1
エッセイ
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小島監督のエッセイ
『創作する遺伝子 僕の体の70%は映画でできている』の発売が決定しました
本作は『僕の体の70%は映画でできている』を中核に、2016年以降に発表された多岐にわたるジャンルの原稿を増補した決定版となります👍
📅 発売日:2025年11月28日
詳細はこちら👉
https://t.co/j7kg0xZMV5 November 11, 2025
296RP
雑誌『ダ・ヴィンチ』でイラストを担当していた鈴木涼美さんの『めめSHEやつら』書籍版、ついに本日発売です!
https://t.co/mSJLlP3R65
小説やマンガなど、いろんなフィクションに登場する“彼女たち”に寄り添いながら人生のヒントを見つけていく、とっても素敵でハッとするエッセイです。
私は今回表紙イラストを描かせていただきました!連載イラスト27回分もフルカラーで収録されています。
よかったらぜひ手に取ってみてください〜‼︎💓 November 11, 2025
281RP
11/28日に僕のエッセイ集「創作する遺伝子 僕の体の70%は映画でできている」が新潮文庫から発売されます。前回のエッセイ集「創作する遺伝子 僕が愛したMEMEたち」の続編になります。今回は赤い表紙です。昔、ソニーマガジンから刊行された「僕の体の70%は映画でできている」からのセレクト、独立後に連載していた文春オンラインでの映画批評、本のあとがき解説や寄稿、“ヒデミス”のコメント集、日経新聞日曜版に連載していた旅のエッセイ、安部公房に関するエッセイなどが入ります。盛りだくさんです。よろしくお願い申し上げます🙏 November 11, 2025
270RP
見ていたアニメに影響されて、編み物を始めてみたオタクのエッセイ漫画(1/3) #COMITIA154 #コミティア154 https://t.co/y4A0AYy7lR November 11, 2025
149RP
『デススト』『メタルギア』小島秀夫氏のエッセイ集が11月28日に発売
https://t.co/N9dv1emOMo
2008年の名著をベースに、2016年以降の映画批評や書籍のあとがき解説・寄稿、旅のエッセイなどが増補。小島監督の創作の原点がまとまった決定版に https://t.co/w9c2A7Zvgu November 11, 2025
135RP
【発売中】出版社をおこし、書店をひらき、倭国と韓国文学との架け橋として奔走する日々。読めば出版の未来が輝きだす、希望のエッセイ集。
金承福
『本を作るのも楽しいですが、売るのはもっと楽しいです。』☞ https://t.co/M8bN20Cn5x https://t.co/0XXn5qlNeT November 11, 2025
46RP
本日、カクヨム版キミサガがめでたく星1,500達成となっていましたー!
皆様本当にありがとうございます( ノД`)…
しれっとエッセイも星450w
#カクヨム
https://t.co/1xaseSsnG6
完結済み🍠『新人賞 デビュー目指すも フルボッコ』で終わった私がカクヨム投稿に挑戦する話🍠
https://t.co/8n1pJf6alf November 11, 2025
43RP
「ツール・ド・フランス2025」で健筆をふるってくださった荒野姫楓さんが、国内唯一の月刊誌「サイクルスポーツ」最新刊では表紙&編集部員に。誌面では「乗る」楽しみを伝えています。
荒野さんのエッセイは #ARBGのツール本 で
https://t.co/FXfgBGyhZP https://t.co/p0NhkiQAaV November 11, 2025
33RP
あらきさんのエッセイ『赤誠』、遅ればせながら読了しました!
音楽分野にとどまらず、「自分らしく生きる」ことに難しさを感じているすべての人の背中をそっと押してくれる、素敵な一冊でした。
実際にお会いしたときに感じた、あのアンニュイでミステリアスな雰囲気の源に少し触れられたし、荒々しく力強い歌声の裏側にある秘密も知ることができて、歌い手の大先輩のこと、めちゃくちゃ勉強させていただきました。
これ読めば読むほどあらきさんのライブ生で感じたい!!ってなるやつなんですけど、ありがたいことにあにきのソロワンマンライブにあらきさんがゲスト出演されるとのことで!!これはもう絶対行くしかない!!!ていうかあらきさん主催のHELIXも行きたい!!!熱い!!!ライブ!!語彙力!!!
そして最後に……
撮り下ろしの猫ちゃんも、お料理しているあらきさんも最高に可愛かったので、いつか手料理食べさせてください♡ November 11, 2025
30RP
【お知らせ】
昨年『文フリと批評』に寄稿したエッセイ「文学フリマは何を代表し、いかなる場となったか――あるいは小説・詩歌の実作者である私らはなぜ「評論」カテゴリを選んだか」(26,000字)を、全編無料公開します。
個人的に、とても大事なテキストです。是非。
https://t.co/jfs3ilh6vj
#note
------------
「文学フリマ」というイベントと批評の関係をあつかった論集『文フリと批評』(「文学フリマ東京39」2024年12月1日開催にて発売)に寄稿したものです。編集の麗日さんのご承諾のもと、公開いたします。
いぬのせなか座は、なぜ小説や詩歌の実作者の集団として活動しながら、文フリにブースを出すさいには「評論」カテゴリを選び続けているのか。
山本の中高生のころのエピソードまで遡り、四国の地元で「批評」や「文学」とゼロ年代にどのように出会ったのかや、それらとの距離間、2011年に上京してから文フリにほぼ全回訪れるなかでなにを感じていたか、エッセイや詩歌や小説カテゴリとの関係、同年代の動向に対する肌感、グループ立ち上げ時の戦略、最近の文フリをめぐる思い、今後について、など……ざっくばらんに記しています。
個人的には、「文学フリマ」はもちろん様々な時代的状況をめぐりふりかえった、とても大事なテキストです。
2025年11月23日に開催される「文学フリマ東京41」(ブース:し-17〜18)で刊行する新刊『フィクションと日記帳――私らは何を書き、読み、引き継いでいるのか?』の収録作と執筆時期が近いこともあり、一部関連するところがあります。
(「日記(本)ブーム」と文学フリマの関係や、いぬのせなか座がなぜ日記に注目していたかなど)
あわせてご覧いただけますと幸いです。 November 11, 2025
26RP
先ほど献本を頂きました😄
花室芽苳先生原作
「セカンドマリッジリング」第3巻
11月25日発売になります💕
宜しくお願いいたします💕
私自身のマリッジリングに関するやらかしのエッセイ漫画(HQ読者の皆様はご存知の方もいらっしゃるかと思います💦)もオマケで同時収録して頂いてます😅 https://t.co/HRyYDy1xHc November 11, 2025
26RP
🍣重版出来🫘
椹野道流
『あの人と、あのとき、食べた。』
家族、友達
作家としていちばん影響を受けた人
イギリスで出会った人びと
二度と会えない人…
思い出の人と食を巡る、
人生の旅のような食エッセイ
レシピ付き🧂
#あのたべ
#筍は味噌で炊け 筍の話も収録
https://t.co/GlpEgf9Yir https://t.co/RZU13oHdPt November 11, 2025
24RP
◤◢◤ファン待望の伝説的同名エッセイがパワーアップして登場!◢◤◢
小島秀夫『創作する遺伝子 僕の体の70%は映画でできている』
11月28日(金)発売です。
天才ゲームクリエイターが語り尽くす映画、本、そして旅。
創作の根幹とはなにか。偏愛の散文集。 https://t.co/gfFDzHVzqB November 11, 2025
24RP
【新刊のお知らせ】
山本浩貴『フィクションと日記帳――私らは何を書き、読み、引き継いでいるのか?』
日記を「表現の最小モデル」と捉えてきた山本の〈日記〉論を一冊に集成。ブームをめぐる状況整理、そこからありうる〈小説・詩歌〉の再定義。
「#文学フリマ東京 41」(し-17~18)で発売します。
---------------------
近年ささやかなブームと言われる〈日記〉。
それはただ一過性のものなのか、それとも大きな時代的変化によるものなのか。
日記を「表現の最小モデル」と捉え、小説・詩歌を中心にさまざまなジャンルで活動を展開してきた「いぬのせなか座」主宰の山本浩貴が、『文藝』『文學界』など各所で発表した〈日記〉論を一冊に集成。
●収録作をめぐる自著解題を中心にあらためて〈日記〉に対する自身のスタンスを開示する「はじめに」(3,500字)
●〈日記(本)〉ブームをめぐる近年の状況整理、およびそこからありうる〈小説・詩歌〉の再定義を試み、発表時大きな話題をよんだ表題作「フィクションと日記帳」完全版(雑誌掲載時カットしたものを復活させた22,000字)
●やはり近年流行しているとされる〈フェイク・ドキュメンタリーホラー〉と〈日記〉の関係を、リアリティとフィクション、そして倫理の観点から論じた「ささやかな「本当らしさ」からこの世界そのものの「フィクション」へ」完全版(雑誌掲載時カットしたものを復活させた17,000字)
●金井美恵子『目白雑録』と大岡昇平『成城だより』というふたつの日記風エッセイを通じて〈小説家〉なる存在を再定義する「それが「作家」の「日記」と呼ばれること、あるいは「過剰な現在」を生きる苛々やヘトヘトやよろこびについて」(8,500字)
●いぬのせなか座の〈日記〉に対するスタンスを圧縮的に記述し宣言する記念碑的テキスト「日記と重力」(7,000字)
●日記や往復書簡を共同制作の一種と捉える視点がそのまま方法化した〈座談会〉という特殊なスタイルで書かれた、日記と現代社会をめぐる率直な肌感の吐露「座談会9(抜粋)」(28,000字)
---------------------
【目次】
はじめに
フィクションと日記帳――日記(本)から往復書簡、書く宛先をつくること
ささやかな「本当らしさ」からこの世界そのものの「フィクション」へ――日記/ホラーブームと『恐怖心展』『魔法少女山田』
それが「作家」の「日記」と呼ばれること、あるいは「過剰な現在」を生きる苛々やヘトヘトやよろこびについて
日記と重力
座談会9 日記、動員、後世、私の生…(抜粋)
---------------------
【著者】
山本浩貴(いぬのせなか座)
1992年生まれ。様々なジャンルや領域を横断しつつ、現代における表現と生のあいだの関係を検討・提示している。小説家・詩人としての活動のほか、2015年に制作集団・出版版元「いぬのせなか座」を立ち上げて以降は、編集者、デザイナー、批評家、演出家など幅広く活動。主な小説に「無断と土」(『異常論文』(樋口恭介編、早川書房、2021年)『ベストSF2022』(大森望編、竹書房、2022年))。批評に『新たな距離』(フィルムアート社、2024年)。デザインに『クイック・ジャパン』(159-167号、太田出版、2022-23年)、𠮷田恭大『光と私語』(いぬのせなか座、2019年)。企画・編集に『早稲田文学 特集=ホラーのリアリティ』(筑摩書房、2021年)。演出に『インポッシブル・ギャグ』(松原俊太郎作、京都芸術センター、2025年)。現在『SFマガジン』にて小説「親さと空」連載中。
---------------------
【概要】
著者:山本浩貴(いぬのせなか座)
書名:『フィクションと日記帳――私らは何を書き、読み、引き継いでいるのか?』
サイズ:A5判型
ページ数:88ページ
発行:いぬのせなか座
編集・装画:山本浩貴(いぬのせなか座)
装釘・本文レイアウト:山本浩貴+h(いぬのせなか座)
発行日:2025年11月23日
価格:1,100円(税込)
※「文学フリマ東京41」では税抜き価格1,000円で販売。
オンラインショップでのご注文は↓
https://t.co/Wc002L1qr5 November 11, 2025
23RP
読めば毎日が夏休み気分に!
今話題の「ヘアピンまみれ」の初エッセイ!
勘で楽器を作ったり、雑草から紙を作ったり……凝りまくった動画で毎回視聴者を驚かせる、その発想の根源とは?
🆕『心にいつも冒険心。』
著:ヘアピンまみれ@Hairpin_Mamire
▶️https://t.co/fpoxAh0QAU https://t.co/VADr8QO7k1 November 11, 2025
23RP
「独身で猫と暮らしてるけど悟りたい」どてらに潜り込むのが好きなくーちゃん!世界が平和になりますように。
#コミックエッセイ https://t.co/egn6rPDHcI November 11, 2025
22RP
エッセイの匂いがする……ニュービーはこれを読むのか?
https://t.co/1ZRSdP4C7R
その通り、貴様は読むのだ。
その時、今も連綿と受け継がれるクラシックSCPの魂が憑依し、「SCP財団の歩き方」は「SCP財団の歩き方 改」に進化!
おめでとう!デーモンマン!
完 November 11, 2025
21RP
小島秀夫監督のエッセイ集発売📗
コジプロ独立後の2016年以降、監督が現場の合間で書き連ねて各メディアに寄稿してきた文章からセレクト。DS1からDS2へ、OD、PHYSINTにつながる小島監督のクリエイティブ遺伝子🧬を感じられるチャンス👍✨11/28発売スタート▶️ https://t.co/HEQAS7bvd6 https://t.co/s5WIlarwWH November 11, 2025
19RP
\第三弾!/
「歌ネット」歌詞エッセイ掲載
最後を締めくくるのは、今を生きるすべての人への応援歌「Incubation」と、人生の記憶をそっと撫でるように流れていく「うたいびと」。
▼第三弾「自分の価値は、自分で決めろ。」
https://t.co/86ju8TsdUF
ぜひお読みください! https://t.co/3oHaXxm84e November 11, 2025
19RP
小島秀夫監督のエッセイ集「創作する遺伝子 僕の体の70%は映画でできている」11月28日発売!「僕の体の70%は映画でできている」の増補決定版
https://t.co/aIy94cbCNQ
小島監督の映画評を収めた伝説の書籍が、新たなエッセイも多数収録して刊行されます。 https://t.co/OSLgQXWV2Y November 11, 2025
19RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



