかったので凄く嬉しい!
今夜8時からはロマサガRSの公式生放送7周年スペシャル配信もありますね。
めでたい。 柴田亜美
#ロマサガRS
#ロマ佐賀 https://t.co/y3sAqqUAwN November 11, 2025
6RP
渡邊センスさんがFRIDAYの発行元である講談社を提訴した裁判で勝訴し、名誉毀損が認められました。
記事の内容は真実と認められないというだけでなく、真実と信じる相当な理由もないと判断されました。
そして220万円の支払いが命じられました。
これはセンスさん、そして松本人志さんの名誉を著しく傷つけたことを考えると、とても軽い判決だと感じます。
同じ名誉毀損でも、民事ではなく刑事で訴えられれば良いのではないかと思う人もいるかもしれません。
ただ、刑事で名誉毀損を成立させるのは非常にハードルが高いのが現実です。
民事は被害者が加害者を訴え、目的は損害賠償や謝罪になります。
一方で刑事は警察、検察、国家が動き、目的は罰を与えることです。
そのため刑事の名誉毀損には、民事とは比べものにならないほど重い条件が必要になってきます。
刑事事件として扱うには、社会的に重大な悪質性がある、公然性が極めて高い、そして故意が強く証明できるなど、厳しい要件を満たす必要があります。
そもそも検察が起訴しなければ裁判にすらなりません。
被害届が出されても、警察が捜査し、検察が「犯罪として成立する」と判断しない限り前に進まないのです。
メディアの名誉毀損記事の場合、言論の自由との兼ね合いもあり、検察は非常に慎重になります。
そのため、週刊誌の名誉毀損が刑事事件として扱われた例は過去の判例でもほぼゼロです。
「報道の自由」や「取材の自由」を重視する傾向から、メディア側に刑事罰を与えるのは極めて難しいのが現状です。
今回のセンスさんのケースは、民事での明確な勝利でした。
しかし刑事罰を与えるには、さらに記者や編集長が「悪意の故意」を持っていたことまで立証しなければならず、これは法律上ほぼ不可能です。
そうなってくると、倭国の仕組みそのものを変える必要が出てきます。
そして変えられる可能性が最も高いのは、民事の賠償金です。
刑事罰を強くすることは表現の自由と正面から衝突するため、政治家も避ける傾向があり、法改正はほぼ不可能に近いと思います。
それに比べて、民事の賠償金を上げることは現実的です。
法律を変えなくても裁判所の運用で引き上げることができますし、SNSでの誹謗中傷や虚偽報道への世の中の意識は年々厳しくなってきています。
僕たち一人ひとりの声が大きくなれば、今後は高額化していく可能性が十分にあると思います。
松本さんやセンスさんだけでなく、週刊誌の虚偽報道で人生を変えられた人は数多くいます。
しかし、多くの人が費用や時間の問題で泣き寝入りしているのが現実です。
もし労力に見合うだけの高額賠償が認められるようになれば、泣き寝入りせずに訴える人が増えていくはずです。
そして週刊誌側も、利益がマイナスになるどころか社の存続に影響するほどの賠償金が命じられる可能性があれば、取材は確実に慎重になります。
民事の厳罰化は双方にとって良い方向へつながり、倭国がよりクリーンな社会へ向かう第一歩になると思います。 November 11, 2025
3RP
【訃報】作家・嵐山光三郎さん死去 83歳
https://t.co/CawXDJqOYZ
文芸や旅、食などのテーマを捉えたエッセーで知られ、テレビでも活躍。雑誌『太陽』の編集に16年携わり、編集長も務めた。「笑っていいとも!増刊号」などテレビやCMにも出演し、お茶の間に親しまれた。 https://t.co/2pphqeAEcd November 11, 2025
3RP
実は嵐山先生は若き日の志らく応援団長だった。
昔の良い落語家の周りには小説家や芸術家、音楽家、他業種のトップが集まっているものだと、嵐山先生が銅版画家の山本容子さんや石川セリさん、テレマユニオンの岡部社長らを集めて、私の落語会に来てくれて、打ち上げで盃を交わした。
私の恩師高田文夫先生とも私をめぐって喧嘩をしてくれたこともあった。
「志らくはテレビで売れていないからかっこいいんだ!」と言ってくれていた。
テレビにたくさん出るようになってからも「いいなあ、志らくの「死神」は!」といつもニコニコ。
寂しいな、嵐山先生。
作家の嵐山光三郎さん死去 83歳、肺炎のため 「笑っていいとも!増刊号」編集長務める - スポーツ報知 https://t.co/wo6ckkWavi November 11, 2025
2RP
感動再びの記事を
ありがとうございます‼️
村田編集長さまからの
"竹島くん"という響きが
なんだかとても嬉しい😊
いつまでも竹島くんを
よろしくお願いいたします☺️
#歌の手帖 さん
#竹島宏 さん #ロマンティック歌謡
#ひろネット https://t.co/a7RaOo0iq6 November 11, 2025
2RP
面白くない人が編集長になってAI駆動しても、面白くないメディアになるでな。
AI時代は長期的にはむしろ
・センスや要求が高すぎて周囲の人がついていけない編集長やディレクター
・無限稼働するAI
をペアにするほうが面白いと思う。 https://t.co/XwLrmN1DE7 November 11, 2025
1RP
広田編集長とのご縁がこんな形で続くとはなんとも嬉しいですね。時計のこと分からないなりにあのラジオ聴くの楽しかったもの。
※YouTubeに宮田さん出演時のラジオアフタートークあります。
#クロノス倭国版
#宮田俊哉
#広田雅将
https://t.co/3ox9Hd7pFu
https://t.co/pJqF2byKaG https://t.co/Zdcrk8zh2Y November 11, 2025
1RP
【㊗️本日発売!KIMONOanne.!】
小芝風花さんが表紙のキモノアン、付録は宇野亞喜良先生の風呂敷、本日発売!!
さんかくは愛する夫と一緒に出てますね。実は「さんかく浴衣のススメ」にも同じ浴衣で載っているんですが笑
大阪トークイベントの時のスナップも♡皆様可愛く眼福♡
12月7日の「キモノアンフェスタinジュンク堂書店池袋本店」でも田辺編集長とayaayaさんとトークイベントございます。とっても楽しみ!お待ちしてます🎀 November 11, 2025
1RP
小川寛大『誰が「お寺」を殺すのか』
「宗教問題」編集長の筆らしい読みやすい文章と斯界への行き届いた目配り。奇矯なアイデアなど出さず、現状とそれに至るまでの歴史的経緯を手堅くまとめていて気持ちよく読めた。
坊さんが楽な商売と思っている人に読ませたいが……そうでない人にもお勧め。 https://t.co/0MbdRBTtte November 11, 2025
1RP
━━━━━━━━━━━━━━
2026年1月
リアル異変探しゲーム
『♯嘘の遊園地』開催!
チケット絶賛発売中!
━━━━━━━━━━━━━━
あなたが迷い込んだのは、倭国最古の遊園地「浅草花やしき」。
だが、よく観察すると、いたるところで異変が起こっています。
「このアトラクション、なにかがおかしい……」
「あのスタッフ、動きが変だ……」
「こんなもの、花やしきで飾られてるはずがない……」
些細な違和感を見逃さず、すべての異変を見つけてください。
【イベント内容】
リアル異変探しゲーム。
遊園地で起こる数十個の異変を見つけてください。
【コラボ異変クリエイター】
・原宿(オモコロ編集長)
・高山洋平(株式会社おくりバント会長)
・大喜る人たち(大喜利YouTubeチャンネル)
・ESPACT(イマーシブコンテンツ創作団体)
【イベント概要】
●場所:浅草花やしき
※東京都台東区浅草2-28-1/浅草駅10分
●日時:2026/1/10(土)~12(月祝)、1/16(金)~18(日)
※4つの時間帯があります。
●参加費用:3,900円(税込)
※花やしき入場料込み。
【詳細&チケット購入】
https://t.co/K17fAApB0q
<キービジュアル制作>
存在しない漫画の1コマbot(@noreal_koma) November 11, 2025
1RP
デイオフ=休日としたことで、ストに抵抗を感じる保守的な女性たちも賛同でき大きなムーブメントとなった(提唱した女性スゴイ!)。新聞社のタイピストの女性たちが発行ストップを求めたが、編集長らとの交渉により翌日付に大きく報道することで運動を大きく後押しした。スト貫徹の観点からは挫折かと November 11, 2025
娘の推し活にお付き合い❤️
大倉編集長、すごい💚
展示の写真がどれもこれも綺麗でステキで😍
面白い仕掛け?もありで楽しめたし。
ジュニア、みんなキラキラでかっこよかったなっ✨
応援したくなる📣
#Zessei https://t.co/xn2LFjfA5k November 11, 2025
12月1日(月)のJBエンジェルズ還暦祭、行く行かないで何度も揺れましたが最終的に参加しないことにしました。
決めたのが一枚目のフォト先に巣鴨・闘道館であったJBエンジェルズが主役の夜会のフォトを見た時です。
夜会は元週プロ編集長の濱部良典氏が主催した女子プロ関連の企画です。これにこそ行くべきでした。
五紀 & 立野両氏が主役の夜会は7年程前にもあってそれが二枚目のフォトです。
発表されている還暦祭の参加選手も要因にならなかったといえば…。
長々と書いても伝えるのは無理ですが、志生野温夫さん、濱部良典さん、JBのお二人は私にとっては大切な方々で今回も夜会に行けなかったのは痛恨で、他の行事に参加しても色褪せてしまいます。
実は五紀さんは現役引退後はご自身が参加されるイベントでもそれを積極的にPRされる方ではないんです。
このあたりは次にもう一つポストして触れます。 November 11, 2025
Cursorでは
・構成案企画役
・鬼編集長役
・ライター役
・法務役
を設定し、AIに業務を実行させる。
凄まじく高品質で密度高い記事が出来上がってくる。
自分が手と脳みそ使う工数や負荷はだいぶ減らせた感じある。
というか自分の脳みそを数倍に拡張できている感じが近い。 November 11, 2025
@mayu8516 撮影出来なかったけど、編集長としての忠義の後輩への愛に感動したよ😭💚
雑誌にもいろいろ書いてあるからよかったら読んでみてね!
展覧会の最後にメッセージ書けるんだけど、忠義へのメッセージがめっちゃたくさんだったよ🥹💚 November 11, 2025
@kanmakinote さん、いいね&リプありがとうございます!
2日に1回プレゼント企画を行っているので
@ree_ai_life
のフォローと通知オン🔔をお願いいたします!
「Note自動ライティング編集長Pro
SEO上位 × 読みやすさ × 販売導線が揃ったnote記事を20〜40秒で量産。副業・コーチ・コンテンツ販売者のための“稼げる記事”を自動生成するプロ編集長AI。」
https://t.co/1ErME6Zqnu
【AI×SNS実践ラボ】を今だけ限定開放!
AIでちゃんと結果出したい人向けに実践プロンプトや情報を配信中!
ご参加いただいた方に豪華5大特典もプレゼント!
オプチャ限定特典はこちら👇
①AIバズポスト × 拡散力UP(30選)
②AI収益化 × コンテンツ販売(30選)
③AI自動化 × 仕組み化(30選)
④AIライティング × コピーライティング(30選)
⑤AI副業プラン × 稼ぐまでの初動ステップ(30選)
受け取りたい方はこちらからご参加ください
↓
https://t.co/nJdMWDxrcN November 11, 2025
参政党員と支持者の皆さまへ
「主流メディアが絶対に呼ばないけど、コメント欄が熱狂する人たち」
のほぼ完全網羅版
よかったら保存しておいたくださいね。
-われわれはメディアによって偽の現実を見せられている-
ノーム・チョムスキー
普段主流メディアばかり見ている人々は彼らに常識を破壊されます
現在アメリカ主流メディアの信頼度は32%から18%で過去最低。
庶民の60%が「主流メディアは民主主義の敵である」と言っています。
倭国のメディアはそのコピペです。
アメリカ人のメディアへの信頼が史上最低32%→18%に急落:世論調査 2023年10月24日
https://t.co/mOaE55FJsT
60%近くが主流メディアを民主主義への脅威とみている:世論調査2022年10月20日
https://t.co/ykb8OzqhL8
本当の事言っちゃうからメディアに出れない50名
ペペ・エスコバル(地政学の吟遊詩人)
ジョン・ミアシャイマー(NATO拡大=戦争の原因)
ジェフリー・サックス(アメリカ外交の闇を暴く経済学者)
クリス・ヘッジズ(帝国の崩壊を予言する元NYT記者)
ノーム・チョムスキー(反米帝国の生きる伝説)
スコット・リッター(元国連兵器査察官・ウクライナ真実派)
マックス・ブルーメンソール(グレイゾーン編集長)
アーロン・マテ(ロシアゲート崩壊の立役者)
グレン・ディーゼン(ユーラシア主義の北欧教授)
ラリー・C・ジョンソン(元CIA・軍事リアルタイム解説)
レイ・マクガヴァン(元CIA・VIPS創設者)
ジャクソン・ヒンクル(Z世代反戦インフルエンサー)
ノーマン・フィンケルシュタイン(ガザの良心)
イラン・パペ(イスラエル「民族浄化」史の第一人者)
ブリアナ・ジョイ・グレイ(バッドフェイス・ポッドキャスト)
メフディ・ハッサン(独立後の反帝国メディアZeteo)
マイケル・ハドソン(現代貨幣理論+帝国経済批判)
リチャード・D・ウルフ(マルクス経済学者・Democracy at Work)
ヤニス・バルファキス(ギリシャ危機の元財務相・欧州批判)
ダグラス・マクレガー(退役大佐・ウクライナ即停戦論)
ポール・クレイグ・ロバーツ(元レーガン政権・深層国家告発)
アンドリュー・コリブコ(ロシア系地政学アナリスト)
キーラン・スミス(The Duran共同ホスト)
アレクサンダー・マーキュリス(The Duran・毎日地政学解説)
ブライアン・バーレティック(The New Atlas・東南アジア軍事)
ダニー・ハイフォン(反帝国主義YouTuber)
ケイレブ・モーピン(アメリカ共産党系・反戦)
ジミー・ドーア(The Jimmy Dore Show・左派コメディアン)
サガー・エンジェティ(Breaking Points共同ホスト)
クリスタル・ボール(Breaking Points・反両党エスタブ)
タッカー・カールソン(独立後・反NATOインタビュー連発)
グレン・グリーンウォルド(ロシアゲート追及のジャーナリスト)
マット・タイビ(Twitter Files暴露)
マイケル・シェレンバーグ(Twitter Files・検閲暴露)
ラニー・デイヴィス(元国連専門家・パレスチナ擁護)
フィオナ・ヒル(元NSCだけどロシア寄り解釈で異端化)
スティーヴン・F・コーエン(故人だが遺産絶大)
ディミトリー・オルロフ(ソ連崩壊予測者・米国崩壊論)
アリスター・クルックス(元MI6・中東リアル派)
スコット・ホートン(https://t.co/iEimlrPO3q・リバタリアン反戦)
ピーター・ラヴェル(地政学Future・中国寄り)
アナトール・リーベン(責任ある国家論・反ウクライナ支援)
テッド・スナイダー(反ワク+反NATOで急成長)
ロバート・パリー(故人・Consortium News遺産)
ガレス・ポーター(イラク戦争嘘暴露記者)
ジョー・ローリア(軍事アナリスト・ウクライナ戦況実況)
ダニエル・マクアダムス(ロン・ポール研究所)
ロン・ポール(リバタリアン元議員・反FED反戦)
シーモア・ハーシュ(ノルドストリーム爆破スクープ)
アンドレイ・マルティヤノフ(ロシア軍事技術至上主義)
この50人は2025年現在、YouTube・Substack・X・Telegramで「主流メディアが絶対に呼ばないけど、コメント欄が熱狂する人たち」のほぼ完全網羅版です! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









