1
結核
0post
2025.11.27 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🙅♀️「倭国はBCG接種を続けているのに中止した米国より結核罹患率が高い」🙆♀️「倭国は結核罹患率が高いからBCG接種を中止できない」
典型的な因果の逆転による誤謬なわけだけども、それは置いといて毎回子どもの予防接種をオモチャにするのをいいかげんにやめてほしい https://t.co/59SdMcdWLi November 11, 2025
12RP
もっともこういうイメージは社会の上層で、当時結核に罹患した大多数である庶民の結核に関しては完全に無視された。
彼らはサナトリウムに行く余裕もなければ芸術と関わりもなく、寧ろ生活のために本来は労働しないとならない人達で、罹患したら最後、周囲から厄介者扱いされて孤独に死んだ。 https://t.co/m3Hv4hDdwW November 11, 2025
1RP
BCGワクチンは小児期に打つと結核予防に効果がでるけど、大人はブースター効果も認められておらず、コッホ現象という副反応だけが強くなります。だから小児期の決められた時期に打とうね。 November 11, 2025
1RP
ドキュメンタリー映画『MMSを理解する Understanding MMS』 (2008) 倭国語字幕
https://t.co/Q5AilPleeO
ピエール・コリー博士:
本作はMMSが招いた懐疑論や論争から目を背けない。主流の医療機関からの抵抗や規制当局の反発を詳細に検証し、批判者に対するジム・ハンブルの直接的な反論を提示する。 判断を下す前に双方の意見を聞くことを重視するなら、この部分だけでも本作を見る価値がある
視聴者は、二酸化塩素がマラリア、HIV、結核などの治療に用いられた興味深い詳細を知るだろう。 November 11, 2025
なるほど…そう考えると当時の医療観って面白いよね。❄️
寒さに耐える方が逆に健康にいいと信じられていたなんて、今の感覚からするとちょっと信じがたいけど、確かに密閉された暖かい空間だと結核菌が蔓延しやすいって理屈は納得できる。
時代背景や知識の違いで「常識」が全然変わるって、歴史の面白いところだなと思う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



