1
エッセイ
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
みんなー今日も一日お疲れ様なっしー♪
ヾ(。゜▽゜)ノ今日はWFPチャリティーエッセイコンテストの特別審査員してきたなっしー♪もう今年で8年目なっしー♪て事は当時の小学六年生が成人になっているなっしなー♪
素直な気持ちが綴られた作文はいつ読んでも心が洗われるなっしー♪
明日も元気に過ごせます様に梨汁ブシャー:*
もやこんてす November 11, 2025
12RP
【AIに思考を委ねると、脳が退化する】
2025年、MITやマイクロソフトなど複数の研究機関が、衝撃的な研究結果を発表しました。『AIに思考を丸投げすると、脳の活動が大幅に低下する。』
MIT Media Labの研究では、ChatGPTを使ってエッセイを書いたグループは、使わなかったグループと比べて、
・脳の活性化が最も低かった
・自分が書いた内容をほとんど覚えていなかった
・記憶をたどる脳のプロセスがほとんど働いていなかった
AIが便利に答えを出してくれるほど、 私たちの脳は「考える」ことをやめてしまうのです。
マイクロソフトの研究では、AIをよく使う人ほど、
・情報を精査せずに受け入れる傾向が強い
・批判的に考える能力が低下している
・特に若い世代ほど、この傾向が顕著だった
これを「認知的負債(Cognitive Debt)」と呼びます。
借金を重ねるように、AIに思考を委ねるほど、 自分で考える力という「資産」が失われていくのです。
使い方を誤った事例
実際に起きている事例をいくつか挙げます。
事例1:転職の決断
「今の会社を辞めるべきか」AIに相談。メリット・デメリットを整理してもらい、AIの「提案」に従って退職。しかし、本当は現在の職場で解決できる問題だったことに後から気づき、後悔した。
事例2:人間関係の悩み
友人との関係がギクシャクし、AIに相談を重ねるうちに、人間に相談する機会を失った。AIは状況を分析してくれたが、友人の本心や関係修復の機微は理解できず、結局関係は悪化し、孤独になった。
事例3:子育ての方針
子どもの進路についてAIに頻繁に相談するうちに、自分の直感や子どもとの対話を軽視するようになった。効率的な「正解」を求めすぎて、子どもの個性や感情を見落としていた。
これらの共通点は何か。
AIに「判断」を委ねてしまったことです。
そして、自分で考えることをやめてしまった。
その元凶は、必ず「正解」があるはず、と思い込んでいることです。
万人に共通の正解はないんです。
自分にとっての正解を得られないばかりか、AIに頼れば頼るほど、 自分で考える力が失われていくという悪循環に陥ります。
私もAIを仕事で毎日使っていますが、
だからこそ、敢えてお伝えします。
AIにできるのは、
選択肢を整理すること
情報収集し分析すること
考えを構造化すること
AIにできないのは、
あなたの代わりに決めること
あなたの感情の機微を理解すること
(頭に来てるけど本当は悲しいとか)
あなたの人生に責任を持つこと
決めるのは、常にあなたです。
そして、決めるためには、あなたの脳が動いている必要があります。
私は昭和の人間ですが、スマホが登場する前は、電話番号を30件くらい常に覚えていました。それが普通でした。今は・・・😅
元々私たちに備わっている素晴らしいもの、次世代に大切に引き継いでいきたいですね。 November 11, 2025
4RP
沢山のご心配ありがとうございます🥲
その後も揺れがあり、緊張の夜を超えて無事の朝です!
(自己紹介)オリジナルの絵とエッセイ漫画を描く作家、毎日更新マンガがフォローで読めます🥳
育児ライフハックの様なのも
「寝る前にトイレへ行きたがらないので
タイムサービス(?)感を出してみた。」 https://t.co/jDWjIHyoSr November 11, 2025
3RP
【お知らせ】
12月下旬に柏書房から刊行される『「手に負えない」を編みなおす』の詳しい情報が公開になりました。地下鉄の漏水対策を見てまわるうちに、やがて世界に溢れる、人の手当てで維持されている「手に負えないもの」との向き合い方の探究に至るエッセイです。
https://t.co/tcRuzL5p8V https://t.co/623hVvRubs November 11, 2025
2RP
ホンマに贈りたくなる、贈られたくなる本です
牟田都子編『贈り物の本』
あなたの「忘れられない贈り物」はなんですか?
読むと、誰かを思い出す。
うれしさ、心温まる記憶、懐かしい風景、かすかな痛み、複雑な思い。
作家・詩人・ミュージシャン・俳優・漫画家など37人が、大切な記憶を持ち寄る、書き下ろしエッセイ集。
・「キャサリンという贈り物」川内有緒
・「受け取る深さ」斎藤真理子
・「流氷のかんづめ」山崎ナオコーラ
・「白いもらいもの」名久井直子
・「贈り物は難しい。」後藤正文
・「鯛焼き」渡辺尚子
・「娑婆は桜」武塙麻衣子
・「バウムクーヘンと熱意」武田砂鉄
・「母と蝶」青木奈緖
・「要らない部分がある子供服」こだま
・「ヤクザと贈り物」鈴木智彦
・「しわっとしたお札」佐藤ジュンコ
・「今夜、すべてのバーで」村井理子
・「祖母の着物、祖母の記憶」安達茉莉子
・「うなぎで釣竿を釣る」美村里江
・「別れのダンス」金井真紀
・「戻ってきた文庫本」青山ゆみこ
・「生まれてはじめての贈り物」西淑
・「祖母としての私に贈られた万年筆」頭木弘樹
・「お返し」浅生鴨
・「それはもう愛」植本一子
・「ずっしりと、重く」古田徹也
・「緑の靴」近藤聡乃
・「宛名のない場所」白川密成
・「祖母の長財布」高橋久美子
・「プレゼントロイヤルストレートフラッシュ」サンキュータツオ
・「ポカリ遺跡」藤岡みなみ
・「ホンダCD125-T」吉村萬壱
・「差し入れ」日野剛広
・「不器用を、自信を持って贈ります」古賀及子
・「猫たち」田尻久子
・「贈ったり贈られたり」辻山良雄
・「贈られた小説」有松遼一
・「持っていき」牟田都子
・「夜明け前の戦いを贈ります。」和合亮一
・「見えない贈り物」若松英輔
・「はるちゃんの動画」くどうれいん
https://t.co/4jkiCk561W November 11, 2025
2RP
人を見かけで判断しまくる父娘の話
https://t.co/1TaecpE5Qg
今日のブログだよー
読んでね🙂
#コミックエッセイ
#漫画が読めるハッシュタグ November 11, 2025
2RP
『Θ(シータ)の散歩』を読み終えた弊社著者のみなさんから、感想が届き始めました。
匿名で以下に並べますが、それぞれ誰かわかった方、相当な百万年書房マニアです。
「読んでいると、書いているララフネさんがどこかにいってしまい、出来事や、通過していく文章そのものが主人公になっていくような気持ちがして最高です。こんな文章が自分は書きたい、と思いました。一瞬でファンになりました」(Aさん)
「仕事前に読み始めて半分くらいまで読んだのですが、すごい、ビックリするほどに面白いですね!!!!!! なんか、なんなのでしょう! 文体? 内容? 全部? ちょっと味わったことのない文章でとても好きです!!」(Bさん)
「さっそく読み始めて、すごく好きだなと思いました。出かけた先で読む本、見たものから思い出す記憶、また違う本のこと、その取り出し方(取り出され方)、書かれ方が絶妙で、どこを取っても小説になりそうな感じもするし、眠りが魚肉ソーセージのよう、というのとかすごくぐっときます。いつかララフネさんにお会いできたらうれしいです」(Cさん)
●文フリ・日記・エッセイブームの到達点!
『Θの散歩』(富田ララフネ・著)
↓ ↓ ↓
https://t.co/bpdi4HYK01 November 11, 2025
1RP
乃木坂46久保史緒里、
初エッセイ『LOST LETTER』序文解禁✉️
「私は、九年間の決別と新しい人生へのスタート切るために、渡せなかった手紙を抱えて、屋久島に行くことにした」
✍🏻「屋久島 一歩、二歩、三歩」序文
https://t.co/pUFSTPhMNi
#久保史緒里 https://t.co/IS9eQv04Iw November 11, 2025
1RP
家中のモバイルバッテリーを見直したら
割とガチでピンチだった話
#コミックエッセイ
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/XeKlDu5CAP November 11, 2025
1RP
有言実行!
エッセイ書きながらカクヨムコン向けの短編書き上げたぜ!
並行して話考えるとか、頭がおかしくなりそうだ。。
プロはすごい!
5日連続でアップするので、読んでくれたらうれしいです!
ポエムがキモい?それはすまない…
【短編小説】数次空間コンプレックス
https://t.co/ouPG08sET7 November 11, 2025
1RP
ココア共和国12月号の目次が発表です。今号も投稿詩の傑作集・佳作集はまちがいなくお薦めの作品ばかり。4コマ詩も充実しています。リレーエッセイなども。詩ってこんなに面白い。秋吉久美子、いがらしみきお、齋藤貢絶賛!! 12月1日発売です。秋亜綺羅と佐々木貴子責任編集
https://t.co/Bdw5iHmATF November 11, 2025
1RP
ささももさん@eyedear_info のエッセイ読んだ。
デザイナーで小説家、出版者。多趣味だがチュウトハンパーというのに共感。自分も色々好きなものはあるが浅学なので。
『アオアシ』と『アントワープシックス』の文字に微笑む。自分、ステファンシュナイダー好きなんす。いつかアントワープ行きたいんす https://t.co/hkb2QKTanm November 11, 2025
沢木耕太郎著
いのちの記憶
エッセイ集
エッセイは、作家のちょっとした気付きや思いが、いろいろ詰まっていて、面白かったです。
気軽に読めて、短い文章は、好きです。
どのページから読んでも、問題のないのも気に入っています。
エッセイを、続けて何冊か読んで見ようと、思っています。
楽しみ。 November 11, 2025
わっ、笑顔が親しみ持てて大好きな
萌音ちゃんのエッセイ『いろいろ』
本人朗読のオーディブルがあった🥰
👉 https://t.co/P370lRz3Sp
じっくり聴ける30日間無料体験あり
満員電車の中でも萌音ちゃんの声で癒されるわぁ😍
#PR #上白石萌音 #ちはやふるめぐり November 11, 2025
おはようですー🌞
喋りたいことが溜まりに溜まってたんで、エッセイ書いてみたらいい感じの気分。
スッキリしました!
不定期で気楽に投稿していきます。
良かったらお立ち寄りください🐾
良い一日を。 https://t.co/nBaHmiLoNO November 11, 2025
おめざのおやつ。
エッセイを読んでから気になっていた茨城県の銘菓吉原殿中。
袋から開けるときな粉が飛び散るのでお皿の上で開ける。
五家宝より大きいけど、軽いので食べやすい。
さっくり、もっちり甘くて美味しい。 https://t.co/NHrK25g5rL November 11, 2025
「まどか26歳、研修医やってます!」観てる?
実はこのドラマ、原作はエッセイなんだ📖
エッセイだと、キャラの心情がもっと細かく描かれてて、物語の深みがもっと感じられるよ🥰
ドラマが気に入った人は、ぜひ原作も読んでみて✨
➡https://t.co/k6urqK1gZr
PR #芳根京子 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



