1
空き家
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ベトナム人運転手500人採用の
ヤマトさん、大丈夫ですか??
【ベトナム人無職の男2人再逮捕】
被災空き家侵入、仏具盗む
「売ってお金にするため」
[北國] https://t.co/rdNOhzX7hQ November 11, 2025
1,665RP
外国人移民や観光客であふれる東京・首都圏に直下型地震が来たら、もう地獄になるに決まっています。
被災空き家侵入、仏具盗む 「売ってお金にするため」 七尾署、容疑で再逮捕(北國新聞社)
#Yahooニュース
https://t.co/zlAkEHUMgk November 11, 2025
795RP
ご存知ない方の為に説明すると、コレは戦争で母子家庭になってしまった方々の為に京都市が用意した市電の廃車体を利用した住宅の最後の一棟。今は空き家になってしまってるようだけど、戦後の住宅の貴重な遺産として是非保存して欲しいですね。 https://t.co/XraLWNSzdK November 11, 2025
690RP
こんなに映画すぎる事件があるんだ😳
・舞台は沖縄本島
・肝試しで空き家に入った複数人の中高生が1億円を超える現金を屋内で発見
・少年たちは現金の一部を持ち出し、遊興に使用。 一部は「ゾンビたばこ」の入手費用にも使う
・周囲が不審に思い警察に相談。少年たちを事情聴取 November 11, 2025
116RP
「訳あり物件」の買取再販事業を行うAlbaLink(あるばりんく、5537)
TOKYO PRO Marketからグロース市場にステップアップ上場
目論見書には界隈の皆様が喜びそうな「占有者」「再建築不可」「激しい騒音、異臭」「風営法」「自殺や他殺」といった刺激的なワードが並びます
空き家の増加は倭国全体の問題
AlbaLinkは全国22市町村の自治体とも包括連携協定を締結済みであり、小規模ながらもテーマ性ある国策銘柄と言えそう
創業者の河田社長は元アフィリエイター
ポータルサイト「債務整理の森」をポート(7047)に売却して得た資金で不動産会社を買収し、空き家再生事業を立ち上げ、という経緯
物件の仕入販売におけるマーケティングにおいて、元アフィリエイターのノウハウを大いに活用している様子
また物件の売買では「三為(さんため)取引」を積極的に活用する旨、目論見書に堂々と記載
三為は一般的な不動産取引では敬遠されがちですが、安価な空き家ビジネスでは少ない資金で在庫をがんがん回すのに不可欠のようです
想定公開価格1060円に対し、TPMでの株価は一昨年の上場時に約定した264.8円(4分割考慮後)のみ
よって今回は株価4倍でのプレミアム上場
また今年6月には役員2名、従業員18名を対象として5660万円の第三者割当を実施
その際の株価は563.8円(4分割考慮後)で、想定価格の約半値という水準
‣25年12月期業績予想
売上82億円(前年比+51.3%)、営業利益12.5億円(+127.6%)、純利益8.4億円(+123.9%)
直近3期は高水準の成長を継続
TPM上場銘柄のため23年11月以降の適時開示が見られますが、今年8月に業績予想を大幅上方修正
グロース市場ステップアップ前のふかしならヤバいですが、昨年も7月に上方修正して無事に達成していました
(上方修正幅は今期のほうがかなり大きめですが…)
通期予想に対する3Q進捗率は売上で61%、営業利益で44%とちょっと気になる水準
不動産会社らしくボーナスの歩合率が大きいため、半期末に物件の受け渡しが集中する季節性はあるようです
今期予想PER10.3倍と不動産らしい低めのマルチプル
配当なし(ないでしょう)
-------------------------
想定価格 1060円
想定時価総額 86.7億円
公募 5万株 0.5億円
(5万株はグロース上場基準のミニマム。お金いらない?)
売出 167万株 17.7億円
OA(売り切り)25万株 2.7億円
公開株数計 197万株 20億円
仮条件 11/27
条件決定 12/4
上場 12/15
売出人 創業者2名(うち1名は7月に取締役退任)
主幹事 野村
監査法人 新月(レア系)
-------------------------
届出書
https://t.co/jUX1tc0K42
業績予想
https://t.co/wyRzeWa2i3
東証 新規上場企業概要
https://t.co/nsUtNHaFd8
適時開示一覧
https://t.co/ylzu0A6G5U
河田社長インタビュー「元アフィリエイターが空き家再販でIPO M&Aを機につながった仲間を支えに」
https://t.co/9rwLpAYUwY November 11, 2025
68RP
「5円玉自販機」
『あ?』
「いや、そこの路地の奥。自販機あるだろ。5円玉自販機って書いてある」
『お前、目え良いな。マジで書いてある。でも5円で何が買えるよ?』
「見てみようぜ」
『いいけど、自販機以外に光源の無い路地って怖えな。周りの家、全部空き家か?』
「……えっ。何だこれ」 November 11, 2025
66RP
おはよう(🍁◕ ᴗ ◕„)ノ
鈍より曇り空☁️ꕀ⋆
今日も寒い朝𓂃ꕤ"𓈒𓐍
なかなかお布団から(*_ _)。o0
出られない➰😂
暖かくして🧣
今日も一日🏳FIGHT🏳だょ❣❣
♪海に漂う 青い灯は
星屑か 難破船か‥♪
#東京哀歌 #村下孝蔵
歌人交流会🎙⋆͛♡̷🕰置時計にて
Cover🎸るぱんさん💙
塗り絵🎨🖌螢しゃん💜
今日からしばらく😂
低浮上🐌🐌💦
母と過ごした🏠(空き家)
売る事になり‥片付しながら
仕事💻🖱ですぅ(,,ᴗ ̫ᴗ,,)ꕤ*.゚
いいね♡ReTweet♡
別垢と共に✊🏻 ̖́-ガンバル
皆々様🫶🫶
体調に気をつけておってねꕤ…˖* November 11, 2025
65RP
倭国の不動産投資と資産防衛 ③
人口減少が引き起こす「エリア格差の拡大」
■ 人口減少はすでに“全国的現象”ではありません
倭国全体では人口が減っていますが、すべての地域が同じように減少しているわけではありません。実際には、「減り方に差がある」ことが最大のポイントです。
つまり、これからの倭国の不動産は“全国一律ではなく、地域別の明暗が極端に分かれる時代”に入っています。
総務省のデータによると、2020年から2025年の間で人口が増えているのは全国の約10%の自治体だけです。
それ以外の9割では、すでに人口減少が進行しており、特に地方圏では年間1〜2%のペースで減少が続いています。このスピードは、10年後には空き家率20〜30%という未来を意味します。
■ 不動産価値は「人が集まる場所」だけが維持されます
人口が減少しても、「雇用」「交通」「教育」「医療」などの条件が揃う地域では、依然として需要があります。逆に、これらが弱い地域では、どんなに安い価格でも“買い手がつかない”状況が起こります。
たとえば、東京都心(千代田・港・中央)や大阪の一部エリア、福岡・札幌などの政令指定都市では、若年層が集中することで住宅需要が維持されています。
しかし同じ都道府県内でも、郊外エリアは急速に空室が増え、家賃下落が続いています。
これは単に「地方 vs 都市」ではなく、“駅から10分以内かどうか”“職場へのアクセスが良いかどうか” という細かな条件で明暗が分かれる時代になっているのです。
■ 「勝ち残るエリア」と「消えていくエリア」の特徴
とくに地方の“中核都市の周辺部”は、表面利回りが高く見えても、「出口がない」 という致命的リスクがあります。
資産防衛の観点では、「売れる」「貸せる」「価値を保てる」 この3つがそろうエリアだけを厳選することが重要です。
■ 「人口密度の縮図」を読む力が防衛策になります
国や自治体の統計データ、あるいは携帯位置情報データなどを活用すると、「人の動き」=「将来の需要」 が見えてきます。
たとえば、夜間人口が減って昼間人口が増えるエリアは、住む人より働く人が多い地域=賃貸需要が限定的です。
逆に、昼夜ともに人口が増加しているエリアは、「暮らす・働く・消費する」が揃っているため、今後も不動産価値が維持されやすい傾向があります。
■ 資産防衛の実践的アクション
市区町村ごとの人口動態を定期的に確認する → 5年単位での転入・転出比率をウォッチする。
賃貸需要データ(SUUMO・at homeなど)を分析 → 「問い合わせ件数」「賃料トレンド」をモニタリング。
自治体の再開発・新駅・大学移転などを追う → インフラ投資がある地域は中長期で安定。
「一棟買い」ではなく「分散・小口・流動性重視」 → 不動産クラウドファンディングやREITの活用も有効にはなると思います。
これからの倭国の不動産購入には相当慎重になる必要があります。
個人的にはどれだけ円が暴落しても今のタイミングはスルーです。金利上昇で欲しいエリアで安く買えるチャンスは必ず訪れると考えていますので。 November 11, 2025
65RP
5ヶ月前に野良から保護した大納言。毎日、ママに引っ付き甘えてチュッ💋されます!TNRの捕獲で行きましたが高齢者の餌やりさんが亡くなりこれから先のご飯に不安を感じた為、現場にいた野良猫全員と空き家に残されていた犬猫も一緒に保護しました。→続く https://t.co/TaQlI7lnpI November 11, 2025
65RP
今日安曇川で開催されてた京阪82号のイベント行くつもりが調べたら道が混んでるので行く気がなくなってしまった。安曇川、県内だけど地味に遠いし(実は新大阪行くのと距離はほぼ同じ)。というわけで、早晩なくなりそうな、この家見て来ました。今は空き家なんですね。見たい方は早めの方がいいかも。 https://t.co/5ZGYtOVJdT November 11, 2025
60RP
年末年始に実家に帰る人、
「築40年超え10年放置の空き家を相続した末路」(https://t.co/4C8cYc4mQv)
って動画を親と見るといいよ…残された家具や不用品の処分だけで70万~100万、解体費用で300万~400万。
これ、残された子供がお金を出すのよ…。この動画見たら急ピッチで断捨離すると思う。 https://t.co/KfHu8ZKRPg https://t.co/aaRqJdD7nj November 11, 2025
50RP
外国籍の知人の家に火をつけるって殺人未遂の可能性ないのか?近隣の巻き込まれた家がただただ可哀想
>>2人は、ことし5月15日午後1時半ごろ、外国籍で自営業の男性(65)が住む、桐生市東にある木造2階建ての住宅に火をつけて全焼させ、隣接する住宅と空き家も全焼させた疑い November 11, 2025
41RP
築45年の空き家のお話があったので購入。160万で内装は畳が腐ってて、足が床を突き抜けた。シロアリまでいてヤバすぎましたが、ノウハウさえ知っていたらなんともないので『Before、After』開設付きで紹介します。かかった、リフォーム費用は… https://t.co/IXBUXcMhrw November 11, 2025
39RP
@hezuruy ガチでいうと、法人で買われるとお終いなんすよ
(倭国名またはカタカナ名 倭国で登記済み
代表は、倭国名)
売買の時は、倭国人使って、すぐ売買とか。
気が付けば、 って感じです。
山とかに限らず、過疎地の空き家とか
気が付いたら 外国人だらけに
ガチのガチです November 11, 2025
37RP
沖縄の空き家に不法侵入した中高校生が1億円を発見して仲間内で使った話。
最初に発見した数人だけで秘密にしてお金を山分けしないで、数十人が使ってるの友達同士のつながりがあって逆にすごいな… November 11, 2025
37RP
航空写真で上から見ると良いのだそうです。この辺り緑が多いです。神社やお寺も多く、あと室外機、空き家、建物と建物の間、車庫など…今まで散々探していた場所でももう一度ですね。協力してくださる方がどんどん増えて皆様の心の温かさが身に沁みます。
#イタグレ迷子 #世田谷迷い犬 #鎌田 #岡本 November 11, 2025
35RP
@takenok01898835 @ManyaDubtsova モスク建設に反対します。
空き家、ビルテナントのモスクが増えているのも心配です。
郷に行っては郷に従えです。
今、止めなければ、倭国が倭国でなくなります。
#藤沢市宮原モスク建設反対 November 11, 2025
31RP
私の事務所には遠野の熊の毛皮がある
40年以上まえのらしい。貰い物だ
さらに、単に強そうなお守り欲しいと、遠野の猟友会さんから牙も貰った
そのときに見える友人から、遠野…早池峰山の神様に山の恵みの御礼をした方が…
言われ、すぐ早池峰山に登り(笑)てっぺんで酒と団子作って拝んだ(持ち帰り)
そのくらい熊はリスペクトしているし、後日また別な見える方には、後ろの守りが熊ですね(笑)と言われた。
スタンドが熊(笑)らしい
嬉しかった
その熊のスタンドがストーカーを撃退した不思議なエピソードもある
数年後娘が罠猟師になった時にお守りの熊の牙をあげた
多分熊のスタンドは娘に
と、漫画家ゆえに妄想をする。
という諸々なネタがあり、私は熊は畏怖であり、近しい存在である。
風邪引いて地元の休日当番医に行ったら、薬局空いてないので熊肉食えと先生から熊肉貰って食ったら治った(笑)熊肉は漲る(笑)
熊は畏怖であり肉も食う
つまり総合的には好き
しかしだ
あくまでも個人的な見えない世界である
現実は違う
それはそれこれはこれと割り切る理解度も無く、過去の原因しか追求せず、机上で極論しか言わずに、最終的には秋田や岩手の民度をバカにし、不買活動までする輩は
どーしよーもなく
私は冷ややかにそのポエムやら論争やらを傍観しては
もうコントだと思ってしまっている
ifや原因より今何をするか?です
吹き矢にも理由があるし
街にでる熊もいる
山を知らず里との境界線上で生まれ育った熊が増えたような気もする
今空き家の父の実家の柿の木は、近所の方々が危ないので伐採依頼をした。
小熊の駆除に可哀想と思う感情もあるさ
山にブナやら木の実がなる木を植える活動もやらんよりはやればいい。結果どうなるか出てから続けるなり辞めるなりしなよ
動いてる奴らにも理由があるんだろ?
しかしだよ
つまりさ
「外野うるせぇよ」
この一行しか無い
神の代弁者か
優しさアピールか知らんが
熊を送るなら小熊のうちなら犬猫の持ち運びケージで済むんで
熊テロする人そのうち出てこないかなとも考えるが
やらんけどな
優しいから
極論論争したいなら最後までやればいいのに
無駄だとブロック
いやいやそれもな
私は最後まで見たいけどな
さ、仕事しよっと November 11, 2025
28RP
倭国側の背景情報、かつ倭国側が警戒する視点の話も知っておいてもらうと、また見方が変わるかもしんないよ。
倭国の本土(本州四島)を中国がどうこうする、できるとはさすがに誰も思ってないけど(能力じゃなくリソースの問題。大量にあることと、ひとつのことに全てをつぎ込めるほど余裕があることは、必ずしもイコールではないので)、
・日台中が領有を主張し、倭国が実効支配する尖閣諸島(倭国領)
・台湾島のごく至近にあり、台湾有事の折に戦火や台湾島から亡命が起き得る与那国島(倭国領)
に台湾有事のついでに人民解放軍が触ってきたら、倭国は国民全員が着火するんじゃないかな、と思ってはいる。
で、台湾有事の「ついで」程度で倭国にまで手を出すはずがない、と中共が思っているかどうか、民間人が思っているかどうかについては、断言するほどの材料がこちらにないから、既に場に出ているカードからの推測になる。
中国から見たとき、
・倭国が与那国島から戦火を避けて全島避難レベルの民間人保護をしようと思ったら、海保だけでは手が足りず必ず海自、陸自、空自(与那国島には滑走路がある)など自衛隊を総動員することになる
・与那国島の民間人が退去した後に、自衛隊が「着上陸侵入の警戒」及び「尖閣諸島の警戒」で入れ替わりで入ってきて、そこに戦力集積を始めたら、中国は「倭国が台湾有事に首を突っ込んできた」と受け止める可能性がある。中共がそう思わなくても、民間人は思いそう
・与那国島は、滑走路とそこそこの船が入れる港があり、現時点では特に強力な軍事的設備があるわけではないが、自衛隊・米軍の「台湾島に最も近い戦略拠点、後方拠点、戦力集積地」として利用することができる
・また、台湾島周辺海域を台湾有事に合わせて人民解放軍が「作戦海域」として指定した場合、与那国島・尖閣諸島がその指定海域から外れるとは考えにくい。(人民解放軍が過去に行った「演習」は、与那国島の至近で行われているため)
・また、台湾島から中華民国人の亡命脱出が起きる場合、駆け込める一番近い「外国」は与那国島になる。倭国がこれらの脱出亡命者を門前払いにする可能性は極めて低い。台湾島は倭国と同じ大規模地震被災経験が多く、過去の台湾での震災、倭国での震災などの相互支援の記憶から、少なくとも倭国(の民間人)は台湾に対して同情意識が非常に強い。だから、倭国の民間人は、倭国政府が「戦火から逃れた台湾からの民間人亡命者」を門前払いにすることを許さない
・人民解放軍が「逃散した中華民国人(台湾人)」を深追いしないならいいけど、中国の名目は「国内の反乱を国内問題として制圧し正常化する」だろうから、「自国民の許可なき渡航、密航を認めない」とせざるをえなくなり、与那国島に逃げ込んだ台湾人の返還を求めることになるのでは?
また、与那国島が辿る可能性は他にもあって、
1)戦火に近い島、自衛隊/米軍の戦力集積地になり、尖閣防衛と中国の策源地になった台湾からの防衛ラインになる
2)亡命台湾人を受け入れる窓口になる
3)民間人避難を完遂した後、自衛隊は与那国島から撤退。「空き家」になった与那国島に逃げ込んだ亡命台湾人が「臨時政府」を作って実効支配
4)民間人避難を完遂した後、自衛隊は与那国島から撤退。「空き家」になった与那国島に逃げ込んだ亡命台湾人を掃討、または「逮捕」または「救助」するために、人民解放軍が与那国島を実効支配
これは、このうちのどれかが確実に的中する、という話ではない。
台湾に最も近い倭国領土が、どさくさで侵奪される可能性のうちのひとつ、という話。
そして、中国は「台湾問題は中国の国内問題だから首を突っ込むな」というだろうけど、与那国島は「明確に倭国領」だが台湾問題の影響をどう転んだって受ける可能性が大きい、と倭国側が警戒する余地がある。
「倭国領の与那国島に、自衛隊と米軍が戦力集積」は中国から見たら軍事介入を予感させるから、「火遊びをするな!」くらいの牽制は必ずするんじゃないかなあ。
また、尖閣問題については倭国が実効支配していても、中国側では「尖閣諸島は明確に自国領である」という主張で迫っている。
現状、倭国が恒久的な施設と人員の常駐をしない状態で管理しているのは、韓国による竹島駐留という失敗(コストが掛かりすぎているうえに、戦略的にはそこまで有用性がないのに、もはや後戻りが出来ず、予算的には足枷になっている)を繰り返さないためでもある。
これが、北方4島(のうちの択捉島以北)や台湾島のように、河川(飲料水)があって相応の面積があるならまだしも、と。
中共はスプラトリー諸島の開発経験(あのへんは遠浅の珊瑚礁だが)から、尖閣諸島も人を恒久的に駐留させるつもりがあるのかもしれんけど。
与那国島が手薄になれば、尖閣諸島にも手を突っ込まれる可能性がある、となれば、倭国の国民意識的にも、
「中国が台湾有事のどさくさに紛れて尖閣、与那国に手を付けてくる(可能性が僅かにでもある)」
という懸念について、倭国政府が無対策でいることを許さないと思う。
倭国は島嶼国家なので、「人口の少ない僻地の島」でも「無人島」でも疎かにはしないし、できない。
そこを、「奪え」という中国の一般人の突き上げに、中共はどのくらい耐えられんの?ていうのは、倭国人の多くが心配しているところではある。
尖閣諸島については中国側の「釣魚島は我が領土」を中共が引っ込められないし、中国の一般人も引き下がらないでしょ。
これは倭国側も同じ。 November 11, 2025
27RP
「中国による台湾島への侵攻が、倭国に影響を与えないか否か」
とかについてなんだけど、与那国島と台湾島の距離、人民解放軍による演習海域の前例など考えると、与那国島に影響が一切ないと考えるのはやっぱ無理ある。
1)台湾島からの「難民」が与那国島に「戦時亡命」する可能性がある
2)台湾侵攻の確実性が上がってきた場合、与那国島島民に避難命令が出る可能性がある
3)空っぽになった与那国島に、「亡命台湾人」が「無断上陸」「占拠」を行う可能性がある
4)空っぽになった与那国島に、「人民解放軍」が「無断上陸」「占拠」を行う可能性がある。与那国島で人民解放軍が「亡命台湾人狩り」を行う可能性がある
5)(2)(3)(4)を踏まえて、自衛隊が与那国島で「島嶼防衛」を行う可能性がある
6)或いは、(2)(3)(4)を踏まえて、自衛隊が与那国島島民の避難(脱出)完了後に、与那国島で「島嶼防衛演習」を行う可能性がある。これは自国領内での演習だが、人民解放軍は「そうは思わない」
7)(1)(3)の場合の亡命台湾人の保護をどのように行うか?についての事前検討は、「台湾有事」を念頭に置かなければ対応できない
8)(4)(5)(6)の場合に、与那国島防衛(演習)中の自衛隊と台湾侵攻中の人民解放軍が交戦状態に陥る可能性がある。この可能性についての事前検討は、「台湾有事」を念頭に置かなければ対応できない
ソ連による北方領土占拠や、韓国による竹島占拠などもそうだが、一時的な違法占拠から実効支配に移行されてしまった前例があるので、(3)(4)いずれの場合でも、「戦時の一時的な占拠」で済むとは倭国側は考えない。
「台湾有事と連動して中国が倭国に侵攻するのかしないのか」というIFでは、人民解放軍が本州のどこかに進撃することが念頭に置かれがちだけど、そうではなくて「台湾に限りなく近い与那国島が、戦災を避けて空き家になったとき」を警戒すべきかな、という気がするし、同じ理由で尖閣諸島の占拠と実効支配を中国が強行する可能性も念頭に置く必要がある。
尖閣諸島については、現状では「倭国が実効支配しているが、施設は特に設けてない」(水もない島なので人を常駐させてない)が、ここは中国だけでなく台湾(中華民国)も領有を主張しているので、中国が台湾侵攻を実施するときは、「台湾領の全ては中国領」という文脈で、尖閣諸島の占拠も同時に行うだろうな、と。
ただ、「守りやすい島ではなく資源がある島でもないが、海底油田周辺の領有の正当化(日中境界線の押し出し)と、第一列島線奪取の補強」には繋がるし、ずっと中国が領有を主張してきていることもあるから、やらない理由がない。
そしてそれを彼らは「侵攻」ではなく「本本中国領である。侵攻侵略は行っていない」というだろうな、と。
現状、「国内問題」として海保で対応してるけど、台湾侵攻と連動して中国海警や人民解放軍を展開されてきたら、倭国がこれを座視できる訳はなく……
まあ、そんなこんながあるので、「台湾侵攻は両岸側でのみ行われ、1000km以上離れた沖縄本島や本州に中国が侵攻するはずがない」という反論は、割と揺らぐんじゃないのかな、という気がしている。
これに「沖縄有事(沖縄独立運動と中国による解放支援)」が重なってきたらまあやっぱ。 November 11, 2025
17RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



