0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
筒井康隆に関するポスト数は前日に比べ220%増加しました。女性の比率は29%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「長塚京三」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「時をかける少女」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
時かけはあくまでも筒井康隆の小説が原作であって細田守の作品ではないからな。おおかみ子ども~竜とそばかすの姫までちゃんと見た上で言うけど、細井守に物語を一から創る才能は無いと思う。新海誠にも同じことを思う。やっぱり餅は餅屋だよ https://t.co/tNBm51sTpz November 11, 2025
110RP
細田守監督の不朽の名作
『#時をかける少女』で英語を学べる!
🆕「アニメーション映画で学ぶ英語『時をかける少女』」
監督:細田守
原作:筒井康隆@TsutsuiYasutaka
英文解説:英語のそーた@wn7m32g6uj31k
@studio_chizu @kadokawa_gogaku
▶️https://t.co/KHYbrCZL73 https://t.co/YV2uNcgFEN November 11, 2025
3RP
まず牛を球とします。/柞刈湯葉
#読了
SF短編集
皮肉が効いていたり
切なかったり
ほぉと感心したり
ほっこりしたり
笑ったり
まあ、そういう世界もあるのかなあ…と空想したりしながら。
特に重いストーリーはないので、
フラットな気持ちで読めます。
星新一さんより
筒井康隆さんよりな雰囲気? https://t.co/anfzBubxoN November 11, 2025
2RP
Amazonプライムビデオ ブラックフライデーセール
「パプリカ」
期間限定 購入800円
今敏監督が、筒井康隆の同名SF小説を大胆な脚色で映像化した長編アニメ映画。
Prime video➡https://t.co/wSJVQzRAVW https://t.co/vzTlFBcDeL https://t.co/dB7XayIEpZ November 11, 2025
1RP
筒井康隆が誰かがプラスチック食べる虫か何かのSF書いてたな。ゴミ問題解決だ〜って喜んでたら最後に整形した女の顔が食われちゃうの🥺
ホントにいたのか。。 https://t.co/sJaayVQMSe November 11, 2025
1RP
@masakari_sub 時かけはあくまでも筒井康隆の小説が原作であって細田守の作品ではないからな。おおかみ子ども~竜とそばかすの姫までちゃんと見た上で言うけど、細井守に物語を一から創る才能は無いと思う。新海誠にも同じことを思う。やっぱり餅は餅屋だよ November 11, 2025
1RP
映画詳しく無いんだけど
そもそも時かけとデジモンの焼き直しのサマーウォーズは佐渡子のもんでも細田のもんでも無くねぇか?
どちらかと言うと筒井康隆と吉田玲子のもん https://t.co/6zhMkiYhZU November 11, 2025
ヘルペスの読書講座vol.1
この世界には何人の作家が存在するのか知らんが、読む価値のある作家というのは数えるほどしかいない
筒井康隆
藤原新也
橘玲
ドストエフスキー
カフカ
ゴーゴリ
みなさん、本を読みましょう
(もう10年以上、全く本を読んでいないヘルペスより) November 11, 2025
筒井康隆は50年も前に
これを予見していたの
やっぱりすごいなあと思う。
https://t.co/q1pms7E95E https://t.co/a6mjgjIn9V November 11, 2025
@zukin_bousai ハードSF…!脳に焼き付けときます🔥
何となく筒井康隆味がありそうですね…紹介していただきありがとうございます!本屋で探して読んでみます📖 November 11, 2025
【25%off‼️】#Amazonブラックフライデー
パプリカ [Blu-ray]
原作は筒井康隆が1993年に発表した長編SF小説を今敏監督がアニメーション映画化。
今敏監督と平沢進(音楽)による音声解説収録
購入・詳細はこちら➡https://t.co/UbGmB8OzB6 https://t.co/jAa6Xtya4V https://t.co/2zUwgoOI6M November 11, 2025
星新一『さまざまな迷路』読了。御三家のうちハードSFへのこだわりは小松左京、小説の構造についての探求は筒井康隆だが、さて星新一はというと、物語について、物語る事についての深化となるだろうと実感する作品集だ。繰り返しという迷宮の中で顕在化するのは物語の強度と人間の愚かさ、弱さ、脆さ。 November 11, 2025
11/21(金)オープン。
『火星探検』で手塚治虫や松本零士や小松左京や筒井康隆らに影響を与えた松城のぼるによる1931年の漫画『汽車旅行』が古本入荷!東京から京都への汽車内が描かれる1冊。場面の省略、人物や風景の作画の仕方、色使い、当時の東海本線の様子、どこをとっても見入ってしまいます。 https://t.co/JtckZTmePV November 11, 2025
@masakari_sub 時かけはあくまでも筒井康隆の小説が原作であって細田守の作品ではないからな。おおかみ子ども~竜とそばかすの姫までちゃんと見た上で言うけど、細井守に物語を一から創る才能は無いと思う。新海誠にも同じことを思う。やっぱり餅は餅屋だよ November 11, 2025
細田守氏の作品で面白いと思ったものがあまり無いなぁ…
唯一面白いのはぼくらのウォーゲーム
時間短い分サマーウォーズより展開早くてテンポも良いし濃い 脚本もGood
敢えて次点挙げるなら時かけ
原作が筒井康隆先生なこともあって本筋は面白い
印象の強さは多分ガーネットの影響
名曲すぎたからね https://t.co/dRwlR9pAjO November 11, 2025
筒井康隆「残像に口紅を」読了。こちらには全く馴染みのない文壇界が舞台なのもアレだし、虚構がどうのこうのとか文字消えのルールとかの説明がいちいち煩わしい。実験小説としてはかなり面白い試みだったが、これはワシにはちょっと合わなかった。
https://t.co/5jRnxkXVXU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



