1
空き家
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日は柚子を収穫。
木が高くなって、高枝切りバサミを使っても、たわわに実った上の部分は採れない。やっとこれだけ。空き家が増え、収穫されないままの柚子や柿の木が目立つ。寂しい。 https://t.co/S9j9Dloc4e November 11, 2025
4RP
おはよう(🩵◕ ᴗ ◕„)ノ
毎度➰寝坊助のやえ㌥😂
青空𓂃ꕤ"𓈒𓐍晴れ空·͜·☀
週末🍁◍𓂂*だね♡
今日は❣❣
また空き家の片付けꕤ…˖*
ꔛ🗑🗑🧹🧹ノノ姉とふたり🩷🩷
其々の一日を🫶🫶
頑張れます様にꕤ…˖*ꕤ…˖*
ふたたび曲⋆͛♡̷
《私一人》村下孝蔵曲🎙♡
Cover🎸るぱんさん(⸝⸝◕᎑◕⸝⸝)♥
📷˖⋆꙳
新しい✨やえさんの相棒.⋆*🚘🌳
昨日🌆暗くなり🤣🤣
綺麗に撮れんかったꔛ𖤐˒˒* November 11, 2025
2RP
@nikkei 昭和時代に大量供給された公営住宅で、相次ぎ発生する空き家を有効活用する取り組みが全国に広がっています。空き家率を最も改善した宮崎県では宮崎市が市営住宅の空き家を農業実習生らの寮として活用し、自治会活動にも活気を取り戻しつつあります。
#データで読む地域再生
https://t.co/K7f2pokObk https://t.co/xsiaEOy9oW November 11, 2025
2RP
【 #上尾市長選挙 選挙広報③】
選挙広報が届きました。3人の候補者の政策を見てみましょう。
《 #小内かつひろ 候補 40歳 弁護士》
「上尾は、もっと良くなる。」をキャッチフレーズに、良くするための政策●12項目、すぐにやること⭐4項目を、公約として示している。
●教育予算を大幅に増額。学校給食費を今すぐ市独自に無償化していく。
●新規就労への補助で保育士を確保。
●支援員の増員で不登校対策を充実。
●格安乗り合いタクシーの早期実現。
●空き家の活用、団地の活性化。
●生活道路、側溝整備、冠水対策。
●介護職員の資格取得へ補助増額。
●補聴器購入補助を導入。
●若者の起業を支援。家賃を補助。
●専門家と連携し中小企業を支援。
●住宅リフォーム助成制度の創設。
●農産物直売所、市民農園を拡充。
⭐市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する。
⭐市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる。
⭐「市役所の見える化」をはかり情報公開を徹底する。
⭐市民合意が得られない施策は立ち止まって再検討する。
《選挙広報を読んで思ったこと》
●市民団体の公募により選ばれた政治家ではない候補者。完全無所属・市民派を貫いている。
●弁護士として労働事件や、消費者救済、公害事件(アスベスト訴訟)、住民訴訟などに取り組んでおり、もしも小内候補が市長に当選したら、困難を抱える市民に寄り添う上尾市となることが期待できる。
●40歳という若さは、まさに希望。市長に当選したら、新しい風が上尾に吹き、若い力で上尾市政が変わることは間違いないだろう。 November 11, 2025
1RP
@nikkei 市営住宅の空き家を学生や農業実習生の寮に活用を進める宮崎市。清山知憲市長にインタビューしたところ「子育て世帯が入居し続けられるよう要件緩和を検討しなければ」と次なる施策も視野に入れています。
#データで読む地域再生
https://t.co/TgCJECK3w1 November 11, 2025
1RP
宮崎市は市営住宅の空き家を学生や農業実習生の寮として矢継ぎ早に活用してきました。清山知憲市長は「子育て世帯が入居し続けられるよう要件緩和を検討しなければ」と次なる施策も視野に入れます。インタビューの主なやりとりを動画にまとめました。
#データで読む地域再生
https://t.co/0b7dZSPez4 https://t.co/jJei9OeAkw November 11, 2025
1RP
R7 11/28 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ9時! 第740回
※今月最後のあさ8です。今年も残り1ヶ月とわずかとなりました。ラストスパートがんばりましょう!
※本日も短縮バージョンで終了します。名古屋でのトラブル対処のため?
※本日は百田さんが拉致特委での質問があります。百田さんと繋ぎました。目の前におにぎりとゆで卵が。10時から国会本会議が始まります。冷蔵庫に百田さんの大好物のガツンとみかんとハーゲンダッツのラムレーズンがあるとのこと。
※保守党議員は3人しかいませんが、皆、エッジが立っていますね。山椒は小粒でピリリと辛い。
<本日のニュース項目>
1️⃣⑩保守党・百田代表「リベラルの公金チューチュー」批判(13:11~)
※無駄な支出は削らないと。高度経済成長時の浪費体質が抜けていない。「コンクリートから人へ」で、利権が土建業からリベラル派のNPO法人などに移ったということ。おかげで、倭国のインフラは老朽化してリプレイス出来ない。片山財務相の倭国版DOGEでそれらを一網打尽にしてほしい。ただし、租税特別措置見直しがセットになっているのが気になる。租税特別措置見直しって、増税ですよ。
※倭国を経済・人口侵略したいチャイナ。武力侵攻して倭国を破壊し尽くせば、倭国の利用価値がなくなってしまいますからね。倭国のインフラや機微技術を持つ工場などを利用したいはず。
※藤沢などに巨大モスクの建設計画があり、北島康介氏の実家(荒川区)のあったビルがネパール人などに買収されているとのこと。荒川区の外国人の人口割合は11%に。空き家が出ても倭国人は住まなくなって、引っ越し、不動産価格は下がって、さらに外国人が入ってきて、租界というかスラムが出来てしまう。もしも、移民が10%になると、都市部は50%超える地域も出てきて、倭国は倭国でなくなってしまう。
※帰化中国人で徳川とか歴史上の人物を倣うような名前の人がいるとのこと。(百田さんご退室)
2️⃣⑥保守党・北村議員「国防動員法で帰化前日まで兵士として倭国を攻撃」(38:43~)
※帰化するときに倭国に忠誠心を問わないのはおかしいですよ。たとえ母国と戦争になっても、倭国のために血を流しますと宣誓するなど米国などではやらせていますよ。帰化要件が緩すぎる。
3️⃣⑤無許可で設置のモスク 江別市が撤去求め行政指導(43:27~)
※倭国人であろうがパキスタン人であろうが、郷に入れば郷に従え。市街化調整地域は無秩序な開発を制限する地域です。開発するなら自治体の許可が必要。これを通じて倭国の秩序や治安が乱される危険性がある。自治体が制限を緩和しないように住民・地元議員などは監視すべき。
4️⃣②与党、衆院で過半数に 改革の会3人、自民会派へ(49:46~)
※改革の会が自民党会派に入ると。維新を出て結局、自維連立に入るという皮肉な結果に。
彼らは以前、河村氏と会合を重ねていた。5人揃えば新党結成かと思われたものの、結局出来ず。維新と河村氏は以前、仲違いした経緯がある。
5️⃣①トランプ氏からの助言「そのような事実ない」木原稔官房長官(55:37~)
※渡邉哲也氏が指摘されたとおり、トランプが高市総理に刺激しないようにアドバイスとの記事の発信元はWSJですが、WSJの中国支局長の記事です。
米国やトランプに取材できる環境にないと思われ、中国支局長の記事を各社引用しています。ソースロンダリングによるミスリードの可能性が高いです。
※これを鬼の首を取ったように喜んで報じる倭国のオールドメディアがむしろ問題です。
素直に考えれば、拙ポストで書きましたように、トランプは関税交渉を優先し、台湾有事に関しては習近平の話を聞き流して、トランプが言質を取られたなどはなかったと思っています。
だから、誤解されないように高市さんにすぐに電話をして説明したのだと思いますよ。
6️⃣⑧印モディ首相が高市首相との会談を倭国語投稿(1:08:09~)
※安倍さんがご存命の頃はよく倭国語でSNS発信されてましたね。
ただし、有本さんなどが「人材移動」に関しては釘を刺していました。インド人の大量移民は抑制すべきです。インド料理の香りと御香の匂いが結構きついので、ご近所トラブルのもとになるかも。共生は難しいでしょう。
※今月もお疲れさまでした。今週は出番が多かった渡辺さんもおつかれさまでした。
※引き続き、フィードバックと高評価もお願いいたします。
※僕の私見・感想がかなり含まれていますので、詳しくは本動画をご視聴くださいませ。
https://t.co/BoiM64XzSX @YouTubeより November 11, 2025
1RP
今回の #データで読む地域再生 は公営住宅の空き家活用を追いました。学生や技能実習生の寮など本来の目的と異なる弾力的な運用を進め、空き家率を下げています。最も改善した宮崎県では清掃や祭りなど自治会活動に活気が戻りつつあります。
https://t.co/ExA00XBQBK https://t.co/6fz5Y4cdgc November 11, 2025
【ニュース】宮崎市、清山知憲市長が「子育て世帯の市営住宅入居へ要件緩和検討」を明言。既存の活用に加え、子育て支援強化へ。
✅ポイント
・宮崎市は市営住宅の空き家を学生や外国人技能実習生の寮として活用。
・清山市長は、子育て世帯が市営住宅に「入居し続けられるよう要件緩和を検討しなければならない」と表明。
・5000戸超の市営住宅の有効活用へ、今後も活用の幅を広げる方針。
📰 日経新聞
宮崎市の清山知憲市長「子育て世帯の市営住宅入居へ要件緩和検討」 November 11, 2025
【京都府】京都市は市営住宅の空き家を有効活用するため、子ども食堂や障害者のグループホームなどを運営する団体に低廉な費用で空き住戸を貸します。地域コミュニティーの活性化など地域課題の解決につなげます。
#データで読む地域再生
https://t.co/u261O9vwSI November 11, 2025
【ニュース】札幌市が月額1.2万円で学生向け市営住宅の貸し出しを開始!空き家活用と地域活性化を目指す注目策。
✅ポイント
・札幌市、厚別区の市営住宅を月1.2万円で学生に提供。
・北海道の空き家対策として、学生誘致で地域活性化を狙う。
・北見市も子育て拠点活用など、他自治体も対策推進。
・北海道の公営住宅空き家率は2023年度3.2%(18年度比1.0pt減)と改善。
📰 日経新聞
札幌市、月額1.2万円で厚別区の市営住宅を学生に貸し出し November 11, 2025
【静岡県】東海4県でも公営住宅の再生に向けた取り組みが広がります。空き家率の改善幅が大きい静岡県では県営住宅の建て替えにPFI(民間資金を活用した社会資本整備)を取り入れ、団地を縮小して高齢者施設などを誘致しています。
#データで読む地域再生
https://t.co/9utzvWMFvv November 11, 2025
【ニュース】東北地方で公営住宅の空室を企業の社員寮や移住者向け住宅に転用する動きが加速。自治体の遊休資産が新たな形で活用され、地域に活気を呼び込む試みが広がっています。
✅ポイント
・老朽化や郊外の公営住宅の空室対策として、社宅や移住者向け住居への弾力的な転用が進む。
・遊休資産を活用し多様な住民を呼び込むことで、居住者減少による自治活動への影響軽減に貢献。
・東北6県で空き家発生の改善は福島と岩手のみ。他の自治体でも地域活性化への一手として期待される。
📰 日経新聞
公営住宅、社員寮転用で活気呼ぶ 東北でも空室減に知恵 November 11, 2025
【ニュース】公営住宅の空き家対策が加速!中四国地方の自治体が子育て支援や学生入居で若い世代を呼び込み、コミュニティー活性化へ。
✅ポイント
・高松市:子育て世帯向けに市営住宅を改装、入居を促進。
・米子市:高専生の団地入居で、高齢者見守り活動を実施。
・若い世代の入居で公営住宅コミュニティー改善を目指す。
・香川県の公営住宅空き家率は2023年度2.0%に改善(改善幅は全国4位)。
📰 日経新聞
高松市、子育て世帯に市営住宅改装 米子市は入居学生が高齢者見守り November 11, 2025
【ニュース】京都市は公営住宅の空き家対策を強化。民間の力を借りて若者や子育て世帯が住みやすい住宅へ改修し、地域活性化を目指します。
✅ポイント
・老朽化した空き家を民間事業者が若者・子育て世帯向けに改修。社員寮など目的外利用も認め、入居促進を図る。
・関西圏では民間活力の導入などで空き家率が改善傾向にあり、京都府は5年間で3.5ポイント改善し、全国2位の改善幅を達成。
📰 日経新聞
公営住宅改修に民間の力 京都市、若者・子育て世帯定着へ事業者公募 November 11, 2025
旧来の団地は通路や玄関口が狭かったりで大型家電などが搬入しずらいなど生活には不便もあったりしたが、例えば仕事場として個人事業主を集約させ事業主同士の繋がりを作り新しいイノベーションに繋げるには有用。
「目的外使用」で蘇る公営住宅 寮やアトリエ…15府県で空き家率改善 https://t.co/srgMrAw10t November 11, 2025
【鳥取県】中国・四国地方の自治体でも公営住宅の空き家を減らす動きが相次いでいます。鳥取県米子市の団地では高専生の入居を促し、高齢者の見守りなどを実施しています。
#データで読む地域再生
https://t.co/f1xStE620U November 11, 2025
金沢移住 東さん「空き家活用の参考に」 中国茶など 町家で提供 出張型店舗 「茶龍」:北陸中日新聞Web https://t.co/2NaHHQxQ8U 自前の店舗を持たず、空き家になっていた町家などで中国茶や欧米ブランド茶を提供する営業スタイル。「街の余白をうつろう」と理念を掲げ、空き家の活用に貢献 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



