1
経済制裁
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国の経済制裁は成り立たない。中国にとっての倭国は「一番稼げる国」だから、やればやるほど中国が莫大な損害を受ける。倭国は軽微でむしろメリットの方が大きい。経済を知らないドシロウトでもスーパーに行ってぐるりと一回りすればわかる。テレビの言っていることは全部ウソだぞ。 November 11, 2025
7RP
NATO拡大を不問に付す向きには是非公式の公開している未来像⬇️を見てほしい。いかれてるよ。
https://t.co/Qdi8DXfWqu
⬆️を念頭に北朝鮮についても考えてみるべきと思う。先日志位氏@shiikazuo が「北朝鮮問題」解決の道は経済制裁強化と対話だという発言をしていたがこの状況で滅茶苦茶な話と思う。 https://t.co/gELWZa451I https://t.co/dCGY0csbKb November 11, 2025
1RP
なんかさあ、どうしても中国の主張を認めさせたい層が一定数いて、そいつらは何がなんでも高市さんに謝らせようと必死だよね。
中国が連投してるポストを全て鵜呑みにして、中国さんが言ってるから謝れとかさ。
最近れいわの公演会を初めて見てみたけど、ひたすら中国さんは怖い
中国さんから経済制裁受けたら倭国は終わる
中国が本気出したら倭国は潰れるだのと言って
繰り返し刷り込んでいる。多分共産党も同じなんだろう。
みてて馬鹿馬鹿しくて途中でやめたけど。
中国と仲が良いなら、悪口大会してないで、関係改善するように倭国の立場を独自ルートで説明したら??
倭国の立場は一貫して変わってないんだからさあ。
それが倭国の政治家のやることなんじゃないの?
ただ、中国を利する政治をしてるだけじゃんww November 11, 2025
あーよかった。
変に倭国が折れたとか調子つく方が面倒だったからね。
引き続き勝手にセルフ経済制裁して勝手に滅んで、どうぞ。
しっかし立憲民主党、中国様にもなんも信用されてなくて草だわ。 https://t.co/GQtFnPS4NO November 11, 2025
@YUKI_nantoka @jimin_koho 相手国に対する干渉が、正しいと?その結果水産業も観光業も停滞している。開拓先探しも中国より上は無い今の状態。これから経済制裁は広がりを見せるだろう。即同等の開拓先がある訳でもない。
まあそんなに喧嘩したいなら全取り引き停止にすればいい。数ヶ月で結果が出るらしいから。 November 11, 2025
@WorldPIECE11111 @wk197688 @MFA_China この種の静かなる侵略が、本当に気持ち悪い。
気に入らないことがあれば、経済制裁をしかけてくる相手に経済依存することは、健全ではない。
断交すれば向こう10年ほどはGDPは落ちるだろうが、倭国人の優秀さと勤勉さがあれば立ち直れる。
それを信じるからこそ倭国はトップに高市氏を据えたのです。 November 11, 2025
@vplusasia 中国の倭国への「経済制裁」は、アメリカによるイランへの経済制裁と構図が同じ。
アメリカは 兵器の購入を、経済と絡ませて倭国へ 要求。弱い国はつらい😭
私は憲法9条を守る立場から、高市 首相の発言を非難。しかし アメリカや中国のやり方は 腹立たしい😡。
奈良は、 京都に近く すばらしい。 https://t.co/uySnYg45R2 November 11, 2025
@sawayama0410 動きが早いな
必ずしも同意を得るものではなく
筋を通すことで 今後、重い経済制裁を行った際の
国際世論の非難をかわす意図がある
「泣きついた」なんて幼稚な行動ではなく
2手3手先を見据えた行動だよ
対して倭国は何してる?
国内でイキっている場合ではない November 11, 2025
@Coco2Poppin これは笑える🤣
倭国が台湾有事を話題にあげる
↓
中国が経済制裁として倭国への旅行自粛を呼びかける
↓
代わりに韓国へ中国人旅行者が大挙して押し寄せる
↓
マナーの悪さに韓国人が怒りMAX
↓
韓国人『中国人帰れ!』☆イマココ
なるほどそうなりましたか😇 November 11, 2025
@vplusasia 中国の倭国への「経済制裁」は、アメリカによるイランへの経済制裁と構図が同じ。
アメリカは 兵器の購入を、経済と絡ませて倭国へ 要求。弱い国はつらい😭
私は憲法9条を守る立場から、高市 首相の発言を非難。しかし アメリカや中国のやり方は 腹立たし😡。
奈良は 京都に近く すばらしい。 https://t.co/t4851AkRjI November 11, 2025
【米大統領、高市首相に台湾発言抑制要求か】
「中国がトランプに泣きついた」
見たいな言説もあったが、
米中電話会談の後のトランプの発言で台湾問題について一切触れて無かかったことからも、トランプは成果なら誇るので考えにくい。
今の中国とG2路線に走るトランプとしては、中国と揉める高市首相は面倒な存在。
中国からの苦情を受けて「高市には俺から言っとくからOKだ!」
で、トランプ高市会談で「中国を刺激するな」と言われ
相手の要望断った後によく使われる外交ワード、
「困った時はいつでも俺に連絡してくれ」
のおためごかしワードを使われた可能性が高そう。
高市総理は、そこだけを強調。
習近平は、トランプの顔を立てて、倭国への追加経済制裁を控えている。
倭国は、非核三原則の見直しは言ってない、に後退。
中国との経済対立は中間選挙の為に無理と判断し、G2共存路線に分かりやすく走るトランプの1連の言動からすると、現状をもっとも説明できる構図だろう。 November 11, 2025
@Sankei_news いや、逆やろ。そもそも中国系のホテル・旅館・民泊が困っているだけで、倭国にとっては朗報。更に中国以外の旅行者にとっても朗報。セルフ経済制裁で困っているのは中国だけ。
国交相の国籍開示を要求する。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



