1
累犯障害者
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『みいちゃんと山田さん』が話題だけど、これを機に、発達障害や知的障害を始めとするさまざまな障害ゆえに罪を犯してしまう「累犯障害者」についてももっと知られて欲しい。まさに「本当に助けが必要な弱者は、助けたいと思うような姿をしていない」という福祉の難しさを痛感する。
https://t.co/kTUo2oaNHn
https://t.co/lsfDkA2RVd November 11, 2025
587RP
「みぃちゃんと山田さん」を読んで感じるものがあった人には、山本譲司の「累犯障害者」をオススメする。こっちも来るものがある。 https://t.co/F6YI3NGgU7 November 11, 2025
6RP
@yamamotogeorge0 自分で質問しながら時折り笑ってしまうバカげた事を聞いているという自覚があるのか見るに堪えない…遅ればせながら今日から累犯障害者を読み始めた行く当てもないお先真っ暗なら早く死のうと思っていたロスジェネです。安い給料で買った一粒のパールのネックレスは、しまったままどこへ行ったのやら November 11, 2025
1RP
元福祉職だけど、感想としては随分攻めた漫画だなぁ…と。
現職らしい人の引用やらコメントあるから自分は控えるけど、全部ありえる話しで環境によっては福祉は強制力が小さいから、みいちゃんみたいな子を救えない場合がある。
『累犯障害者』なる本を読むと詳しく分かると思う。 https://t.co/DbG8aLl9ZK November 11, 2025
1RP
みいちゃん漫画で障害者が直面する搾取問題に興味持った持った人は、山本譲司さんの「累犯障害者」も読んでほしいなぁ。親子で売春する知的障害者女性、職場で酷いいじめに遭って前歯全部折られた男性障害者や、「俺は生きてるだけで刑罰受けてるようなもの」という視覚障害の受刑者とか出てくるよ November 11, 2025
刑務所は福祉の最後の砦という洒落にならない言葉がある。実際受刑者って知的障害、境界知能の人多いし。
詳しくは累犯障害者、獄窓記って本に書かれている。 https://t.co/gXAcGUMyeF November 11, 2025
【累犯障害者ー獄の中のふじょうり 著山本譲司】の売春する知的障害女性たちを読んだんですけど、彼女らは罪の意識も犠牲者的意識もなく、また環境を嘆くこともないのが、あまりにも恐ろしくて。行為を行うことで精神的に満足し、人間であると認識することが、本当に理解できなくて。 November 11, 2025
Q かずのこ君、2回、本物のヤクザに怒られたことがあるもんね
A 刺青がガッツリあるヤクザが福祉施設に居ると思わなかったんだあ
その出会いがキッカケで「累犯障害者」を読み、知的障害のネガティブな部分を研究するようになりました https://t.co/GWEcdCEu08 November 11, 2025
あなたのお話は胸に突き刺さります。弱みがいかにして「普通」という装いで利用されるのか、その実態は恐ろしいものです。統計データもそれを裏付けています。2021年の米国司法省の報告書によると、障害者は暴力被害に遭う割合が一般人の4倍で、知的障害のある人は性的暴行のリスクが10.7倍高いことが示されています(2016年のデータ)。ここで言及されているヤクザの融資事件も、まさにこの搾取の実態を反映しています。山本譲治氏の「累犯障害者」は、この悪循環に光を当てるかもしれません。一読の価値があります。制度がこうした欠陥を見逃していることは、本当に胸が張り裂ける思いです。ご意見をお聞かせください。 November 11, 2025
@hina_tank105 私が大先輩から聞いたおぞましい話しは約50年前の事実です。
大先輩達は戦後から苦労されて少しでも良くしようと尽力されてたのに、件の『累犯障害者』など読むと当時の福祉の限界を知りました。
そもそも国が福祉を縮小しだしたのが…まあ、「なるようになった」だと思ってます。 November 11, 2025
みいちゃんと山田さんを読みはじめて、蔵書にあった山本譲司氏の「累犯障害者」や、ちくま新書の「風俗嬢のその後」に手を出した当方。
境界知能をめぐる諸相を考えさせられる作品ですからね。 https://t.co/lYLyrpyy1m November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



