編集長 トレンド
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【訃報】作家・嵐山光三郎さん死去 83歳
https://t.co/CawXDJqOYZ
文芸や旅、食などのテーマを捉えたエッセーで知られ、テレビでも活躍。雑誌『太陽』の編集に16年携わり、編集長も務めた。「笑っていいとも!増刊号」などテレビやCMにも出演し、お茶の間に親しまれた。 https://t.co/2pphqeAEcd November 11, 2025
36RP
実は嵐山先生は若き日の志らく応援団長だった。
昔の良い落語家の周りには小説家や芸術家、音楽家、他業種のトップが集まっているものだと、嵐山先生が銅版画家の山本容子さんや石川セリさん、テレマユニオンの岡部社長らを集めて、私の落語会に来てくれて、打ち上げで盃を交わした。
私の恩師高田文夫先生とも私をめぐって喧嘩をしてくれたこともあった。
「志らくはテレビで売れていないからかっこいいんだ!」と言ってくれていた。
テレビにたくさん出るようになってからも「いいなあ、志らくの「死神」は!」といつもニコニコ。
寂しいな、嵐山先生。
作家の嵐山光三郎さん死去 83歳、肺炎のため 「笑っていいとも!増刊号」編集長務める - スポーツ報知 https://t.co/wo6ckkWavi November 11, 2025
9RP
面白くない人が編集長になってAI駆動しても、面白くないメディアになるでな。
AI時代は長期的にはむしろ
・センスや要求が高すぎて周囲の人がついていけない編集長やディレクター
・無限稼働するAI
をペアにするほうが面白いと思う。 https://t.co/XwLrmN1DE7 November 11, 2025
9RP
トランプ大統領は、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)を“汚らわしい三流紙”、怪しい“情報源”と批判されている。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)と、ルパート・マードック本人は、
ドナルド・J・トランプ大統領から直接、「エプスタイン宛てにトランプが送ったとされる“手紙”は偽物であり、もしそれを掲載すれば訴える」という警告を受けていた。
マードック氏は「対応する」と述べたが、実際にはその権限がなかったようだ。WSJの編集長エマ・タッカーは、キャロライン・リービット氏とトランプ本人から直接、「その手紙は偽物だ」と伝えられていた。
しかしエマ・タッカーは聞く耳を持たず、虚偽で悪意に満ち、中傷的な記事をそのまま掲載した。
トランプ大統領は近く、ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューズ・コープ、そしてマードック氏を提訴する見通しだ。報道機関は、真実を報じ、存在するかどうかも怪しい“情報源”に頼るべきではない。
トランプ大統領はすでにジョージ・ステファノプロス/ABC、60ミニッツ/CBS などとの裁判に勝利しており、かつて偉大だったWSJを責任追及することを楽しみにしている。
WSJは今や“汚らわしい三流紙”となり、このような名誉毀損のウソを書き散らすのは、生き残りへの必死さの表れだ。エプスタイン疑惑に関してもしトランプに関わる真実があるなら、
それはとうの昔にコミー、ブレナン、ヒラリー、その他の急進左派の連中によって暴露されていたはずだ。
“トランプが選挙で3回勝つまで棚にしまっておく”などあり得ない。これはまたしてもフェイクニュースの実例である。 November 11, 2025
6RP
先月の終わりに花田編集長から、「杉田さん、高市さんへの手紙、書いてみて」とのご依頼がありました。
出張の出発前の時間で書き上げて送りました。
女性ばっかりの企画だったのですね!(知らなかった💧)事務所に届いたようなので、今日、読んでみます。 https://t.co/wquFeqESol November 11, 2025
3RP
夏目漱石や森鴎外ら文士37人の食への好みを通し、それぞれの文学の本質に迫った「文人悪食」を出版←これら「文豪もの」本当に面白いです(テレビの人というより三島、澁澤龍彦、檀一雄と関わり交流し「太陽」編集長と骨太印象が強い) ありがとうございました 安らかに https://t.co/iDPIYiYvhC November 11, 2025
2RP
食や旅にまつわるエッセーで知られ、フジテレビ「笑っていいとも!増刊号」に編集長としてレギュラー出演し、お茶の間でも人気だった作家の嵐山光三郎さんが死去しました。83歳でした
写真特集で在りし日をhttps://t.co/r3X8SOeF3C https://t.co/u39V5yw4h5 November 11, 2025
2RP
渡邊センスさんがFRIDAYの発行元である講談社を提訴した裁判で勝訴し、名誉毀損が認められました。
記事の内容は真実と認められないというだけでなく、真実と信じる相当な理由もないと判断されました。
そして220万円の支払いが命じられました。
これはセンスさん、そして松本人志さんの名誉を著しく傷つけたことを考えると、とても軽い判決だと感じます。
同じ名誉毀損でも、民事ではなく刑事で訴えられれば良いのではないかと思う人もいるかもしれません。
ただ、刑事で名誉毀損を成立させるのは非常にハードルが高いのが現実です。
民事は被害者が加害者を訴え、目的は損害賠償や謝罪になります。
一方で刑事は警察、検察、国家が動き、目的は罰を与えることです。
そのため刑事の名誉毀損には、民事とは比べものにならないほど重い条件が必要になってきます。
刑事事件として扱うには、社会的に重大な悪質性がある、公然性が極めて高い、そして故意が強く証明できるなど、厳しい要件を満たす必要があります。
そもそも検察が起訴しなければ裁判にすらなりません。
被害届が出されても、警察が捜査し、検察が「犯罪として成立する」と判断しない限り前に進まないのです。
メディアの名誉毀損記事の場合、言論の自由との兼ね合いもあり、検察は非常に慎重になります。
そのため、週刊誌の名誉毀損が刑事事件として扱われた例は過去の判例でもほぼゼロです。
「報道の自由」や「取材の自由」を重視する傾向から、メディア側に刑事罰を与えるのは極めて難しいのが現状です。
今回のセンスさんのケースは、民事での明確な勝利でした。
しかし刑事罰を与えるには、さらに記者や編集長が「悪意の故意」を持っていたことまで立証しなければならず、これは法律上ほぼ不可能です。
そうなってくると、倭国の仕組みそのものを変える必要が出てきます。
そして変えられる可能性が最も高いのは、民事の賠償金です。
刑事罰を強くすることは表現の自由と正面から衝突するため、政治家も避ける傾向があり、法改正はほぼ不可能に近いと思います。
それに比べて、民事の賠償金を上げることは現実的です。
法律を変えなくても裁判所の運用で引き上げることができますし、SNSでの誹謗中傷や虚偽報道への世の中の意識は年々厳しくなってきています。
僕たち一人ひとりの声が大きくなれば、今後は高額化していく可能性が十分にあると思います。
松本さんやセンスさんだけでなく、週刊誌の虚偽報道で人生を変えられた人は数多くいます。
しかし、多くの人が費用や時間の問題で泣き寝入りしているのが現実です。
もし労力に見合うだけの高額賠償が認められるようになれば、泣き寝入りせずに訴える人が増えていくはずです。
そして週刊誌側も、利益がマイナスになるどころか社の存続に影響するほどの賠償金が命じられる可能性があれば、取材は確実に慎重になります。
民事の厳罰化は双方にとって良い方向へつながり、倭国がよりクリーンな社会へ向かう第一歩になると思います。 November 11, 2025
2RP
━━━━━━━━━━━━━━
2026年1月
リアル異変探しゲーム
『♯嘘の遊園地』開催!
チケット絶賛発売中!
━━━━━━━━━━━━━━
あなたが迷い込んだのは、倭国最古の遊園地「浅草花やしき」。
だが、よく観察すると、いたるところで異変が起こっています。
「このアトラクション、なにかがおかしい……」
「あのスタッフ、動きが変だ……」
「こんなもの、花やしきで飾られてるはずがない……」
些細な違和感を見逃さず、すべての異変を見つけてください。
【イベント内容】
リアル異変探しゲーム。
遊園地で起こる数十個の異変を見つけてください。
【コラボ異変クリエイター】
・原宿(オモコロ編集長)
・高山洋平(株式会社おくりバント会長)
・大喜る人たち(大喜利YouTubeチャンネル)
・ESPACT(イマーシブコンテンツ創作団体)
【イベント概要】
●場所:浅草花やしき
※東京都台東区浅草2-28-1/浅草駅10分
●日時:2026/1/10(土)~12(月祝)、1/16(金)~18(日)
※4つの時間帯があります。
●参加費用:3,900円(税込)
※花やしき入場料込み。
【詳細&チケット購入】
https://t.co/K17fAApB0q
<キービジュアル制作>
存在しない漫画の1コマbot(@noreal_koma) November 11, 2025
2RP
大阪方面の方遊びにきませんか?《SpringXの対流ポットのご案内》
----
12/3(水)19時からは、元月刊アスキー編集長でZEN大学客員教授の遠藤諭さんをマスターに迎え『カレー✕同人誌✕パソコンを繋ぐものってなに?』対流ポット
パソコン黄金時代を駆け抜けた元月刊アスキー編集長の遠藤諭さんが自慢のカレーをふるまいます🍛✨
遠藤さんは『カレー語辞典』(誠文堂新光社)に名前で項目が立っているカレー通👓新宿ゴールデン街で定期的に開催していたカレーバーは知る人ぞ知る熱烈なファンのいるカレーです🔥
角川武蔵野ミュージアムで開催中の「電脳秘宝館マイコン展」で解説を担当するパソコン話から、今夏、40年ぶりにコミックマーケットに参加して作った同人誌『秋葉三尺坊の大冒険』のお話をお届け予定👂🏻✨
江戸時代中初期にはウルトラマンなみに人気のあった秋葉三尺坊なる人物とは?
11:15 事務局・中本 《概要》
・開催日時:12月3日(水)19:00〜21:00
・会場:グランフロント大阪 北館2階 SpringX
・参加費:2500円(ドリンク2杯+遠藤さん特製スリランカ風カレー付き)
※今回の会費のお支払いは現金のみになります。3杯目以降は通常価格でキャッシュレスにて購入可能
----
※参加希望の方は事務局の中本さんにお問い合わせください。
@springX <-ここからも連絡できるかも。 November 11, 2025
1RP
嵐山光三郎逝去。自分は幼少の頃(70年代)、祖父の本棚にあった平凡社の雑誌「太陽」を盗み見て育ったが、編集長の佑乗坊英昭こそ、のちに昭和軽薄隊を操る嵐山その人だった。驚くことに当時の「太陽」は、小学校低学年が読んでも「わりと読むとこある」雑誌だった。謹んで冥福を祈るのであーる・i・p November 11, 2025
1RP
最後の編集長メッセージです。これで更新はストップ、年度末でサイトが見えなくなっちゃうので必要な方はバックアップを必ずとって下さいね!
6年という短い期間でしたが、若い女性の声を聞くためのメディアが存在したことは、この時代において、とても大切な意味を持っていたと感じます。 https://t.co/2LXGpa3FRn November 11, 2025
1RP
「AIに記事を書かせて、社内で手直しすれば外注費0円でWebメディアを運営できるじゃん!」
↑
これ99%失敗します。
これでメディア運営が自然消滅する事例が多いので「内製化で地獄を見る原因3選」を紹介します。
社内のリソースを無駄に圧迫する前に必ずチェックしてください。
【1:クオリティが低く修正できない or 編集長が疲弊
】
AIの執筆レベルは上がってきていますが、そのまま投稿してもSEOで上位が取れるクオリティーには到底およびません。
社内の人もプロのライターではないので、どこを修正すればいいかわからずそのままになるケースが多いです。
「うちには優秀なメディア編集長がいるから大丈夫!」と思っている方もいるかもしれませんが、それ編集長が死にます。
あまりに低クオリティーの記事は編集の術がありません。実質ほぼ書き直しになるので、最終的には編集長がほぼ1人で執筆する構図になります。
もちろんそんな鬼畜体制を継続することはできないので、途中で執筆がストップします。
【2:納期通りに記事が上がってない】
社内の人も通常業務があるなかで、執筆業務を行うことになるので、ほぼ100%遅延します。
また、それを咎めることもなかなかできません。
「おい!ちゃんとやれよ!」と檄を飛ばしても「うるさいからとりあえず適当にだすか」となって、ほぼAIそのままの記事が上がってきたりします。
そして前述の通り、編集長が死にます。
これはもうしょうがないんです。
AIを使ったところで、ほとんどの人間にとって「文章を書く」という行為は時間もかかり苦痛が伴います。
そんな状態でさらに「SEOで勝てる記事」を作るのはそもそも無理があるのです。
【3:外部ライターでコミニケーションコスト爆増】
「社内で書くのは無理だから、安価なライターに書かせてそれを編集しよう!」という半内製化に切り替える企業も多いですが失敗します。
関わる外部ライターが増えるほど、連絡を取る回数が増え、可視化しにくい「コミュニケーションコスト」が発生します。
各ライターの進捗を管理しながら発注・修正の指示を出す作業は非常に時間が取られますよね。
それぞれのライターに同じようなFBをしなければいけない時も多く、小さなストレスが積み上がっていきます。
しかも、安価な価格で発注したライターほど納期を落としたり、飛んだりします。
金払ってるのにうざいですよね。けど、これが現実なんです。
【弊社の事例】
これらの原因で内製化に失敗して、弊社に相談がくるケースは結構多いです。
弊社の場合は
・案件ごとにライターを束ねるディレクターがつくので、コミニケーションコストは最小
・研修を潜り抜けたライターが100名以上も在籍しており、御社の専門領域に明るいライターをアサインできる
・SEOコンサルから巻き取れる
など、他の制作会社とは違う体制で支援を行っております。
最終的に「あ、全部任せるのが一番コスパいいじゃん」と思っていただくことが多いです。
弊社のLPはプロフィールに貼ってありますので、興味がある方はご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
【㊗️本日発売!KIMONOanne.!】
小芝風花さんが表紙のキモノアン、付録は宇野亞喜良先生の風呂敷、本日発売!!
さんかくは愛する夫と一緒に出てますね。実は「さんかく浴衣のススメ」にも同じ浴衣で載っているんですが笑
大阪トークイベントの時のスナップも♡皆様可愛く眼福♡
12月7日の「キモノアンフェスタinジュンク堂書店池袋本店」でも田辺編集長とayaayaさんとトークイベントございます。とっても楽しみ!お待ちしてます🎀 November 11, 2025
1RP
🌙📚 Me-Moon Guildで
“プチライター”やりませんか?
⠀
一緒に Kindle本を出版する仲間 を募集してます✨
それぞれ1テーマずつ選んで書いていただきます!
最後は、プロの@kitanodrop 編集長がまとめてくださるのでお気軽にご参加ください🥳
🔻例えばこんなテーマ✍️
(1つから参加OK)
🧩 そもそもWeb3って何?
🤖 AIアートって楽しい
💬 FiNANCiEのチャットでの交流
🔵 FiNANCiEとは
🌈 楽しい交流の仕方
🪙 トークンとは
🧰 オンラインコミュニティの注意点&トラブル対策
🍙かなたけさんのおにぎりを食べた感想
(こんな緩いテーマでもOK)
Web3やコミュニティ活動を、
みんなで“言葉”にして残していく小さなプロジェクト📖💫
難しいスキルは一切いりません。
「これ書けそうかも」という気持ちだけあればOK!
🔻参加方法はリプ欄へ↙︎↙︎ November 11, 2025
@10ve41an0ther @TOWER_Online そうだったんですね。
私の場合SNSの比重はBlueskyに移行してるけど、見てもらえるのは𝕏が多いので今後も発信していきます👍️
ちなみにbounceは、プリンスは何か出るたびに編集長の出嶌孝次さんが「LOVE4EVER」として特集して下さるので覚えておくと良いかもです😊
https://t.co/mUUT7a5ixW November 11, 2025
ドラマ10「シバのおきて~われら犬バカ編集部~」で柴犬雑誌編集部が舞台って、癒やししかない🐶💕 大東駿介さんがアラフォー編集長で、犬バカな仲間たちと心温まるヒューマンストーリーを繰り広げてて、火曜の夜の必須ドラマ! November 11, 2025
╭━━━━━━━━━━━╮
アニメ #えがたえ
第8話切り抜き動画
╰━━━━━v━━━━━╯
「編集長ぉおおっ!!?」
DMM TV、Lemino、U-NEXT、
アニメタイムズ、アニメ放題にて、
第8話先行配信中!
ほか各配信サイトでは、
11/29(土)22:30~配信開始⚡️
https://t.co/6yoQ4VH3rq https://t.co/8VNqV1zKBl November 11, 2025
だからさぁ。
作家は出版社の人間じゃなくて、契約上は単なる取引先に過ぎないの。
どれだけ編集とやり取りしてどれだけ編集長やその上と仲良くてどんな業界のコミュニティに属しているのか知らんけども。
アンタ方が見てる景色なんてほんの一部に過ぎないんですわ。
木っ端が勝手に出版業界を代表するなよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









