0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
筒井康隆の俗物図鑑‼️🤣
ほぼ50年前の本を出して読み返しました‼️
諷刺作品ですが時は経っても人の本質はあまり変わってない様な‼️🤣
故星新一さんのショートショートも面白かったなぁ‼️🙆♀️
#筒井康隆 #俗物図鑑 #時をかける少女
#文学部椎野教授 #星新一 https://t.co/B503o04SaA November 11, 2025
8RP
今日の📖📖…168
以前は大量の本📕に囲まれて生活していたのですが、ある契機で殆ど処分して
それでも手元に残しておきたいと思った本📕を順に挙げてみたいと思います。
浅倉 秋成 著
『俺ではない炎上』
最初の掴み…リツイートするかしないか迷う場面…ようやくリツイートして暫くすると瞬く間に十一万五千リツイートになっている。
知らぬ間に炎上の坩堝に落とされる人
周りの反応。
筒井康隆の「俺に関する噂」という作品を思い出しましたが、昔は噂が鎮火すれば皆忘れてしまう…。
今のSNSはデジタルタトゥーとなり永遠に残る。
この差はとても大きいし、誰にでも起こり得る。リアルで怖い面白い作品です。
#浅倉秋成 #俺ではない炎上 November 11, 2025
8RP
@madomohito 筒井康隆がむかし子供向けに書いた「SF教室」と言う本でも、いたいけな小学生のちびっ子に…(以下こんな感じ)「君が思いついたアイデアなんてずっと昔に誰かが思いついているに決まっている。」とばっさり。「僕がそうだった。」とも。 https://t.co/6NU0JhJFPQ November 11, 2025
7RP
【おいしいコラム】なぜ「『敵』がおいしい映画祭?」①
倭国文学界の巨匠・筒井康隆の同名小説を映画化、12年ぶりの映画主演となる長塚京三の渋い演技が光り、数々の映画賞を受賞した話題作『敵』。
元大学教授が、自ら決めたXデー、人生の終焉に向かって暮らす様子を淡々と描いていきます。しかしある出来事をきっかけに、突如、主人公は死への恐怖に導かれ、欲望渦巻く深い闇へと引き込まれていきます。<続> November 11, 2025
6RP
筒井康隆さんのショート・ショートで「平和の戦争のために使う核兵器は平和利用だ」という核の平和利用に関しての政治家のすごい詭弁がありましたね https://t.co/Vf9zoq1kiA November 11, 2025
4RP
『筒井康隆エッセイ集成1 SFを追って』(筒井康隆著、日下三蔵編、早川書房)、買いました!
単行本未収録および、全集等に収録されながらもこれまで刊行された文庫本には入っていなかった、昭和期の筒井さんのエッセイを収録するという企画の一冊目。これはもう嬉しい限りです! https://t.co/XmVWYK3QTR November 11, 2025
4RP
筒井康隆さん著「敵」
充実度高くページ数と読了までの時間が合わない
自分の倍近く生きる儀助の言葉はどこか、どこかどころでなくこんなに歳が離れてても他人事でなく
共感したり、恥ずかしくなったり、心強かったり
さいごは享楽できそうなんて思えるのかと
10年後にまた読みたい https://t.co/niGQXRa70l November 11, 2025
4RP
「ゴールデンカムイでアイヌについて知った気になってる人」
「司馬遼太郎読んで歴史を理解した人」
「筒井康隆読んで自分が洒脱と露悪と冷笑のセンスを持っていると勘違いしている人」 November 11, 2025
3RP
大学入って最初のオリエンテーションの頃に国際問題研究会って今思えば明らかに左翼セクトの連中に声かけられて、きみどんな本読むの?って言うから筒井康隆だと言うたら鼻で笑われて「大江を読め」とか言いやがるからどんだけ読んだんだと問い詰めたら俺より読んでねえでやんの。そんなもんだ左翼は。 November 11, 2025
3RP
筒井康隆といえば、そういえば『敵』も2025年の邦画なんだよな。『敵』と『国宝』と『宝島』と『爆弾』、ぜんぶ2025年なんだよな。今年は本当に邦画の当たり年だなあ
映画『敵』
https://t.co/VwPVQTpzeu November 11, 2025
2RP
10代の頃に読んだ筒井康隆『文学部唯野教授』に「サバティカルなのだが、外国にいると見せかけて、大学にナイショでこっそり国内に潜伏している(銀座あたりの店に入り浸っている)」教授が出てきたのが印象的で、今でも「サバティカルなのに国内にいる」と聞くと、その話を思い浮かべてしまいます。 November 11, 2025
2RP
今日の買い物。
「新潮」2025年12月号
目当ては畠山丑雄「叫び」
読みかけたらすごく茨木小説だったので、また明日初めから読もう。
筒井康隆の掌編「T字路の奥」や池澤夏樹・ホンマタカシの対談、松永K三蔵さんの『最後の山』(石川直樹著)の書評等を流し読む。 https://t.co/kPdvfaXwGq November 11, 2025
2RP
#読了 #読書記録
「小説乃湯」有栖川有栖 編
江戸時代から現在に至るまでのお風呂が描かれた小説を集めたアンソロジー
辻真先「ああ世は夢かサウナの汗か」清水義範「秘湯中の秘湯」長野まゆみ「花も嵐も春のうち」が特に好きだった
太宰治と筒井康隆の作品も忘れられない
お風呂は良いなぁ https://t.co/tqiCIdxAY4 November 11, 2025
1RP
舞台『#狩場の悲劇』@サザンシアター
チェーホフ原作読んだこと無いのですが
こんなに面白いとは、仰天!
筒井康隆先生の小説にある様な構成(逆か?)
急遽代役 原田樹里さんトリックスター
いいですね
大西礼芳さん、喜劇的ノリにイキイキ真骨頂
門脇麦さん、ゆっくりご静養下さい🙇♂ https://t.co/uszJxumU5F November 11, 2025
1RP
書庫らでんに過去に指定された筒井康隆作品を調べてみたけれど、
・敵
・パプリカ
・にぎやかな未来
・カーテンコール
の4冊で、時かけはやっぱり入ってないな。
しかし、改めてこうして見ると、筒井康隆作品多い。
らでん師匠、さては筒井康隆のファンですな? November 11, 2025
1RP
とおりすがりに恐縮です。筒井康隆先生の「七瀬ふたたび」と原田知世さんといえば、この件はご存知だったでしょうか?。知世さんの七瀬、観たかったです。#原田知世 さん #筒井康隆 先生 https://t.co/jmKRZHIYFY https://t.co/gNqHVkoqfP November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



