科学技術
0post
2025.11.23 00:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小野田紀美さん「中国人留学生は倭国でアルバイトしても所得税が掛からない!倭国人学生は掛かる!」
何が凄いってこの語気の強さで自民党の内閣に訴えてるところ…陣笠議員が多い政治の世界で身内だろうが目上だろうが国民のために良いと思うことは是正しようとしてくれる…
https://t.co/nFqjwZlE88
ほんと心強い…あっ彼女の今
『経済安全保障担当大臣、外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣、内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、人工知能戦略、経済安全保障)』やってます🤣 November 11, 2025
4RP
現在354冊がTwitter上で読める!
【最新作ご紹介】
『JSTnews 11月号』
国立研究開発法人科学技術振興機構(略称...
著者:国立研究開発法人科学技術振興機構
国立研究開発法人科学技術振興機構
https://t.co/erfptYakQL
#試し読み November 11, 2025
真面目に考証しても、MSが作れるほどの科学技術がある世界で宇宙で戦うなら、全天周モニターがあろうが視界外の情報は疎かになってしまうという難点を音声で補助する、なんて当たり前に思いつく話で、考証について人に物申すほどのSF好きを自認するなら、その程度の想像力は働かせてほしいもんである。 https://t.co/oZ9eOcxesS November 11, 2025
@taorutadaoru 徐光憲(1920-2015)は、中国の化学者で「中国希土類の父」と呼ばれる。浙江省紹興生まれ。コロンビア大で学び、1951年に帰国。核燃料研究から希土類分離技術へ移り、抽出理論を開発。中国の希土類産業を支えた。2008年国家最高科学技術賞受賞。伝記は自伝『我的科学人生』やWikipediaに詳しいよ。 November 11, 2025
明治維新以降、倭国の科学技術は高度に進みました。現時点でも、倭国の数学や自然科学が世界で占める位置は高いと思います。けれども、その割に倭国では理論的科学が「世界を変える力を持っている」という意識が、欧米に比べるとやや薄いように感じます
https://t.co/JHmNnnEQDq November 11, 2025
昨日の「科学技術政策のための科学」での特別講演で、「TPI(Topic Progress Index/トピック先進度指数)」で倭国は西欧諸国から遅れている、という研究(左図)が紹介されてました。倭国人が国際的研究者ネットワークに入れていないことが主要な原因と議論されている。
https://t.co/I817bVy5bJ https://t.co/Kv4Xfy0JAO https://t.co/Yl1ortqE3v November 11, 2025
倭国のAI法に基づく基本計画と指針の骨子パブコメ、11月27日までです。/人工知能基本計画骨子等に関する御意見の募集について - 科学技術・イノベーション - 内閣府 https://t.co/g0bhLhUGWJ November 11, 2025
@ShinHori1 団塊世代以上に中国シンパが多いので相対的にそう見えるのでは。特に司馬遼太郎氏の三国志など文学的な影響を大きく受けている。私は上司がお花畑で科学技術をパクられた世代。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



